Nicotto Town



カレーが食べたい!


たいていの日本人はカレーが好きです。

まだ料理としては199年プラスアルガくらいの歴史しかないくせに……。
なんででしょうね~。
しかし、カレーといってもバリエーションが凄くある。
たとえば入れる肉にしたって、
ビーフ、ポーク、チキン、マトン、ローカルなものだと鹿肉とか熊肉とか痣qラシ肉とかありますし、
海老やツナといった、魚介を入れるVersionもありますよね。

うさぎ家ではなんといっても、チキンです。
んでもって、次がポーク。
というわけで本日は両方作ります。
とはいえ野菜は共通~。
なのですが。ちょっとした違いはあります。

チキンカレーの方は、玉葱はざっくり8つ義理にして、
これを人参とじゃがいもと一緒に、似ます。
こちらのじゃがはメイクイーンを使い酢。

よし子ウサギども。
メイクイーンはピーラーでむけるからまえあしに気をつけてむくんだぞ。
玉葱を切るやつは透明ゴーグルをして切りなさい。
涙が出なくてすむぞ~。
人参はふつうに、よーくあらって着ればいいから。

鍋に湯を涌かしたら、コンソメ入れてね。

さて、その間にパパはチキンをバターで軽く焼きます。
胸肉をわりとでかめに切ってある。
こいつを、煮えてきた野菜の中にどぼんどぼんと入れるのだ。

一方、ポークカレー洋の鍋のためには、まずみじんぎりにした玉葱を、飴色になるくらいにフライパンで炒める。
これは、もう一番おっきな男の子ができるんだよね。
炒める時もゴーグルしてるんだぞ~。

人参は切り方同じ。
じゃがいも、こちらは男爵をつかうので、ピーラーでむくのはいいけど、よーく気をつけて。
むいたら丹念に芽をとりのぞくこと。
できるかな?
そうそう。これは女の子にお任せだ。
庖丁のはしっこの部分をうまく使おうな。

豚肉はロースのとこを買ってきたけど、実は薄切りを使うのだ。
それを、一口よりちょっと大きいくらいに切って、塩胡椒してからうす~く小麦粉をつける。
これも高位鷺たちに任せる作業。
できたら、フライパンで軽く焼いて、鍋に入れる!

今回は手っ取り早く師範のルーを使っちゃおう。
チキンカレーはスパイスを足しながら煮て、最後に辛口のルーを入れる。
しかもカレー粉足しちゃう。
これでスパイシーなカレーができる。

ポークの方は中辛にしよう。

あ、使うスパイスは、ターメリック、シナモン、マージョラム、ローレル、などなど~。
ポークカレーの方はこれも手っ取り早く、煮込む時にブーケガルニ入れてある。
……楽でいい。
私はなんでも、楽ができるとこは楽にするよ。

そしてチキンカレーの隠し味にはインスタント珈琲を。
ポオj句カレーはビターチョコレートをひとかけ。

この隠し味は人によって色々とコツがあるよね~。

さえて二種類のカレーを私が作っている間に、奥さんの方では、
ナンとチャパティの準備。
チャパティは私の希望で、プレーンと、ピーナツ入りの二種類がある、はず。
ナッツ入りってんまいんだよ。

そして子ウサギ総動員で、奥さんはサモサの準備もしてる。
なんかいっつも、いろんな形のサモサができます。
うさぎ形は私が悦ぶので、たくさんできている感じがするw

このサモサを揚げるのも私の係だな~。
子ウサギ~。
いつもと同じ、大皿にクッキングペーパーを三重にしてもっておいで。
できたのから入れていくからね。

#日記広場:グルメ

アバター
2025/07/07 19:19
ああ、なんだかそれも大変そうだなと思います画、
全てはいずれ時が解決してくれるのでしょう。
たとえどの宗旨であれ、神がササ葉さんの傍らにいらっしゃいますよ。
だからきっと、大丈夫なのです。
アバター
2025/07/07 13:49
うさぎさん、こんにちは

呼び方は色々そうですね、ご近所でも距離が近いとお兄ちゃん呼びもありますし(^_^)

