レシプロエンジン
- カテゴリ:占い
- 2022/10/09 04:50:54
ニコットおみくじ(2022-10-09の運勢)

ベトナム戦争でソ連邦のジェット機
ミコヤン・グレビッチ2機を1機でやっつけた
アメリカのレシプロ機のF8Fまでしか知んないです
ファイナル・カウントダウンのファントム対レイセンの
逆バージョンです
OHC ? DOHC ?
エンジンは星型の栄とか誉とかは
おじいちゃんからよく聞いてたけど
それ以外はわかんないです
ベトナム戦争でソ連邦のジェット機
最新記事 |
そうそう、グラマンとかB29。日本には紫電という戦闘機も。
ゼロ戦で敵機を三十数機撃墜したという天才的な飛行機乗りもいた。
無理おしない様になう。
雨ですよ、気おつけて下さいね。
暖かくして下さいね。
宜しくお願いします。
戦闘機のエンジン☆といえば
BMW☆のエンブレム☆は航空機の回転するプロペラ☆だね~☆^◇^☆
あんちゃん♪が車が今以上に好き♪だったころは
BMW☆と言えば
直列6気筒エンジン☆とV型12気筒エンジン☆が搭載されてて
当時のアメ車のV8エンジンの低音より
かん高いエンジン音☆で好きだったんだよね~☆^◇^☆
んで
前回コメント♪に書いたターボエンジン☆は
タコメ~タ~(エンジンの回転速度計)が2500回転辺りから
ヒュイーン☆でタ~ビン☆が回転しだして
3000回転を超えた辺りからググ!っと加速☆するんだよね~☆^◇^☆
あんちゃん♪が乗ってたのは大型の乗用車だったから
蹴られるような加速じゃなく
車体が沈むような感覚☆だったよ~☆^◇^☆
懐かしいなぁ~☆^◇^☆
今はハイブリッドとか電気エンジンで性能は昔よりいいけど
やはりアナログあんちゃん♪は
昔のDOHC(ダブルオーバーヘッドカム)とかターボエンジン☆が好き♪だね~☆^◇^☆
古き良き時代♪だよ~☆^◇^☆
いつもナルミンちゃん♪の傍☆に心♪は寄り添ってる☆あんちゃん♪だよ~☆>◇<☆☆
自分はマブチのモーターに単三乾電池を繋いで
スクリューやプロペラ回して喜んでいました^^
『ねこぢる』 どこかで見つけて読んでみてください。
ただね、PTAから「子供に見せるな」と言われそうな内容です。
猫さん以外の動物や人を平気で殺しちゃうような内容なんです。
ちなみに、作者は、若くして自死されました。
でも、猫さん姉弟は憎めないですよ。(=^・^=)
アメリカのお古を使っている。
排気量も凄かったんだろうね。
エンジン音とか、耳栓ないと鼓膜が破れんじゃないかとww
よく「F6Fのいい所とゼロ戦のいいところを足して2で割った戦闘機」と言われますが、開発の手本となったのは、ドイツのフォッケウルフFw190です。
小さな機体に大出力のエンジン。スピードが出る上に、旋回能力もいい。
ヨーロッパ戦線の米軍パイロットは、戦争終盤になると、Me190に出くわしたら「勝った!」と思い、Fw190に出くわすと、逃げていったそうです。
グラマンは、Fw190を手本にし、速いし、格闘戦にも勝てるF8Fを完成させました。
1945年夏に空母に乗せて、日本に向かいましたが、太平洋上で終戦を迎えました。
なので、日本機との格闘戦は叶いませんでした。
ベトナムでは、フランス軍が使用し、主に地上攻撃に使われただけで、特性を生かすことはできませんでした。
でも、ミグを2機、撃墜したのですね。
フランス軍にまともなパイロットがいれば、もっと活躍できたでしょうね。
今、作れないんですよ、技術進歩したのに、面白い話なんですよ。
まず、エンジンには、ツーストロークとフォーストロークと言うのが有るんですよ。
ツーストロークは、2工程で、エンジンお1回転させるんです。
フォーストロークは、4工程で、エンジンお1回転させです、
ツーストロークは、ピストンリードバルブエンジンや、クランクケースリードバルブエンジンと呼ばれているんですよ、最後のツーストロークエンジンは、吸気気口3個と排気口が2個もある特殊なエンジンで、最強のエンジンですよ。
OHCは、フォーストロークです、オーバーヘッドカムと呼ばれる、単気筒エンジンで、デカイ吸気口と排気口お持つ、エンジンですなう、一般的なフォーストロークエンジンなんですよ。
DOHCは、ダブルオーバーヘッドカムの事で、デカイ吸気口と排気口ではなく、エンジンお回転により、小さな吸気口4個と排気口1個お、動かしているんですよ、パワーも格段に違うんですが、吸気口4個が、2個ずつ交互にガソリンの混合気体お送り込むんですよ、排気口からマフラーが出て、これお合わせたり分けたりと色々な方法で、パワーお上げるんですなう。
ターボエンジンは、無理やり圧縮空気と爆発力により、パワーおギリギリまで上げているんです。
フォーストロークのOHCは、CHVと言うエンジンも存在しているんですなう。
少し変わるだけで基本OHCシステムでエンジンが回転します。
DOHCは、エンジンの気筒数により、数が変わるんですよ、4気筒あると16個のバルブ、6気筒あると24個のバルブになるんです、2気筒なら8個のバルブです。
エンジンも、水平対向エンジン、縦V型、横V型、ロータリー型、横4気筒に、オーバルヘッドという物も有るんですよ。
しかし、パワーと軽さでは、ツーストロークにはかなわないんですよ、ガソリンが、ダダ洩れになるので、製造中止にされたんですよ、インジェクション噴射装置つければ、普通になるんですが、大手の会社の陰謀の為に廃止されましたよ、エンジン市場お、独り占めしようとしたんです。
情けない話、でももう直ぐ、ガソリンやディーゼルエンジンも消えるので、モーターに代わるんですよ、重い遠くに走れない高い備蓄出来無いの4秒指揃っているんですよ、アホです。