紫電改
- カテゴリ:占い
- 2022/10/12 02:42:00
ニコットおみくじ(2022-10-12の運勢)

紫電はおじいちゃんがいた
航空隊にも配備されたそです
でもトラブル多くて
特に2段式の脚が出なかったり
引っ込まなかったり
着陸ん時折れてよく飛行機が
逆立ちしてたそです
紫電21に変わってからはそんな
事故がほとんどなくなって
源田サーカスみたくB29をよう撃
するために航空部隊が作られて
爆弾落として帰るんを
追ってったんだって
でも自動消化装置とか防弾設備
なんかで
20mm機関砲弾が当たっても
あんま落とせなかったそです
ついでに
ここんちの近くの今は公園
になってる小高い丘には
高射砲陣地があって
飛んでるB29を落とした
ことあるんだって
それからはこの上は
通んなくなったって
車のことわかんないし
エンブレムもわかんない
日本のはいくつか知ってるけど…
BMWのは三ツ矢サイダーのマーク ?
紫電21のエンジンはレイセンの2倍
近いパワーがあったそです
出撃するとき飛行場のテントん中で
見てる偉い人たちにお尻向けて
エンジンふかしたら
テント吹っ飛んじゃったんだって
早くウクライナ戦争終わってほしい。
暖かくしてくださいね。
無理おしない様になう。
水分補給お忘れずになう。
宜しくお願いします。
事務にゃんいっぱい可愛すぎます。
おやすみなさい。
ゼロ戦は型で4種類・・・
戦争で色々と技術が生まれるけど
平和利用の物だけ残って欲しいですね
爆弾系はちょっと・・・困る
可愛い事務にゃんがいっぱいですね。(#^^#)
メルセデスが三ツ矢サイダー
昔の戦闘機の時代から今のステルス爆撃機の時代・・・
未来はどんな飛行機が飛んでるのかな?
ガンダムとかホワイトベース・・・まさかねwww
よくわかりました。いいお爺ちゃんですね。
当るイメージが全然ないです。
日本は、二ッサン、トヨタ、ホンダ、スズキ、ダイハツ、三菱、マツダ、光岡、レアでヤマハ、とかですなう。
紫電改、エンジンは凄いんですが、弾お1発当てられると、ゼロ戦と同じで、爆発して燃えるんですよ、B-29とかは、燃えないんですよ。
そもそも、アメリカの戦闘機は、全て、燃料タンクおラバーマウントしているので、燃えないんですよ。
日本の燃えない戦闘機は、戦後に出来たので、アメリカ軍に燃やされたんですよ。
空軍も陸軍も海軍も、技術者の話お効かないんですよ。
紫電や紫電改お作る前に、技術者達が、上に、アメリカと同じように、燃料タンク汚ラバーマウントするように頼んだらしいのですが、燃料タンクが小さくなり、航続距離と空戦時間が短くなるので、取り止めされたんですよ。
どんなに、強くてもすぐ燃える戦闘機は、役に立たない事に、気づいてくれなかったらしいです。
そんなに強くはないんですけど。
悲しいかな、鉄も無くっているのでなう。
広島や、山口県の沖には、沢山紫電と紫電改が沈んでいるんですよ。
プロペラ4つあるのですぐに分かるんです。
悲しい話です。
クーラーと自然とニコ山。
気おつけて下さいね。
昼暑くて夜寒いですよ。
無理おしない様になう。
宜しくお願いします。