Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


焼き鳥達人の会 監修のつくね串 3種


FamilyMart で開催中の

焼き鳥達人の会 監修の
3週連続の つくね串
焼鳥店の名店3店が監修した渾身の一品
「焼鳥達人の会監修 つくね串」

第1回は カレー風味

第2回は 中華風味 

第3回は みそ風味

と3週連続で新登場

第1週は、10月18日発売 

【カレー風味】蘭奢待(らんじゃたい)(東京 神保町)※現在一時休業中

ミシュラン☆獲得店。蘭奢待は現在一時休業中ですが、和田浜さんは日本三大地鶏の一つである秋田比内地鶏の味わいを探求し続けています。現在は鶏馨(とりあろま)という店名で、炭を使い食材に火を入れるという最も原始的、アナログな調理法である焼鳥の魅力と、前衛的な調理法とを融合させ、楽しい時間を提供することをコンセプトとして展開中です。

第2週は、10月25日発売

【中華風味】里葉亭(りばてい)(神奈川 関内)

第3週は、11月1日発売

【みそ風味】鳥しき (東京 目黒)11月1日発売

ミシュラン☆獲得店。「日本でもっとも予約が取れない」と言われる超人気店。食べログ焼鳥ランキングでも不動の第一位となっております。六本木『鳥おか』、京都『鳥さき』などの分店の他、池川さんの下で修業した職人さん達はいずれも大活躍していて、“池川一門”とも呼ぶべき多くの逸材を輩出しています。
近火の強火で焼いた串の数々は、まさに芸術的な完成度。予約の困難さを乗り越えてでも、一生に一度は訪れるべき名店です。

アバター
2022/10/22 23:21
美枝子さん
はい。このつくねは、第1弾が10月18日から始まっています。
第2弾は、10月25日からです。
お目当てのつくねを食べてみましょうね。
アバター
2022/10/22 23:19
ケイト☆さん
そうなのですよ。
蘭奢待/蘭麝待(らんじゃたい)は、東大寺正倉院に収蔵されている香木。
天下第一の名香と謳われる。
長さ156.0㎝、最大径42.5㎝、重量11.6㎏で、不整形な木材。
内部はほぼ空洞となっている。
空洞になっている部分について1955年の『正倉院薬物』には
「朽ちて空ろになった」と記されるが、
数度の調査を行った薬史学者の米田該典は
「燃焼時に予期せぬ香りを発しないように余分な部分を切除することは、
現在も普通に行われていることで、香気成分が沈着しない部分を積極的に切除したため」としている。
アバター
2022/10/22 23:16
あまがみさん
ゆこたんも、焼き鳥は大好きなのですが「つくね」は、あまり食べません。
ファミマで1本140円で買えるのならば、行って買ってきたいです。
アバター
2022/10/22 20:24
そんなことをやっているんですか@@
ファミマに行ったのに気がつきませんでした><
焼き鳥大好きなので食べたいですφ(..)メモメモ
アバター
2022/10/22 08:42
蘭奢待は店の名前なんですか?
伝説の香木の名前でびっくり。

焼き鳥達人の会なんてあるんだ
アバター
2022/10/21 21:51
里葉亭気になってて行ってない。。
勤務地からあるけるくらい近いのです。
ファミマのが美味しかったらいってみよう( ◠‿◠ )



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.