Nicotto Town



シン・御柱の諏訪四社の旅(1日目の31

今朝は久しぶりに雨でした。

ここのところ「降る」っていうわりに
降らないことが多くて(笑)

台風の時も思ったほどじゃなかったしなー。
仕方なくプランターに水やりした。

でもまあ今日は水やりの心配は
しなくて良さそう。

そして雨のおかげで地面の温度が下がってますね。

人間が打ち水するより確実に
雨って地面の温度が下がります。

地面の温度が下がれば
気温も下がります。

ま、これは賢い小学5年生くらいですと
常識的なこととは思いますが「気温」というのは
「地面」の温度が伝わって空気が暖まってくるものですから。

だから地面の温度が下がれば
気温も落ち着いてくる。

もちろん雨によって気化熱で下がるというのも
あるんですけど。

ただし長雨になると
この時期は稲の出穂がありますので
いもち病なんかになるとヤバいかなあ(^▽^;)

湿度が高くなるとどうしても
カビの繁殖がねぇ・・・

まあ人間の力では天気は変えられないんで(笑)

とりあえずお洗濯するときに
60度のお湯で1分、モナクセラ菌を
排除してから干しておきますかヽ(^o^)丿

閑話休題

さあ、庭園風呂。

1日目に入れるほうは
ちょっとした露天風呂もあります。

露天風呂エリアの方にくらべて
ささやかな感じですけど(笑)

景色も、風呂からすぐ斜面でして
見通しは大して良くない。

露天風呂エリアの方は
風呂自体が斜面の上で下の方に川が流れてて
そして山の斜面という感じなので眺望はいいかな。

眺望がいい、といっても
山に囲まれているんで、はるか向こうを
見れるかと言ったら、そうでもないんだけど(笑)

それに比べると庭園風呂の露天は
もっと圧迫感がある感じ。

山の斜面が迫ってる。

まあそれでも露天は人気。
すでに入ってる人がいるので
空いてる寝湯の方に先にいくことにする。

寝湯もいいですよねー。
油断して寝ちゃうとヤバいけど(笑)

露天の方にいた2人連れのお姉さま方、
どうもお話がはずんでいるようで
なかなか空かない。

まあいいか、ちょっと入りに行こう。

端っこの方で静かに入らせてもらって
一旦、出ることにする。

どうせまたくるし♪

お友達同士で来るのっていいんだけど
久しぶりだったりすると、どうしても話がはずんで
長風呂になりがちですよねー。よーくわかります。

で、同室だと思うんで
部屋に行く道すがらも話すでしょー
それから部屋に戻っても話すでしょー(笑)

いやあ、なんか楽しいんだけど
べったり1日ずっといるのって疲れませんかねー。

カメ、オフ会みたいなことを
何回かやってますけど
お食事のみ、お茶のみ
っていうのが多いかも。

短時間、ご一緒していただけるのが嬉しい(笑)

体力的なこともありますし
せいぜい半日でしょうねー。

6月末に名古屋で妹君と一緒に宿泊もしましたけど
シングルで別々にってお願いしました。

やっぱりお互いその方が楽なんです(笑)

部屋で思いっきり開放感に浸る時間。
なんならパンツ一丁で部屋をうろついたり。

そういうことができるのがシングル♪

ま、茅野のこのホテルは
家族連れなんかが中心のターゲットだから
シングルルームがあるかどうか知らないんですけどね(笑)

友だち同士で来たとしても
寝るときくらいは別がいいかもーって
思っちゃう私。まあそういうのがストレスにならない人は
いいと思うんだけどねー。

そんなこんなで、庭園風呂から出まして
帰り道はオミヤゲ売り場をうろつく。

前回みた「御柱」のお酒、
あるかな・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
さんまごてんと、マツコみてましたー。
かき氷、2000円するなら美味しくて当然ですよねー(笑)
個人的には赤福の「赤福氷」が食べたい♪

さあ今日の一冊
いとうひろし「おさるのゆめ」
おさるシリーズ、いつも哲学的なお話(笑)
今回は夢の中の自分と現実の自分みたいな・・・
さらっと読んでも良し、深読みしても良しの児童書♪

アバター
2022/08/17 21:38
今日も絶妙に雲が避けていく感じで
降るんだけど、予報ほど降らなくて(笑)
豊作だといいですよねーヽ(^o^)丿
アバター
2022/08/17 21:30
関東は朝と15時過ぎに少し降ったくらい
そう、絶妙にクルマが汚れる降り方

今月はロクに雨が降らない関東
近所の田んぼは実って黄色くなっています
稲刈りまであと少し
アバター
2022/08/17 16:20
らんなーさん>こちらは基本的に湿度があまり高くならないのがありがたい。
       そちらはそろそろ刈り入れが始まってるんですねー。
       息が詰まりそうというほどではないのですが
       斜面が近いので、ちょっと圧迫感が(笑)
       2000円のかき氷はおいしくて当然ですからねぇ・・・

hanaさん>名古屋の湿度の高さは独特ですよね(^▽^;)
     健康な木であれば多少の菌には負けないのですが
     あのあたりは色々とストレスかかる環境ですからねー。
     何かの要因で弱っていたところに、菌がくればそういうことになりますね。
     これは人間も同じなんですが、普通に健康な人間はきちんと免疫などの
     防御反応が働くので、そんなに病気にはならないんですが(^▽^;)
     腐らせる・・・エアプランツなどで毎年やらかしてますー。
     今年は今のところ大丈夫だけど、どうなるかな。

