Nicotto Town


気まぐれロマンティックではない


私の趣味(生きがいでもある)音楽について


私の趣味について話します
趣味は、音楽 (なんですが、広すぎるので少し絞って、こういう曲が好きだよ!というのと共に)
音楽の素晴らしさを語ろうと思います。
ただ、私は音楽の先生でも何でもないです。
小さい頃から音楽に触れてきたというだけですので、ざっくり!と。独断と偏見で言いますがご了承ください!

まず、皆さん音楽は聴かれますか?
……聴かれます?いいですね!笑

実は、日常の色んなところで音楽に触れているんだよ〜音楽のこういう所がいいよ〜ってことを話します。

・私の好きな音楽
あの、正直多すぎてですね、、コレ!というジャンルが決められないんですけども、好きなニュアンスで言うと、ループ曲、ベースラインがはっきり聴こえる曲、夜に似合う曲、しっとりした曲、スローテンポの曲、アンニュイ感のある曲、ささやく曲などが好きです。

ピンポイントで言うならば、音楽ユニットのMikeneko Homelessさん+シンガーのluluさんのコラボ曲「Watermelon」「Asagao」
シンガーのiriさんの曲「渦」「Peak」
音楽プロデュース、トラックメイカーのKan Sanoさん「My Girl」
Soulflexさん「24」「Free Ya Mind」

皆さんの中にも、「歌詞がよくて聴いてます」とか、「何かは分かってないけど、このテンポ感が好き」とか、「特に理由はないけど、何回も聴きたくなっちゃう」とかあると思います。それも素晴らしいと思います!立派な好きな音楽ですね。

そして、私は普段音楽に直接触れています。
直接??ってなんだ、と。結構色んな所で言ってるので知ってる方いらっしゃると思いますが、作曲をしています。
ですが!皆さんがよく聴いてるようなとても完成されたものではございません。
自分の自己満のための作曲をしています。

音楽を普段聴かない方も中にはいらっしゃると思います。でも、音楽をすごーくひろーく捉えると、例えばですよ?
音のなるもの、ペンで机を叩く音←はいこれ、全部音楽なんじゃないかな?と思ってます。
暴論だろ笑笑って思いますよね。でも、極論、音があれば音楽なんじゃないかな、と私は思います。
これは作曲をしていて気づいたことです。音が鳴って、その音色一つ一つが並べられていれば音楽じゃん!と。
だから、すごーくひろーく言えば、もしかしたら、「音」が好きなのかもしれません。


少し戻って……
・何故好きなの??
音楽って、先程にもあったように、「なんか好き」とか「なんか聴いちゃう」なんてことの積み重ねで、それこそ聴く場所とか時間とか、季節、その場所の気温、嬉しい時悲しい時、楽しい時!という感じで、色々な場所で聴けますよね?
悲しい気分だから、ちょっと元気の出る曲聴こうとか、これ聞けば元気出る!とか、逆に楽しい雰囲気の時にバラード聴いたら、ちょっとしんみりしちゃうとか、あると思います、
そんな感じで、音楽っていうのは自分の感情にひとつプラスしてくれるもので、なにか1歩踏み出せないとか元気が出ないとかってのを後押ししてくれるんです。
逆に、音楽なしでは頑張れない、音楽がないと生きていけない!という人までいるんです。私なんですけど笑笑笑
ちょっとした手助けになればいいな、と思っているので、ぜひ聞いた事のない曲とかあんまし興味無いジャンルでも、聞いてみて欲しいなって思っています。これを機会に。
もし、上以外のオススメの曲教えて!って時は聞いて下さい、すぐ教えますので!笑



そして、おまけです。
作曲している時に生み出した言葉がありまして、これはいいな、と思ったので皆さんに共有しておきたいと思います。

「直感で作った曲は、いつまでも色褪せない」です。

直感って、その時にしか思いつかないメロディだったり、その時の感情でしか表せないものだったりするんですよ。
その直感を大事に作曲しておいて、後で見返すんです。
何となく、ああこの時、こういう想いで作ったんだなぁとわかるんです。

皆さんが聴いているような曲でも同じようなことが起こります。
例えば、受験の超辛い時期に、ファンキーモンキーベイビーズの曲を聴いてたとします。
その時期が終わったあと、パタリと聴かなくなって、少し期間があいてまた聴いたとします。
そしたら、頑張ってた時のこと思い出しますよね?
その時の感情で聴いてた曲っていうのは、いつまでも心に残ってるものです。

えーーー、おまけがおまけじゃないですね笑

めっちゃ語ってしまいましたけれども、これで私の趣味「音楽」については以上となります!





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.