Nicotto Town


ダークブルー


夏空の平城京跡


6月29日 奈良県奈良市にある平城京跡です。


写真はこちら ↓

http://yumesakiannnai.blog.fc2.com/blog-entry-1809.html



アバター
2022/07/21 23:13
大事にします!
有難うございました(*º▿º*)
アバター
2022/07/21 23:05
有難うございます!
最近の背景って高いですよねぇ~
たいてい200Pを超えてくる(*_*)
今後の新作でなにかお求めがあったら是非
言ってください!
アバター
2022/07/21 22:32
こちらに失礼します。
ランプ欲しいです!
ダークさん今なにか探し求めてるアイテムありますか?
私が持ってるといいんですが…
それか新作でまだ未購入の物があれば是非!
アバター
2022/07/14 17:35
亡くなった祖母が・・・
「奈良王朝の~」から始まって、我が氏は古式ゆかしき由来の姓で・・・と、
どこかで調べたのか、覚えたどっかの起源を語りだすと、
横から叔父が「母ちゃんまぁ~ええ」と話を切るので、
結局のとこ、奈良王朝のなんかやってた先祖ってとこしかわからず。

父に聞いても、脱線が多いので、
奈良王朝のなんかの職業してた人が、先祖なんじゃないか?
王朝の崩壊とともに追われ、四国とか南下して、色々な土地を逃げて、
長崎にたどりついたのが起源じゃないか?・・・という話らしいけど。

結局、そんな人(職人の数だけ)沢山おるわ的な話でした。(笑)
家系図もってこいよそしたら。って結論で。(笑)

でも、少し間に受けて、何パーセントかに、奈良王朝からおった先祖の血があると思うと、
「そうだ、奈良にいこう!」って気分にはなります。
高速とか、阪奈とかの道路工事住んで、コロナ禍治まったら、
改めて、ゆっくり奈良にいきたいです・・・。
本場の、茶粥たべたいです。
三輪素麺屋のにゅう麺もいいな・・・。

そのころには、平城京再現もすんでそうですしね。

こうして建物みていても、
かなり、古代中国の影響うけていたってことが、解かりますね。
アバター
2022/07/03 23:51
こんばんは。
平城京を再現するのですね。
余りに広い敷地に建物が少し寂しそうです。
朱塗りで豪華ですが、その割には落ち着いている感じの建物ですね。
今後、どのようになるのか非常に楽しみです。
アバター
2022/07/03 22:16
ライトアップされた光景が素晴らしく美しいです!
アバター
2022/07/03 21:50
桜のお写真の時に、荒井由実の花紀行、で日記タイトル書かれたことありましたね!
(ダークさんの日記でこの曲覚えました!)


私は平城京跡は一度だけ、クルマから見たことがあります。
こんな広大な土地として残していることにただただびっくりしました!
なんていうか…さすが日本の平城京やな~って!扱いが全然違うっていうか。
それで、今はこんな門まで出来てて、新しく建物も作っているのですね。
土地はまだまだ広いし…これからも何かしら、作ったりしていくのかな?変わっていくのかな。

あ、それで。こういう史跡なんかを見た時にはいつも!!私、アンルイスが頭に浮かびます。
『つわものどもがゆめのあとだね』

焼けていなくても、夕暮れの朱雀門は息をのむほどに美しいです。

ありがとうございました(*^^*)v

P.S.コメもありがとうございました!
ダークさんからのファイトだよ、のお言葉、私の心の中に永久保存します♥
アバター
2022/07/03 18:29
(ノ*>∀<)ノオオオォォォ-

ダークブルーさん!
~(=^‥^)ノ☆こんばんニャ!

再びお写真を拝見仕るのじゃエッ( ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄)ヘン
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪朱雀門っと言うから赤赤と燃えるような色の
建物じゃのぅ(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ

コメントにあった金魚ミュージックっと言うのが気になる所じゃが(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

きっとそのうちアップしてくれる事だろう(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ

またその頃にも拝見させて頂くぞ(*σ>∀<)σョッ♪
アバター
2022/07/03 09:18
復原事業が近年行われていたんですね!びっくりしました(*‘∀‘)
電車がそばを走っているのがなんとも面白い感じですが(´艸`*)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.