いつえさん>私自身はリアルでの友人付き合いが少ないので
      子供連れで友人とっていう経験もほとんどないですが
      やはり色々ありますよねー、どうしても(^▽^;)
      シングルルームのお泊り、最高ですよー(笑)  
アバター
2022/08/17 15:10
道路沿いにある気温計は「28℃」の表示でした。
パラパラ降りが断続的で、涼しいけど蒸してますね。( ´Д`)~3
早稲は昨日のニュースで刈り入れ始めてました。

息の詰まりそうな露天風呂かぁ~ (´ω`) ンー…なんか夢で見たような気がしてくる

カキ氷で2000円… 多分頼まないなぁ…(爆
アバター
2022/08/17 15:08
名古屋も突然雨が降りだしました。
と言っても、雨は1時間ほどで終了。
現在、湿気を含み、恒例のジメっとした空気がまとわりついてます。

今日、パルコ裏の大津通の街路樹が倒れる大惨事があったようです。
倒れた原因は木の根元付近に寄生する菌ではないか?と専門家の意見。
折れた部分は腐敗で真っ黒でした。

これと同じような大惨事(←大げさ)が我が家でも有りました。
我が家の胡蝶蘭も1株 梅雨に菌にやられました( ノД`)シクシク…
葉水した後に水を拭き取るのをサボってたから、蒸れて、根本に菌が繁殖したようです。
根元が真っ黒になってしまい、こうなったら手の施しようがありません。
気が付いて1週間後、ご臨終(触ったら折れた( ノД`)シクシク…)
他の株は大丈夫か!?
チェックし、菌が伝染した(かもしれない)他の株を見つけ、感染辺りをキッチン泡ハイターで除菌(一か八か、やってみた(゚Д゚))
この株は除菌が成功したようで、一応復活。

大津通の街路樹も、他の樹まで感染してない事を祈ります。
アバター
2022/08/17 15:02
こんにちは(*´ω`*)♪

只今いつものダイエーのイートインスペースからニコッとにログインしております(^o^)

こちらも、昨日雨マークでしたが降らず、今日も雨マークですが降る様子が(今のところ)ありません(^o^;)
少し暑さは和らいで来ましたが、日が暮れる頃にでも一雨降ってほしいです〜(>ω<)

私はお友達同士での旅行というと、子供が小さい時以来ないのですが、当時は大きめのログハウスみたいな所で、食事とレクレーション以外は各家族各部屋に分かれて過ごしましたね(^o^)でもお風呂の順番などでわりと深刻に揉めた記憶が(笑)
各々子供が産まれてくると、各々の子に対して気になるところが違ったりしてめんどくさいのですよね…(^o^;)
「なんでアレ注意しないの?」や、逆に「こわ〜((((;゚Д゚))))厳しすぎん…?ムード壊れるわ」や「○○ちゃん、ぜんぜん子供のこと見てなくない?危ないわ!」逆に「手をかけすぎ〜」などです(笑)申し合わせても、気になるところってほんと人によるので…(^o^;)

そんな感じなので、私もお友達オンリーとはいえ、旅先のプライベートスペースはほしいかもですね(^o^)
シングルのお部屋ってなかなか便利ですね♪
楽しいおしゃべりタイムも半日で満足できるタイプです(^^)

長文失礼しました(>ω<)♪
アバター
2022/08/17 14:33
クラブ718さん>あらら、ご無事で何よりです(^▽^;)

ルーラシップさん>普通に雨が降り続いているので
         最高気温が30度行くかどうかかなあ。
         大変にしのぎやすいです♪

kiriさん>カエンタケは危険ですよねー(^▽^;)
       煉獄さん的な(違
       寝湯では注意しますーヽ(^o^)丿
アバター
2022/08/17 13:08
私たち兄弟は、旅行中に台風の大雨で行動不能になりました。
大雨は通り雨で済みましたけれど、一時視界が遮られるほどの横なぶりの雨で、その時は酒店でビールを飲んで休憩していました。
アバター
2022/08/17 10:42
こちらは雨は朝少し降っただけそのせいか蒸し暑い^^
アバター
2022/08/17 10:30
おはようございます^^
今朝の情報番組で、高温と長雨のせいで「ナラ枯れ」が起こり、猛毒の「カエンダケ」が大量発生しているみたいです。触っただけで真皮が落ちるくらいただれるらしいので注意喚起が出てました。

お風呂で寝ちゃうと溺れて「青ひげ」の花嫁みたいになっちゃいますからねー。気をつけないとです。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.