Nicotto Town



シン・御柱の諏訪四社の旅(2日目の16

数字で見る現代日本、みたいな本を読んでます(笑)

といっても発行されたのが10年以上前なんで
オンタイムではないけど、読んでてまあまあ面白い。

そのなかで「おみやげ」のことについて
書いてある部分がありましてねー。

著者の方は「東京ばなな」をテーマに
書いていたのですけど、データとしてでてたのが
新千歳空港、東京駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅、博多駅。

そのうち名古屋駅、京都駅、新大阪駅の
上位5番目までに「赤福」が(笑)

他所の駅でここまで共通項のあるものを
売ってないのかもしれませんが
「赤福」つよいっっヽ(^o^)丿

特に名古屋駅の1位が赤福っていうのは
ちょっと驚きました。

どっちかというと、大阪駅に行ったときに
やたらと「赤福」ののぼりを見たような
気がしてたものですから余計。

名古屋駅、そんなに「赤福推し」をしてないと思うんだけど(^▽^;)

あと数字を見てて、にやっとしたのが
京都駅の1位の「豚まん」(笑)

あれですね、うん、わたしも京都駅でデビューしたので
知ってますが、みんなすごい勢いで10とか20とか
買って行くんで1個で買ってもいいのかびくびく
した覚えがある(^▽^;)

いやあ、データっておもしろいですねー。

著者の注目しているところとは
全然違うところで楽しんだ♪

ちなみに赤福がイートインできる駅は
名古屋駅のみであろう。

駅構内ではありませんが
高島屋の地下にある。

名古屋駅に来たら、たべてってちょーヽ(^o^)丿

閑話休題

さて木立を抜けて前宮方向にいく道に出る。

日が当たってるのでちょっと暑い。
目の前には目的のお店があるんですが・・・

4月に来たときより
キッパリやってませんという雰囲気が(^▽^;)

店の前まで行くと
前は張り紙だったような気がしたんだけど
ちゃんとした看板みたいなのが「休業します、すみません」
という文を表示しています。

前回、空振りしたので
今回もひょっとしたら・・・
と思ってたんで4月の時よりは衝撃は少ない(笑)

まあやってないものは仕方ないよねー。

前宮方向に歩きだします。
途中、やはりお断りされたお店の前も
通りましたが、もぉいいや的な感じでスルー。

崖の上の神社も下からお参りして終了。

水飲み場で水分補給をして
前宮を目指します。

あれ、こんなところに「お抹茶のめます」
みたいな店ができてるなー。

でも飲まない(笑)

次に来たときに気が向いたら入る。
お抹茶って関西方面では「あたり」が多いけど
どうも関東方面、名古屋から東に遠ざかれば遠ざかるほど
期待が持てない気がするんですよねー(個人の感想です

名古屋城のお茶室のお抹茶はいいですよー♪

季節のお菓子も添えてくれるし、
金曜日に行くと金の茶釜(笑)

そんなこんなでひたすら前宮を目指します。

そして前宮の近くにある「子安神社」に来たときに
見たような服のお嬢ちゃんがいた。

あれ?あの子って本宮でご祈祷してもらってた
親子づれだよねぇ。

もちろん親もいまして(笑)

特徴のある服だったので
分かったんですけど。

安産祈願ですかねー?

お母さんらしき女性は
ゆったりした服を着ていたみたいだし。

ご祈祷のところで見た人と
こんなところで会うとは(笑)

向こうは知らないだろうけどなー。

まあいいや、前宮はもうすぐだ。
この道を真っすぐ行けば着く。

前宮のお参りをしたら
境内の休憩所で一服したいなー。

ところてんが食べたいヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
クイズ番組みてましたねー。
まあまあ答えられたと思う。Qさまや
高校生クイズよりは優しいクイズが多かった(笑)

さあ今日の一冊
「<麻薬>のすべて」講談社
イリーガル、読む前に読み終えてたやつです(笑)
麻薬の歴史や人とのかかわり、なぜ危険なのかなどなど
新書です♪





アバター
2022/09/15 07:11
うんうん。
熱田神宮のきよめもち、
本店に行くとちょっと変わったものがあって
面白いので時々いきますーヽ(^o^)丿
アバター
2022/09/14 23:13
赤福は三重県のお土産なんですけどね(;^ω^)
きよめ餅の知名度がイマイチ・・・
アバター
2022/09/14 22:03
そーなんだー。
次回は開いてるといいなあ(笑)
朔日餅、たしか名古屋駅の直販店(すごく小さい店)でも
取り扱ってるらしいんですが、なにしろ朔日はすごい人らしくて・・・。
アバター
2022/09/14 21:45
こんばんは^^
諏訪本宮近くの金子茶房、ちょっと調べて観ました。今年7月の情報で改装中でリニューアルオープンする予定とのことです。リニューアルオープンと言いながら閉店したところもあるのでわからないですけどね。

