Nicotto Town



カルドセプト

「ガッポリ」「カルド・セプ子」というワードをどこかで聞いたことありませんか?

聞いたことあるという方、城塞都市ロカで蘭々と握手だ!

私は、セガサターン版の初代カルドセプトの時からプレイしている古参セプターです。
「セプター」っていうのはカルドセプト世界のカード使いのこと。

『カルドセプト』がどういうゲームか、かいつまんで説明すると、
「マジック・ザ・ギャザリング」のようなトレーディングカードゲーム要素と、
「モノポリー」や「いただきストリート」のようなボードゲーム要素が融合したようなゲーム。

とにかく、ブック(デッキ)がモノを言うワケで、
「遊戯王DM」「ガンダムウォー」などカードゲームをしている方ならすぐにルールを覚えられるかと。
最初は初期ブックが配布されるので、いきなり「ブックを組め」なんて言わないのでご安心を。
ブックの組み方次第で色んな戦い方ができるのがいいよね。
ちなみに私は5色バランスブックです。

SS、PS、DC、PS2、DS、3DSと色んな機種で出ている
「カルドセプト」「カルドセプトセカンド」。
カルドセプトセカンドの初出はドリームキャストだったりする。
かねこしんやの漫画版「カルドセプト」も全巻持ってます。

「カルドセプトサーガ」はXboxのソフトなので、未プレイ。
サーガのあたりからバランスブレイカーカードが乱立し始め、
そのサーガのカードが3DS「カルドセプトリボルト」の方に流用されている。

今の所、シリーズ最新作なのが3DS「カルドセプトリボルト」。
リボルトになってからルールが大きく変更されたので、私も最初は戸惑った。
曲もキャラデザも好きだけど、ゲームの難易度が前より上がったような気が…。

カルドセプトシリーズのキャラに勝手に声をあてる「脳内再生プレイ」が私の中で流行ったりした。
例えば、ライバーンには若本規夫。モリーには松本まりか、メメンには井端珠里といった具合に。

敵セプターAIは、サターン版やプレイステーション版くらいでちょうど良かったのに、
DS版あたりからAIの頭が良くなっちゃって、移動侵略も平気でやるようになったし…。
同盟戦でプレイヤーの足を引っ張るセプターもいるみたい。
ゼネスやレオ、ナイトホークなど好戦的なセプターを同盟戦のパートナーにするのがいいかも。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.