Nicotto Town



シン・御柱の諏訪四社の旅(1日目の29

「マスク」について考えてみた(笑)

きっかけはですねー
隣組の組長さんが集金にきまして
「いつまで『こんなもの』をつけていないといけないのか」
という愚痴をこぼされたもので(^▽^;)

ああ、喋らなかったら大丈夫ですよ。

というぬるい対応をしておきましたが
つらつら考えると「マスクをしてるのしんどい」
って思う人って多いんでしょうねー。

カメ、もともとがマスクユーザーで
夏場の相当暑い時期(30度を超える日が続く)以外は
1年中マスクをしていたものですから、それほど苦痛ではない。

どちらかというと
「何でマスクしてるの?」
って聞かれなくて楽になったかも(笑)

さて「マスクをしててつらい」
ということについて考えてみました。

これってひょっとしたら「〇〇してないといけない」
というのがつらいんじゃないですかねー。

自分が理由をきちんと把握してやっていることではない
他からの強制によって「しぶしぶ」「しかたなく」
やってるから、なんじゃないかなあ。

そういえば「自動車を運転しない」
という選択肢を選んだときの理由の一つに
頭や体の能力的に無理になった時に「しぶしぶ」
運転をあきらめるよりは、今すっぱりやめた方がいいのではないか。

と思ったから。

自分の未来において「生きていれば必ず起きる問題」
として、老化ということがありますよねー。

その時に自分が「身体能力的に無理」「判断力低下で無理」
って思って自ら運転をやめようと思うかどうか。

えーと「判断力低下」の場合
だいたいからして「判断力が落ちてるから」
そういう風にならない未来が見えます(^▽^;)

え、じゃあ「判断力があるうち」に止めとこう。

やってみて、なにがなんでも車がいると思ったら
運転再開すればいい。だいたいすごいハイコストなツールだし。

やってみて現在に至る(笑)

運転できなくなってしょぼくれちゃった
近所のお姉さまやお兄様がた、いらっしゃいますけどねー。

ああ、なるほど。
マスクも似たようなものか。

自分で決めてやってるわけじゃないからか。
なんだかんだ文句や愚痴を言いたくなるのは。

「やってないとまずいから」
「ひとからいわれるから」という
他からの圧力で無理やりマスクしてるんでしょうねー。

うーん・・・マスクをすることによる利点より
自分の楽、自分の快適が優先なんでしょうね。

自動車も「ちょっと買い物に行くのに楽」
「歩くより速いし便利」という自分の快適優先して
万一の事故の場合、自分より若いものにケガさせたりすることは
考慮しないんだろうなー。

自称300歳、自分より若いものが
自分のせいでつらい目にあうのは嫌です。

中途半端な自己中の見本が
世の中におおいと再認識しましたとさ(笑)

閑話休題

さあ露天風呂ヽ(^o^)丿

暖簾をくぐって、スリッパにナンバークリップつけて
中に入って、脱いでタオルもってシャワーで
ざっと汗を流して露天風呂。

またそんなに人はいなかったかなー。

人が少なそうな、貸し切り状態に近いところを狙って
寝湯、棚湯(一の湯・二の湯・三の湯)、美肌の湯と
転々とします(笑)

ミストサウナも入りましたー♪

今回は露天風呂の向こう側の山の斜面に
クリの花が満開で、青っぽい香りがします。

ほほー、斜面に生えてるのはクリの木だったのかー。

食べれるクリではないかもしれませんが
ドングリかクヌギか、まあそんな系統の木が
いっぱい生えているのがわかりましたねー。

4月はまだ枯れたような風情でしたが。

樹木に限りませんが
植物は「花」がないと分からないことが多い(^▽^;)

クリの花も時期がそんなに長くないので
7月頭に来てなかったら永遠の謎だったかも(笑)

さてと、クリの花の香りも堪能したので
一旦あがって部屋に戻りますかー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、みてましたー。
美味しそうでしたね♪