赤福は毎月1日だけ売られる11種類の朔日餅(正月は売らないらしい)を食べてみたいですが、現地じゃないとだめですかねー。

アバター
2022/09/14 21:38
伊勢が意外と遠いんですよねー(^▽^;)
名古屋から行ってもそれなりに遠い気がするー
焼き鯖寿司、おいしそーーヽ(^o^)丿
アバター
2022/09/14 21:33
よく、京都駅で赤福を買ったのを思い出しました。
京都へ行くとなぜか赤福を買ってしまいます。もちろん伊勢に行ったら買いますがね。
それと同じように、道後温泉から家に帰る途中のSAでは、福井の「焼きサバ寿司」を買ってしまいます。
アバター
2022/09/14 20:06
いつえさん>まだ関東で「おいしいお抹茶」に出会ってないものですから(笑)
      わりとお城の茶室で飲めるお抹茶は、いまのところ美味しいのですけど
      名古屋城と彦根城と和歌山城くらいしか。あとは山口の防府天満宮のお抹茶も
      わるくなかったです♪

じりじりさん>そーなんだー。
       なにげに静岡はお菓子処なんですねー(笑)  
アバター
2022/09/14 19:56
こんばんわ(*´ω`*)♪
赤福美味しいですよね♪
あの指の跡が手作り感があって良いですよね(^o^)♪

なんと!関東のお茶は期待が持てないのですね(>ω<)
本場京都や付近の関西方面の方が、やはり美味しいのかもですね(^.^;
私はわりと抹茶あると飲んじゃうんですけど、もちろん和菓子はついていますが、場所によってはふらっと立ち寄るには…ちょっとうーん、なお値段だったりしますよね(^o^;)笑
アバター
2022/09/14 19:54
スカイツリーで売られているお菓子も何気に静岡産w
前にテレビでやってました。静岡の会社名は記載されてないけど受注生産で作っているそうです。
アバター
2022/09/14 17:45
この前、クイズ番組で「源氏パイ」も静岡って言ってたー。
名古屋にいたころは割とよく見かけて食べてた気がする。
長野は名産が「そば」「りんご」になっちゃうかなー。
「おやき」は名前が同じだけど北部と中部は
作り方が違うし、南部はあんまり・・・
アバター
2022/09/14 16:57
梅衣・・・初耳だぁw
静岡と言えば、「こっこ」「安倍川餅」「うなぎパイ」「さくら棒」「田子の月」「桜えびせん」「わさび漬」「アジの干物」などなど・・・

東・中・西部で全く名産が違うw
アバター
2022/09/14 13:23
時間があるなら高島屋の地下の赤福でお茶を飲んでねー♪
わりとリーズナブルですし、私も良くいきます(笑)
静岡の梅衣( ..)φメモメモ
京都の名物というよりは大阪に本店のある豚まん屋さんなんですけどねー。
京都駅、便利のいい場所に売店があるせいでしょうか。蓬莱の551です♪
名古屋駅の成城石井にも売ってるので最近は
名古屋に行くとお土産に豚まんです(笑)
アバター
2022/09/14 12:38
こんにちは。今度、名古屋に行ったら赤福買います♪
餅繋がりで、静岡の梅衣も美味しいですよ。
甘じょっぱさが抹茶に合うと思います^^

6年くらい前、京都駅でマクドナルドのバーガーセットを注文したら
ポテトのLがLLくらいの量で感動して八ツ橋買うのを忘れて帰りました。
豚まんが名物だったのですね。今度買います☆彡
アバター
2022/09/14 11:54
ルーラシップさん>てっきり「八つ橋」かと思ったんですけどねー(笑)
         実際に京都駅で長蛇の列をみてますので
         納得ですよ「豚まん」。蓬莱の551バンザイヽ(^o^)丿

らんなーさん>夫君の父君(私の舅)も偏屈というか
       扱いづらい人でしたよー。姑はおとなしい人だったし
       夫君もできるだけ近寄りたくないみたいな扱いをしてたのですけど
       私はガチンコでやりあったことが2回くらいは(笑)
       やりあった後、さっさと謝っておきましたけどね。
       その方が自分が楽と判断しましたのでーヽ(^o^)丿
アバター
2022/09/14 11:36
京都っておしとやかなイメージがでも豚まんなんですね^^
アバター
2022/09/14 11:04
脳梗塞で半身不随になって、退院はしたけどあれこれ作れなくなった
というのがうちの母のパターンですからねぇ。手に力が入らなくてよもぎ餅を
作れなくなったのです。誰かが臨時に作ろうと思っても作ることは出来なかった!
これホント。完全に職人技だったのです。衝撃ですがな。
まぁそばに人を怒らせるのが趣味みたいな父が居るので、
「原因はあんたじゃないのか?」って問い詰めたくなります。
アバター
2022/09/14 10:06
柔らかい豚の角煮(笑)
できたら人が作ってくれたものがいいですー♪
私としては三重は赤福より「なが餅」がいいですねー。
たしか桑名あたりの名物なんですけど。赤福はお店で食べるのが好きかも。
あんころ餅も好きですけど、なんとなく「赤福」は別格というか。
そうなんですよー、次も本宮に行ったらチェックはしますけど
お店、やらないんでしょうかねー(^▽^;)
アバター
2022/09/14 09:46
一口でいいから柔らかい豚の角煮が食べたくなってきた( ̄m ̄〃)
「美味しい名物」が増えると良いですね。東京ばな奈もふんわり美味しい♪
三重に住んでる叔母は時々「しぐれ」を送ってきましたが…(赤福ではないw
金沢には「あんころ餅」があるからな~ 被りみたいで、赤福の姿は見たことが無い。

看板立てて「休業します」 なら、もう永遠にやらない的な…(´・ω・`)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.