まろやか( ´ー`)家族で私だけ知ってる状態で、本人が亡くなったら他の家族に伝える感じなので時間ではどうにもなりませんねハハッ

何とか自分の中で消化しようと思います(°▽°)
アバター
2025/07/05 06:07
ササ葉さんw
血縁としては7親等だか8親等で遠くなるので、まあ呼び方はなんでもいいかなとw
事実彼は私を「お兄ちゃん」と呼びます。
神族は関係が近いだけになかなかうまくいかないところもありますね。
時間がそのあたりをまろやかにしてくれるといいのですがね。
アバター
2025/07/04 21:36
あ、甥子さんでしたね。すみません(訂正
アバター
2025/07/04 21:34
うさぎさん、こんばんは

完璧でなくても、悪くないだけでそれで良い( ´ー`)

ありがとうございます。しかし暗黒面…あんまり脱出はできてません(笑)うさぎさんの従兄弟さんのはポジティブなお話しでしたが、やはり親戚や身内は中々難しいですね(;゚∇゚)間に板挟まるとエネルギー吸いとられますね~(という状況

麻婆豆腐食べて対暑さとエネルギーチャージします(*´▽`)ノ゙
アバター
2025/07/03 05:35
ありがと~、うん、ぜひ作ってみてくだし。
暗黒面からの脱出おめでとうです。
誰だってそういうことはありますね。
抜けられたというその事実が尊いと朋居ます。
私の目の調子はまあまあいいです。
網膜症の方は残っているので、完璧ではないんですけど、みえるということは素晴らしいですよw
アバター
2025/07/02 16:25
うさぎさん、こんにちは

お久しぶりになりましたー><お加減如何ですか?

レシピありがとうございます!φ(..)作ってみます。まず挽き肉を買わねば。


そして、最近ちょっと暗黒面に落ちていました。アヌビスコーデでエネルギーチャージ( ´ー`)

夏野菜が沢山とれるようになったので、ラスエヌハヌートを使ってグリルしようかと思っています。北アフリカつながり(*´∇`)

熱中症にお気をつけて(u_u。)

アバター
2025/06/11 08:11
おおお。
私も最初はあれを使って作ってました。高校生の頃です。どうしてもアット下手狩ったので<成長期w
参考までに今私が使っている手順とは

1豚挽肉を炒める(あればオイスターソースをちょっといれる)
2刻み葱を投入する
3唐辛子系調味料、あれば中家計調味料、なければ山椒を入れる
4豆腐1丁をいれて菜箸で崩す
5時々かきまわしながら煮込む

大隊こんな感じかな。
美味しく作れますように。
あ、余計な箏だったらごめん。
アバター
2025/06/10 14:09
うさぎさん、こんにちは

かんずりφ(..)成る程

うちは普通の麻婆豆腐のモトです^^;

丸味屋の贅を味わう麻婆豆腐のもと
というやつに、ネギとラー油を足し。

かんずりを使って一度つくってみたと思います^^
アバター
2025/06/09 18:31
あ、それは辛いですね~。
一時期ははあ全く辛い物を受け付けなかった頃、
豆板醤を使わずに作った事がありますよ、
他の中華傾向診療を使って、
そして、豆板醤より「かんずり」の方が同じ唐辛子でも易しい感じがします。
国産の唐辛子系調味料だからかもしれませんね。
アバター
2025/06/09 16:12
うさぎさん、こんにちは

麻婆豆腐~♪好きなんですが、じぶん唐辛子系の香辛料(本当は香辛料全般)だめなんですよね^^;

神経を刺激するので食べ過ぎないよう言われてます

でも食べちゃうw 花椒も日本山椒も好きです。ネパールの山椒も使ってみたい…

台所やお風呂は狭いほうが 回りに触れるし、どこに何があるか分かりやすくて良いと思います

介護していてとくに思いました(^^)
アバター
2025/06/06 19:02
バターチキンカレーいいですねえ~。
私はそもそもチキンカレー大好きですしw
残念ながら今は台所が狭いもんで、あまり料理ができる環境では内ですが、確かに仰るとおりです、
ていうか自分好みのマーbー同府とか作りたいです><
アバター
2025/06/06 13:07
うさぎさん、こんにちは

昨日はバターチキンカレーにしたのでこちらに(*´-`)

読書もですが 視力が上がると料理など日常生活も向上しますね

雑誌もチャレンジとは…! 酷使されすぎませんように( >_<)