さあ今日の一冊
「悪魔の食べ合わせレシピ」講談社
ここに載っている「コーヒーに炭酸でビール」
かなりの頻度でリピートしております(笑)
ビール苦手な私が飲めて、安上がりのノンアル飲料♪








アバター
2022/08/15 21:42
暑い時期はマスクをして歩くのはシンドイということは
前からよく存じてますので、最小限でいいと思います。
もぉねー発熱したら「ほぼアウト」の状況のようです。
お互い、しっかり食べて飲んで寝て免疫あげておきましょーヽ(^o^)丿
アバター
2022/08/15 21:36
一人で静かに外を歩く時はマスクをつけなくてもOK!となってからは、周りに人がいない時はマスクを外して歩いてます。
前から人が歩いてくると着ける。
面倒ですが、自分の身を守るため。
私の職場では立て続けに感染者が出てるから、まだ油断禁物です。
アバター
2022/08/15 21:15
基本的にはマスクはつけていた方が「お互いのため」ですけどねー。
まあマスク警察みたいに「なにがなんでも」っていう風に
ならなければ、常識の範囲内でつけていてほしいかな。
特に密閉空間では、ノーマスクは危険(^▽^;)
アバター
2022/08/15 20:51
マナーが悪い人が多いのでマスクはつけておいて欲しいです。
すれ違いざま咳やくしゃみをされると気分悪いですから^^
子どもは店頭にむき出しの食品に向かってわざとのように咳をします
から、親がそういう事をさせないよう注意しない限りマスクは止めて
欲しくないですね。
アバター
2022/08/15 20:39
それでいいと思いますよー♪
話したり、セキしたり、クシャミしたりというのが
ない場合はマスクは無くても問題はないと思います。
わたしは基本的にマスクして出歩くのが、以前からのスタイルなので
あまり苦痛ではないのですが、さすがに30度越えの日々の時は外しておりますー(^▽^;)
アバター
2022/08/15 20:34
職場が工場の建屋内でフォークリフト乗り回しているので、誰も近寄らないから7月からマスク外しています
誰かと話しするときだけ付けて対応しています
正直、呼吸が楽

マスクして歩き回るのは買い物行くときくらいです
アバター
2022/08/15 20:32
これは田舎の事情っていうのが大きいと思うんですが
「車がないと生活できない」という立地でお住まいの方が
年を取って、子供が同居していてもお互いの生活リズムも違うので
手放しにくいというのも分かるんですが。わかるんですが、その少しの便利と
万一の最大のリスクを天秤に掛けれる理性の働くうちに乗らない決断が
できるかどうかって、難しいと思うんですよね。私の場合はもともと
運転したくないタイプなものですから、決断できたのかもしれません。
アバター
2022/08/15 20:04
こんばんわ(*´ω`*)♪

私も夏になってマスクが辛くなってきたかもです><
でも屋外などで苦しい時はあごマスクで深呼吸したり、
自転車に乗ってるときなど、外しちゃうときもありますね!笑

実はこの辺は外してる人もたまにいたりします~^0^
マンション内だと、たぶん忘れて出てきちゃったんだろうなって人とか、
管理人さんや清掃員さんなどが「外してるときもあるけど許してね」という
張り紙がしてあります(*´ω`*)♪

車の運転は「できなくなる」に比例して、しなくなりません?
運転している自分も疲れるし、ヒヤリハットだけでも辛いので、
急に免許返納するとなるとそれも極端であり得ませんが、
徐々に、安全に運転可能な範囲でしか運転しなくなる気がします^^

他の方がどうかはわかりませんが、衰えって大きいと思っているので、
私はムリしない派です(笑)
歩きや公共交通機関なら問題がないかと言うとそうでもないので、
何事も徐々に、ではないですかねー(*´ω`*)?
(↑ 私は徐々に行動範囲が狭くなっていると思います^^)
アバター
2022/08/15 15:22
まーこさん>わたしも一人で歩いているときなどは
      マスクしてないこともあります。なにしろ
      上り坂がきつかったりしますからねー。ま、ド田舎は
      歩く酔狂なやつも少ないんで、いいかなと。もちろんバスや
      電車に乗ってるときなどは着用します。

