Nicotto Town



7/11 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/07/11
キラキラ
集めた場所 個数
自然広場 3
おしゃべり広場 3

4択  「くさい


キラキラ  「自然広場 花壇の水路 右上角

     「おしゃべり広場 キティ 右頬

4択 あなたが苦手な味は → くさい



くさいって味だったのか。
臭覚も味覚のうち?
でも口に入れる前は見た目と臭いなので大事だ。
そして口の中にいれたら臭いはもっときつくなる。
・・・やっぱ味か?くさいって。

調べてみると嗅覚は、1番目の脳神経である嗅神経が大脳からのびてきて鼻腔の一番奥のてっぺんにある嗅上皮という部分で終わり、そこに臭いの分子がくっつくことで臭いを感じるという作りになっているらしい。

味覚は、味物質が舌にある味を感じる器官である味蕾に入り味細胞を刺激し、その刺激が舌の前2/3は顔面神経を、後ろ1/3は舌咽神経を通って大脳の味覚野という部分まで伝わって感じられるらしい。

くさいは味じゃないよ!!
でも味のような気もする・・・うーん。
料理の1つの”味”といえばそうだなぁ。

関西人にNGな納豆は、幼い頃から食べていないというのがたぶんネックだ。
大人になってからチャレンジして「美味しい!」っていうには臭いが独特すぎる。
やはり赤ちゃんや物心付く前から食べているものはその臭さとの付き合いができているんだろうな。
東南アジアのドリアンも多くの日本人はゲーーーとなるが、現地の人にしたら昔からある臭いだ。

醤油や出汁の香りが臭くてダメ、という外国人は割りといるが、日本人にはいい匂いだもんな。
駅にあるうどん屋などの出汁の香りなどたまらんもん!
フランス人が「魚臭い」と言っていたが、そりゃカツオ出汁だと思いつつ、魚の臭いなんてするかなぁ?と首をかしげたもんだ。

そう考えたら「くさい」は味でいいのかも。
その味を感じる体の器官は違うけれど。

他国にでかけていって食事がでて独特な香りがして食べられなかったことがあるが(マレーシアの現地料理とか、グァムの現地料理とか)、タブン現地の人からしたらなんともいえない美味しい香りなんだろう。
他国で「臭い・・」と思うものこそ食べないと、その国の味がわからないのか!!
・・・・う・・うーーん。
物心付く前に各国の臭いものをいっぱいくわせないと国際人にはなれない?!?!
でもそんなことしていたら「味がないのがうまい」フィンランド料理はどうしたらいいのだ。
フィンランド人、東南アジアに行ったら食べれる物ないんじゃ・・・。
ない味はつければいいが、がっつりついている味をとってくれはできないからなぁ。
それでも「世界一不味い飴」の代名詞のサルミアッキは塩化アンモニウムを添加してあるから・・・臭いのは平気なのか?フィンランド人。謎じゃ。
このサルミアッキ、日本人には「塩こんぶ?」な感じで食べられるが、他国の人はとてもじゃないがムーーリーーーな代物らしい。
てことは日本人、アンモニウムに耐性あるのか?
うーーーむ。

フィンランド人が日本に来て何を食べてるんだろう?と検索したがわからんかった。
スペイン人がラーメンがすごく好きなのはわかった。
訪日外国人の訪日目的が、日本食!と言う人が2010年で58.5%もいる。
2006年には19.4%だったのに・・・。
いきなりの急成長だ。
あとは「ショッピング」(48.5%)、「温泉」(43.4%)、「自然景観、田園風景」(41.8%)、「伝統的な景観、旧跡」(37.6%)ということらしい。(日本政府観光局(JNTO)調べ)

訪日目的の堂々のTOPに躍り出る日本食。
世界のグルメは気になるが、日本食で舌をならすのでいいか。
そもそも美味しいし!!

でも臭いもの(くさや、なれずし、ふなずし)はやはりちょっと遠慮したい。
家に持ち込みたくない。

ちなみにアラバスターという臭い濃度測定用ガス検知器で測定すると(数値が大きい方が臭い)
くさや=1200
納豆=400
脱いだ靴下=120
らしい。
・・・・納豆も結構すごいな!!!

アバター
2022/07/11 08:20
だれのくつしたかにもよるんじゃない?




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.