Nicotto Town



シン・御柱の諏訪四社の旅(2日目の10

2週間くらい前でしたっけねー
うっかり変な恰好をしたせいで右肩あたりの
筋が違っちゃったみたいで(^▽^;)

どんな変な恰好だったかというと
鏡台の前に座っていたんですが
正面を向いていなくて左向き。

その体勢で鏡台の右の奥手にあるものを
とろうとしたんですよ(笑)

ちゃんと正面を向いてたらひねるような
感じにはならなかったんですが
左向いたままでやったから。

しばらく痛かったり痛くなかったりを
繰り返しましたが、なんとか復調したかなー。

フィットネスに行ったあとは割と軽くなるんですよ。

やっぱり普段動かさない筋肉を使ったり、
多少の負荷をかけたりすることで
修復が進むんでしょうねー。

痛いからって家でゴロゴロしてたら
キットもっと長くかかってた。

まあこれは「やった自分」「やらなかった自分」を
比較検証できないので、なんともいえませんけど(笑)

こういうのって他のことでも言えますよねー。

「ワクチン打った自分」「打たなかった自分」は
比較検証できません。

統計的な事実を参考にしつつ
自分の持てる基本的な知識を動員して
どちらの道が自分にとって納得できるか。

それしかない(^▽^;)

ただねー「やらなかった」場合
私だったらすごく不安でしょうね。

「やらない理由」「やらない方がいい理屈」を
延々と垂れ流しそうな気がします(笑)

というわけで「やる」と決めたことは
「やる」という方針♪

もぉね、そう決めたらスッキリさわやかぁヽ(^o^)丿

さて今週もフィットネスは2回行くもんねー。
「やる」って決めたんだしっっ(笑)

閑話休題

2日目はメインの行事が「諏訪大社上社本宮・前宮」詣。
温泉入りまくって禊(違

露天に入って、オミヤゲ売り場によって
「御柱の酒」をクレジットにてゲットののち
まだ人の少ないフロントに行ってチェックアウトの手続き。

酒瓶下げてます。
あ、そうだ。クーポンでの支払いもする。

クーポンを4000円分貰ってまして
2000円分を酒代として残り2000円を
茅野駅から本宮にいくタクシーと前宮から茅野駅に行くタクシー代。

ということでクレジットのほかに
クーポンも持ってきてました。

酒瓶をどんとカウンターに置き
クーポンとクレジットを手に
フロントのスタッフとやりとり(笑)

「これでチェックアウトのお支払いでよろしいですか?」
はい。あ、これ今そこのお土産屋さんで買ってきたけど
クーポンで2000円分支払うんで、よろしくー♪
「承知しました。」

つつがなく支払い終わって
部屋に戻ります。

さて酒瓶が増えた。
が、これは私が持たねばなるまい。

夫君には茅野駅から電車に乗って帰るときに
峠の釜めしを持ってもらうという仕事がある(笑)

峠の釜めし2個分と酒瓶と
どっちが重いだろう?

きっといい勝負だよねー。
うんうん。

荷物の中に酒瓶を入れるか
このままぶら下げるか考えて
とりあえずぶら下げる方向で♪

水分補給ののち、さあいよいよラストの庭園風呂ヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
なんだこれミステリ、面白かった。
オオカミに関してはゴールデンカムイを2巻まで
毎日熟読しているので、まあまあ分かってるつもりになってるし
キャプテンキッドや天草四郎なんかも鯨統一郎の本をたまたま
読んでいたので、アレコレ突っ込みながら見てましたヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
鯨統一郎「歴史はバーで作られる 2」
応仁の乱の勝者は織田信長ーーヽ(^o^)丿
天草四郎はまーぼーろーしーー(笑)
徳川埋蔵金は・・・ふふふふ
というようなラインナップ♪