クラブ718さん>一人で運転してるなら問題ないですよねー。
         
アバター
2022/08/15 15:07
んーー
マスクは自転車に乗ってる時は付けなくてもいいと思うんやけど
こっちは嫌~な目で見られるwww
何でマスクせーへんねん。って目で見られるねん。
だからする派やわ。
アバター
2022/08/15 13:41
私は、眼鏡を常用している関係で、乗用車の運転中はマスク必ず外しています。
運転中に視界を遮ることがあるからです。
アバター
2022/08/15 13:28
「なんかしらんけど、つけてないといけないから」
っていう程度の認識だと、つらかろうなーとは思うんですよ(^▽^;)
「命の大切さ」とかいうお題目を唱える学校の先生方、本気でそう思ってるなら
きちんとマスクの重要性やワクチン接種の必要性、感染症に対する歴史的な戦いを
しっかり教えて(つまり「もやしもん」「はたらく細胞」の全巻、全クラス配布)
アバター
2022/08/15 13:25
世間体だけで付けていると 早くみんな外してくれーとなるでしょうね
電車や地下街でマスク外しているやからを見ると、おいおい日本語もわからんのかと思っていましたが、
違うんだ、この人たちは日本語がわからないわけじゃなくて、付けたくないから外しているのだ!
私は不織布と布の二重マスクをきっちり付けているから 相手がマスクしてなくても大丈夫と考えると
気分が楽になりました。


まぁ個人の自由の範囲ですし、私は避けて歩きますが 客商売の人たちはつらかろうなー
アバター
2022/08/15 11:25
kiriさん>都市伝説の「口裂け女」はマスクでしたからねぇ(笑)
       マスクをしての運動はやめた方がいいと思いますが
       マスクをしていることでの熱中症のリスクは変わらないらしい。
       全粒粉、高いですよねー。車があるときに時々いってたパン屋さんは
       「フスマ」を置いていたので、買ってきて使ったことがあります。

らんなーさん>「怒る」というのは他の人に期待しているからでしょうねー。
       人に期待すると結果的に自分が消耗するんで、できるだけ
       期待はしないことにしています。やってもらえたら嬉しいし(笑)
       マスクって「自分が感染源の場合の拡散を防ぐ」ためと理解してます。
       もぉねどこで感染していてもおかしくないんで。自分がばらまくの嫌。
アバター
2022/08/15 10:58
おはようございます^^
うちの犬のお友だちの小学生は、大人がマスクをしているのが怖いらしいです。マスクを外してってお願いされたこともあるし、マスクを自主的に外してもらうためにクッキーを持ってきたことも。サッカーを教えているときはかなり走るのでマスクをしていると呼吸困難になるのでさすがに外します。

最近は、大根おろしにオクラをフードプロセッサーにかけたものを混ぜて全粒粉のパスタに絡めたりしてます。白い粉は危ないという食費が高くなるプロセスです。
アバター
2022/08/15 10:49
「”超”自己中」 これ本にしたらバカ売れするんじゃないかな…(=゜ω゜)ボー…
ホントに自己中人間だらけだもん。さっきも道端に捨てられていたゴミを目撃して
一人で怒ってたぐらいですから。
自分がマスクしてるのは、誰かが不用意に菌やウイルスをばら撒いてる空間に
知らないうちに突入している可能性があるからです。
吸い込みにくくするだけの効果はあると思う。そこ大事。かかるなら微感染がいい。

クリの花の香… 嗅いだ記憶がないなぁ…(=゜ω゜)ボー…

せっかくグルメ… 気になるのは「なめろう」でしたね。ギガ盛りとかは興味なし。
漁師さんが作ったなめろうで、ピカ一のものがあることを他の番組で知って
どんなレシピだったかなぁと…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.