Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


「ランタナ」は かわいい顔して実は怖い花


この花の名前「ランタナ」をご存知の方はいらっしゃいますか?

ニコットガーデンでも出ましたから、ご存知の方も多いと思いますが
実際に、植えて、育てて、収穫して、合成もしたゆこたんでさえ
この花の名前を忘れていました。
名前の認知度が低いような気がします。

どうして急に「ランタナ」を思い出したかというと
うちの庭に咲いている花だからです。
もう何年も、ずっとこの場所で、かなりの広範囲に密集して咲いています。
どうして、ここにこんなにも一杯咲いているのかは謎なのです。
買ってきて植えたつもりが無いからです。
どこからか、知らないうちにここに住み着いて、どんどんと増えていったのです。
余りにも増えすぎて、道が通れないほどになったので
思い切って切ろうと思いましたが、草だと思っていたら
いつのまにか木になっていました。
これを【冬越しすると 木質化する】というのだそうです。

ランタナは、耐寒性が弱いため、関東以北では霜で枯れてしまいますが

温暖な地域では冬越しします。(ここは、かなり温暖な地)

冬越しして木質化してしまうと、抜きたくても

なかなか抜けなくなってしまうのだそうです。

のこぎりで切らないと切り倒せません。
また、茎には鋭い刺があって、触るとかなり痛いです。
そして、更に怖いことには、ランタナには毒があるのです。

ランタナは、葉っぱや茎、実など植物全体に毒性を持っています。「ランタナン」という成分で

もしも誤って口にしてしまうと、

嘔吐や下痢などの症状を引き起こす危険性があるといわれています。

お子さんやペットのいるご家庭では、ランタナを植えない方が良いです。

ランタナの実は、とても可愛らしいまん丸で紫色なので
一見、桑の実か、ブルーベリーのように見えるのです。
可愛らしい熟したブドウの様で、つい摘まみたくなりますが毒性があります。
死に至るような猛毒ではないにせよ、嘔吐や下痢などの症状を引き起こす
ことがあります。

それを知って、急いで切り倒し、一度は何も無くなったかに見えたのですが
強い繁殖力の為、またしてもわんさかと…(´ω`;)また生えて、増える!!

この厄介者のランタナが、今、植わっている場所が
今度、小学校の改築工事で
補修・修繕される予定の場所だったのです。

小学生が大勢通う小学校に、こんな危険な植物があってはいけません。

もちろん、これは行政の方で処分してもらいますが
えらいものが、我が家(正確には、我が家と小学校の敷地の境界線上)
にあったとは!!


アバター
2022/09/24 20:55
美枝子さん
本当に、その通りです。
ゆこたんだって、知らず知らずのうちに種を取って花壇にまいてしまいました。
アバター
2022/09/24 20:54
☤ネコ衛門☤さん
このランタナは、知らないうちに勝手にわが家に生えてきて
どんどんとその生育地を拡大していきました。
おそらくは、この美味しそうなブドウの様な実を鳥が食べて
その糞をあちこちに蒔いていくのだと思います。
可愛らしい花ですし、美味しそうな実なので、つい手を伸ばしそうになります。
しかし鋭いとげがあるから、小さな子はまずは、大丈夫かと思います。
アバター
2022/09/24 20:09
いつの間にか生えていたというのが困りものですね^^;
しかも毒性があるとは・・・
何かあったときに確実に騒がれそうです
繁殖力の強い植物と言う物も困りものですし
なによりブドウのような実?
小学生が見つけたら手に取りそうで怖いです^^;
↑私なら手に取りそう・・・
アバター
2022/09/24 19:48
あー ランタナ
ウチのま近所の街路樹の下にも生えているのですが
そんなに繁殖力が強いのですか(◎ω◎)!
冬に枯れないと木になっちゃうのかー( ̄▽ ̄;)!!
そしてそんなに毒があるとはΣ(・ω・ノ)ノ!
ブドウのような実が生るのですね
今度通りかかったら観察してみよう
アバター
2022/09/24 19:22
幸達磨さん
そうですよ。園芸用としてお店で売られている花にも、毒があることはよくあります。
すずらんが、有名ですよね。
あれを活けた花瓶の、水を飲んで中毒死することがあります。
また、これもニコットガーデンでも出た花ですが「イソトマ」これにも毒があります。
そうとは知らずに、可愛らしい星形の花を花屋さんの店頭で見かけて
ポットで買ってきたものをうちのプランターに植えました。
このイソトマも繁殖力が強く、勝手に種を飛ばして、また次の年にも開花。
たった2個のポットで買ってきたものが、庭じゅうに種が飛んで勝手に増えていきました。
どんどんと増え続けるので、流石に引っこ抜きました。
手袋をして触らないとカブレたりします。
綺麗な可愛らしい花にも、毒があるというのはまさしく、このことですね。
アバター
2022/09/24 19:16
ケイト☆さん
そうでしょ~
ゆこたんなんて、ニコットガーデンでも観てきたし
実際に自宅の庭の隅っこに、群生していたくらいなのに
『この花の名前は何かしら?』としか思っていませんでした。
ですからこの花がこんなに怖い花だとも知らずに、触ったり、ちぎったり
種を摘まんで放り投げたりしていました。(自分ちの花壇に、です。)(;^_^A怖いことするわw
アバター
2022/09/24 19:11
ナンシ―さん
そうなのです。こんなかわいらしい花ですから、まるで小さな紫陽花のような
綺麗な花ですから、誰だって触りたくなります。
さすがに人が食べる、ということはまずありませんが、小さなお子さんやペットだったら
口にしてしまう恐れがあります。
そちらも温暖地域ですから、容易に越冬が出来そうです。
もしもこの花を見かけたら、周囲の人に伝えることが必要そうです。
ケシの花みたいに、通報しないといけないほどの猛毒ではないですが
知っているのと、知らないのとでは大きな差がありますからね。
アバター
2022/09/24 19:07
そうだったのですね…
園芸用の花でも意外と毒性のある植物多いんですよね^^;
スズランなんかも毒があるっていうし。
アバター
2022/09/24 15:52
ランタナってガーデンで出てたのに知らなかったです。
怖い花ですねー
アバター
2022/09/24 14:19
わ~~そんなに危険な花だったんですね( ;∀;)
私の住んでいるところも温暖なので絶対に冬越ししてしまうでしょうね。
詳しい情報ありがとうございました。
アバター
2022/09/24 13:32
KIKIくん
普通は、綺麗な花で目立って、よい香りで引き付けて
鳥や虫に来てもらって受粉したり
鳥に食べてもらって、繁殖地を広げるのですが
ランタナは、誘っているんだか、遠ざけているのだか
鋭い刺で身を守っています。
私には近づくな!触ったら怪我をするよ!とでも言っていそうです。

ランタナの毒素は「ランタナン」
いかにも…な名前ですが、覚え易くていいのかも。
アバター
2022/09/24 13:22
かわいい実をつける草木は、鳥などに食べてもらって繁殖地を広げるのですね。
ランタナは、それでは飽き足らず強制的に下痢を起こさせて繁殖地を広げるとは!
あくどいなw

それにしても、ランタナの毒素だから「ランタナン」。
なんて手抜きの命名!でも、毒素だから分かりやすいほうがいいか(・∀・)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.