Nicotto Town



実は縫い物も好き

お針子もやりますよ。

もらったステキコーデ♪:39


小さい頃おばあちゃんのお針箱が大好きで、昔の、針山が上に伸びてる木製のものだった
んですけれど、それを借りてお人形の洋服とかチクチク縫っていました。

両親が共働きでしたので、小学生の頃まで学校が終わると近所の祖父母の家に帰っていたのです。

後、大事な役目が父の靴下の穴を縫う仕事。
父は仕事柄安全靴を履いていましたので、厚手の靴下を履いていたのですが、安全靴といえば
重い物が落ちても大丈夫なように先端が固いので、すぐに親指部分に穴が開いてしまうのですね。
それをお洗濯した後チェックして、穴が開いていればチクチクチクチク。

うさぎ家でも、子うさぎ達用の小さなエプロンやお出掛け時用のリュックなど縫っていますよ。
あとはくつした布団……(ФωФ)フフフ

指先を使う作業は脳にも良いと言いますし(一応仕事も両手を使いますが)また何か
思いついたらチクチク縫いたいと思います。

そういえば糸切狭って、形が何だか可愛らしいですよね(*´艸`*)
 

アバター
2022/11/09 00:51
ちょこころねさん>

うちも4人家族でしたが、靴下に穴が開いてちくちくしてたのは私だけでしたね。
姉は穴が開くと履かずに避けていたようです…面倒だとかでw

ダーニング、実はやりたいんですよねぇ…肘あてとかじゃなくて、綺麗な糸で。
ダーニングマッシュルームと刺繍糸を何色か買ってその内挑戦してみたいと思っています。
着心地の良い物なら尚更、長く使いたいですものね~☆
 
アバター
2022/11/08 22:03
昔は靴下の穴ちくちくしましたよね。
なぜかうちの家族はみんな親指に穴が開くのが早くって、母がやってくれていました。
私も縫物は好きな方だから裾上げしたり、靴下の穴をちくちくやってましたね。
今はおしゃれとしてダーニングという名前でちょっと流行ってるみたいですよ~。
大事な物を長く使えるから良い事だよなあって思ってます(´ω`*)
アバター
2022/11/08 11:14
櫻也さん>

ね、最近は違うデザインになっちゃいましたね~。

お洋服は子供時代はお人形のお洋服でしたけれど、大人になってから一時
洋裁を独学でやってましたねぇ。
ミシンも普通のコンピューターミシンとロックミシンを購入して、生地の箱が山積み…。
生地の箱の山はそのままだった…というオチではないですよぅw
(一応何着か着られるものを作りましたのw)
 
アバター
2022/11/08 11:11
のあちゃん>

わ、きうさんもそうなのね~♪ 大変なお仕事しつつ、お家のリフォームとか
凄いなぁ…。
のあちゃんがチクチクしてあげてるのかな?
あ、今はセットでお安く買えるのかしら。

そうそう、形変わっちゃったわねぇ。
私も最近新しいお裁縫セットを買ったら、何だか味気なかったわ…(´・_・`)
のあちゃんの糸切狭羨ましい~☆
 
アバター
2022/11/07 17:39
この形のはさみはもう見かけないよねー。
服作れるはすごいなー!
アバター
2022/11/07 13:52
瑠璃ちゃん、こんにちわ
安全靴+靴下の穴・・・納得(((uдu*)ゥンゥン
きうがその通りですw
靴下、買っても買っても、すぐ穴があく
仕事柄、仕方ないね

最近の糸切狭、形が違うんだよね
娘が小学校で買った裁縫セットの頃には変わってた
のあは昔の形が好きで、そのまま使ってます



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.