アバター
2022/09/09 07:20
わたしも50肩、きつかったんですよー(^▽^;)
首は回らないから後方確認や左右の確認などをするのがつらくて・・・。
服を着るのは何とかなりましたが、女子なものですからブラをするのが
ホックなしでも厳しくって。あの頃はフィットネスしてなかったからなー。
痛みが消えるのに半年くらいかかりました(笑)
アバター
2022/09/09 07:16
ディスタンスやマスクや消毒のおかげで
ここ2年ほど、インフルエンザ等の感染症が激減。
ただし油断はできませんからねー。ディスタンスが甘くなり
マスクもしたくない、消毒も忘れがちって人が増えている昨今
用心に越したことはないですよね(^▽^;)
アバター
2022/09/09 07:14
50肩を実感してます。右肩がまっすぐに上がりませんwww
4回目は打つことになると思いますが、感染してから3ケ月経過しないと・・・
アバター
2022/09/08 22:09
コロナのワクチン接種も4回目か・・・
職場では「インフル予防もするように」とインフルの予防接種も言われてます。
今年はインフルの大流行も予想されてるらしいですね。
アバター
2022/09/08 18:48
フィットネスで動かすのは、割と素直な動きが多いので
さほど痛くなかったんですよねー。痛いときは無理しないように
コーチに右肩が少々痛いのでと伝えて、手加減してもらいましたよ(笑)
あれをぶら下げたら、ちょっとかっこいいですかねぇ「御柱の酒」。
実際は箱入りだったのでホテルのロゴ入りレジ袋でぶら下げてました♪
アバター
2022/09/08 18:39
こんばんわ(*´ω`*)♪
私もたまにクビの筋痛めることがあります〜(>ω<)
フィットネスで治るのですね!(^o^)
痛めた当日は動かすと痛そうですが、凝り固まらないようにストレッチなどをした方が治りが早いような気もしますね(*´ω`*)♪

写真の御柱の酒ですね♪
持って歩くとカッコ良さそうです(笑)
アバター
2022/09/08 15:50
筋肉系といっても「筋が違った」感じで
しかも手の届きにくい場所だったのでシップもせずに(笑)
50肩やった時よりはマシだったから、まあいいかなと(^▽^;)
峠の釜めし、諏訪に行ったときに買うのがマイルールなんですよねー。
近くのスーパーの駅弁大会なんかでも売られてはいるんですが、そこで
買う気にはならなくて。旅行の帰り、夕飯つくるのメンドクサイ、じゃあ釜めし♪
みたいな流れなのかも。埋蔵金とか海賊のお宝とか、ワクワクしますよねヽ(^o^)丿
アバター
2022/09/08 11:40
こんにちは^^
筋肉系の痛みが出たときは、最初に冷やせって言われています。サッカーのリフレッシュ講習でも、RICE(Rest安静、Icing冷却、Compression圧迫、Elevetion挙上)が大切で、固定して冷やすとその後の治りが早いといわれています。アイシングスプレーがあるといいかもですが、使いすぎると凍傷に;;

峠の釜めしは、高校生の時だったから全員に配られた記憶があるのですが、どこでだったかは不明。なぜだったかも謎です。松山で峠の釜めし特集をやったのかなあ。

瀬戸内海を支配した村上海賊のお宝は本当にあるらしく、子孫が見てきたって言ってました。第三者に見せられるものではないらしいです。主家筋といっても、河野は没落したし、豊臣も滅亡したし、あんまり関係ないのかも。
アバター
2022/09/08 10:13
50肩をやった時、運転するのに首が回らなくて(^▽^;)
それに比べたら大したことなかったから、ほっといても治ったかもですけどねー。
色々とメリットがあるんですよ、フィットネス。お金払ってるし、やる気がでる(笑)
たしかに液体の方が重いかもしれないんですが、万一なにかのトラブルが発生した時に
私が酒瓶持ってなかったら、後々まで持っていた人にグズグズ何かを言う自分が
みえますので、そういうのも考慮して♪
海賊はキャプテンキッドだけじゃなかったからなー。
倭寇が何か埋めてる可能性もあるかもしれないしーヽ(^o^)丿

アバター
2022/09/08 09:49
久々に車に乗ってバックしようと後ろを振り向いた瞬間に首のどこかの筋が
グギッて音がして、しばらく痛かった記憶があります。(;´Д`A
運動療法をやってもやらなくても結果オーライなら良いんじゃないかな。

峠の釜めし2個 と酒瓶 多分、液体の方が慣性質量を多く感じて重いんじゃないかな…
固体の方が運びやすいと思う… (総重量が同じものだとして)

キャプテンキッドでしたっけ。お宝を宝島に埋めた伝説。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.