でも よく見えると使っちゃいますよね


ちなみに うちではトリ肉が定番でした。最近は"こくまろ"とかの市販ルーに市販マサラを入れています

あとチャツネや自分の皿に とろけるチーズ( ´ー`)

あ、お返事も状態の良いとき リハビリがてらお気軽に~
アバター
2022/10/12 22:26
>櫻也さん
おおーっ。
にくじゃがは関東で豚肉、関西で牛肉と聞いたおぼえがありますが、カレーも関西は牛肉だったんですか。
これは初耳でした。
なんでだろ。
関東東北でもブランド牛とか育てているところは結構ありそうですが……。
……関西の方がもしかして食費につかうお金がたくさんなのか><
私は東京生まれの東京育ちですが、子供の頃はネダンの安さから豚肉一択でした。
コンビーフ入れたのも多かったな~。
アバター
2022/10/12 22:23
>アンさん
ありがと~。
子ウサギがたくさん食べるし、実は私も瑠璃も結構美味しいもの好きっなので、
がんばって22酒類作ってしまいますw
アンさんとこもおインスタント珈琲とかチョコいれるんですね。
そういえば私は捺さない頃人参とか玉葱とかが苦手でした。
でもカレーには絶対に入ってくるので、それをスプーンのせなかでつぶしてから食べていましたw
こうすれば食べられたんです~。
それを懐かしく思い出してしまいました。
今はどの野菜も大好物ですw
だから野菜カレーなども好きでよく食べます。
アンさんの兎がお席にご案内しますよ~。
カレー、2酒類ともm羽if英mauk~?
アバター
2022/10/12 18:40
カレーのお肉
昔に他ゲーでカレーに入れる肉はって話題になり
関西はカレーと言えば牛肉一択だそうでwずいぶん驚いた覚えがありますw
関東はむしろ決まってなくてその家庭で入れる肉違いますもんねwうちに至っては気分で替えますしw
カレー週に何回食べても飽きないなwwおにぎりとカレーとみそ汁は全然飽きないw
アバター
2022/10/12 18:40
こんばんは~

ご家族でカレー作り、読んでるだけで頭の中が翔さん瑠璃さん一家の楽しく過ごされてる姿が浮かびます。やはりうさぎの姿が浮かんでます(≧▽≦)

カレー2種類も作るんですね。しかもナンとチャパティまで。私もご馳走になりに行きたいと思うくらいです。( ´艸`)

私もインスタントコーヒーとチョコレート入れますよ~
うちのカレーはいつもではないですが、玉ねぎと人参を柔らかく煮てからフードプロセッサーでガーっと潰して鍋に戻して炒めた肉とジャガイモを入れて煮たらカレー粉とスパイス隠し味を入れる感じです。これ息子が好きでリクエストされると作るんです。そしてライス1択(;^_^A
ナン?食べたいなら作って~って言っちゃいます(≧▽≦)

翔さん瑠璃さんが支え合って暮らしてる姿をお子様達もしっかり見てますね。そしてお子様達を朗らかな目で見守ってるご夫婦とっても素敵なご家族だなぁと思いました(*^-^*)

これからも仲良し家族で楽しい思い出たくさん作ってくださいね~♪
アバター
2022/10/12 17:30
?瑠璃
そちらqからもいいかおりがしてきてるね~。
ピーナツ入りチャパティgがとくに楽しみだね。

さもさはどんどん進化しているね~。
この頃はうさみみのかたちがはっきりわかるやつが増えてる。
うん、芸術的才能があるのかもしれない(こっちもおyばか)
.


アバター
2022/10/12 13:22
わあ、カレーの良い香りが~ 翔、どうもありがとう♪
カレーの隠し味にインスタントコーヒーとチョコレートを使うなんて通だわね。

ナンもチャパティのプレーンとピーナッツ入りも焼けているわよ。
どちらもフライパンで焼けるから簡単ね。本当はタンドールが欲しいところだけど。

サモサはカボチャと薩摩芋の2種類で作ったわ。
子うさぎ達が張り切ること張り切ること。パパのためにサモサを作る時はいつもそうね。
うさぎ型は段々進化している気がするわ…芸術的才能もあるのかしら(おやばか)

あとは子うさぎ達をお風呂でお洗濯してふわふわに仕上げてから、
皆でいただきましょう~♡
 



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.