Nicotto Town


ゆり根クリ金団


たまに行くスーパーでのつまずき

ニコットおみくじ(2022-09-30の運勢)

おみくじ

明日から引き篭もる準備のために、少し遠回りして買い物してきました。
月に1度行くか行かないかのスーパーです。
行ったとしても実際に買うのは、見切り品が売っている時で半年に1度くらい。
今日はたまたま見切り品が売っていました。

ラッキーと思い、買い物カゴに入れてレジに。
この店のポイントカードは、レジの店員さんに渡すのではなく、自分でバーコードを読み込ませる方式を採用しています。
ポイントカードをレジの人に渡そうとして「そちらの機械に読み込ませて下さい」と案内されること今までに数回。
今回はそのことを思い出し、ちゃんと自分でできましたw
つまずく事の多い、最大の関門を抜けました。ひと安心ですw

これで後はお金を自動会計の機械に入れるだけ。と思ったら、レジの人がレジ袋を渡そうとするではありませんか。

私はエコバックを持っていたので、レジ袋を頼んでいません。
なので「袋は要りません」と断りました。
そうしたら、会計をちょっと待たされて、なにやらレジスターを再操作しています。
そうだった。この店はレジ袋は無料で、レジ袋を辞退するとポイントが貰えるのだった。
操作はポイント付与のためでした。
このスーパーは、レジ袋を辞退する時に、『レジ袋要りません』のカードを提示する方式でした。

油断した。ここでつまずいたかw

少し混んでいたので、後ろの人やレジの人に申し訳なかったです。

レジ袋が必要な時に『レジ袋要ります』のカードを提示するスーパーもあれば、この店のようなスーパーもあります。

スムーズに買うために、買い慣れない店には注意が必要そうですw

アバター
2022/10/01 20:49
りぼんさん

私も似たような経験ありますw
半年に一度くらい、違った店のポイントカードを提示してしまいます。
ポイントカードが多すぎなんだと思います。
店によっては、その店のポイントカードに加えて、楽天ポイントカードやdポイントカードが使えたりしますから。
アバター
2022/10/01 20:48
ゆきねこさん

別のスーパーでは、レジ袋1枚1枚にバーコードが印刷されていて、一種の商品として扱っている所もあります。
レジ袋が必要な人だけ、他の商品と一緒に買い物カゴに入れて買うという方法ですね。
今は各スーパーで色々模索していて、レジ袋を渡すのにベストな方法を見つける過渡期なのでしょうね。
アバター
2022/10/01 20:45
さくらさん

見切り品はうまく当たるとかなりお徳に手に入られますからね。
私は、時間があるときは目に付いたスーパーやドラッグストアに入り、見切り品があるかどうか見て回ります。
無いときは何も買わずに退出するので、店にとっては迷惑な客かもしれませんw
アバター
2022/10/01 19:57
日々何かしらやらかす私は今日もやってしまいました(;^_^A たまたま通ったスーパーで、違うスーパーのポイントカードをスキャンしてもらおうとレジに差し出しました!店員「うちはポイントカードが無いので、、、」私「あ、間違えました!」店員「w」 自分のポンコツさに慣れてしまっているので、またいつかどこかでやりますww
アバター
2022/10/01 19:29
「レジ袋いる人は自分で言って下さい。店員はこちらからは聞きません」
というビジネスライクな店はどこだったかな…。
確かにお客さん一人一人に「レジ袋いりますか?」と聞くのもレジの人としては
うんざりな作業ですよね。
レジ袋有料化の対応は日本全国一律で同じ対応にして欲しいものです。
アバター
2022/09/30 23:40
私も見切り品のとこはチェックしたりします^^
レジ袋辞退でポイント貰えるんですね!いいなぁ
スーパーによって違ったりしますもんねw





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.