Nicotto Town



8/24 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/08/24
キラキラ
集めた場所 個数
自然広場 3
ショップ広場 7

4択  「ゆず


キラキラ  「ショップ広場 プレミアムショップ 看板

     「自然広場 花壇 ベンチ

4択 神奈川出身の有名人といえば? → ゆず



柚子豆腐が好きだ!
みかんだと少し甘すぎ、レモンだと主張が過ぎる。
ゆずはちょうどよかったのか?

普通にスーパーに置いてある豆腐は、木綿、絹、ゆず、枝豆、胡麻、卵かなぁ?
ごま豆腐は「豆腐」とついているけど、原料が大豆じゃないけどな!
胡麻と葛粉で作られる精進料理の1つだ。
精進料理として扱われているから豆腐カテゴリーなのか?
卵豆腐は原料が大豆じゃなくてだし汁と卵を混ぜて蒸したものだ。
そして卵を使うので精進料理ではありえない。
でも豆腐ーーー??
もう1つ原料が大豆ではない豆腐が、鹿児島、沖縄のジーマーミ豆腐。
原料はピーナッツと長芋。
四角く豆腐状にかたどったヤツは全部豆腐と呼ぶ?

類似品として

長崎県のごま豆腐は煎り胡麻を使用するため色合いが茶色で香りが強く砂糖で甘くして売っているらしい。

岐阜県では豆腐に胡麻を加えて風味をつけたものをごま豆腐として販売しているらしい。

高知県安芸市では韓国のトトリムツに倣った樫の実を使う「カシ豆腐」があるらしい。

岩手県江刺地方、山形県ではクルミを使った「くるみ豆腐」があるらしい。

普茶料理(ふちゃりょうり。江戸時代に清から伝わった精進料理)の麻腐(まふ)はサツマイモの芋デンプンを使って作るごま豆腐ということだ。

豆腐は中国由来の食べ物だが、奈良時代には来ているので(仏教の精進料理の1つのとして伝播?)付き合いは長い。
豆腐は日本でも中国でも表記は”豆腐”。
発音も北京語では”doufu(トウフー)”、広東語で”tau-fu(タウフー)”だ。
英語やドイツ語、フランス語、イタリア語では"tofu"が定着している。

豆腐は大豆を発酵させて作ってるわけじゃないのになんで”腐”とつく?と思ったら、
古代中国の医学書では腐熟というものがあり、それの腐ではないかという説があるらしい。
腐熟というのは胃の初期消化状態の白くどろどろしたしたもの、という意味だそうだ。
また中国で腐という言葉は「くさる」を意味せず「やわらかいもの」という意味なのでそれなんじゃ?とも。
要するに。
わからない!!!

豆腐の起源についても、中国から北の北方民族が乳腐(チーズ)や乳酪(ヨーグルト)を使っているのをみて、それの代用品で作れないかと大豆を使って作った、という説もあるらしいが・・・・
要するに。
わからない!!!!

あまりに昔過ぎてわからないらしい。
中国では豆腐を発酵させた食べ物などもあるようだが、日本では沖縄の一部ぐらいにしかなくて一般的ではない。
わざわざ豆腐を発酵させなくても日本には納豆があるしなー。

起源はわからないが、柚子豆腐は日本で誕生したものと思っていいらしい。
柚子自体は中国から持って帰ってきたんじゃ?と言われているし、中国では縁起のいい果実として春節に食べるらしい・・・が・・・日本では柚子を果実として食べることってほぼないような気が。
今や消費量も生産量も日本が世界一位だよ。

日本食が世に広がると共に、柚子の香り高さが評価され欧米から注文が相次ぐ人気商品になっているらしい。
今は魚料理などのアクセントに使われることが多いらしいが、そのうち柚子豆腐の美味しさに気づくかな?
凄く手頃で美味しいーーー!!!・・・と思ったが、もしかして海外で柚子豆腐を食べようと思ったら、自分で大豆を煮るところから作らないといけない??

・・・・日本の業者の皆様頑張って日本食をひろげて!!
世界に広がるなんちゃって日本料理を駆逐しろーー!!

アバター
2022/08/24 19:28
柚子豆腐…食べたことない気がする。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.