アヲ
- カテゴリ:占い
- 2022/11/15 13:16:09
ニコットおみくじ(2022-11-15の運勢)

ちっちゃいころ鹿児島の
指宿に行ったことあるです
温泉旅館に泊まって翌朝
早くに開聞岳に登ったです
料金所は開いてたけど
指宿に行ったことあるです
温泉旅館に泊まって翌朝
早くに開聞岳に登ったです
料金所は開いてたけど
周りはまだ誰もいなかって
てっぺんのレストランも閉まってて
草っ原が広がってて
目の下には海と海岸が見えたです
てっぺんのレストランも閉まってて
草っ原が広がってて
目の下には海と海岸が見えたです
しばらくするとどっからか
ちっちゃいお馬さんたちが
ゾロゾロやってきて短い草を
ブチブチむしるよに食べだしたです
時代劇じゃおっきいお馬さん
が出てくるけど
昔は日本にはこんなちっちゃな
お馬さんしかいなかったそです
戦国武将はこんなお馬さん
に乗っかって走り回ってたんか
って思ったです
怒りの荒野ってスパゲティで
ジュリアーノ・ジェンマさんが
ロバさんに乗っかってお馬さん
に乗っかった
リー・ヴァン・クリーフさん
を追っかけるシーンを思い出して
おかしくなったこと覚えてるです
そいえばホントかウソかわかんないけど
デュークが日本に来たとき
お馬さんにまたがったら
両足が地面についたって話あるです
おばあちゃんの生まれたおうちは
お侍さんからくら替えした農家で
アヲって名前でおとなしくて
よく懐いてるおっきい
お馬さんがいておばあちゃんの
お侍さんからくら替えした農家で
アヲって名前でおとなしくて
よく懐いてるおっきい
お馬さんがいておばあちゃんの
おじいちゃんがいつも
片側が山でも片側がゆるい崖
になってるせまい山道通って
畑仕事に連れてってたそです
たぶん最初のコロナ疎開んとき
車椅子でお散歩してたあたり
じゃないかなって思うです
たまにおばあちゃんもアヲが引っ張る
ちっちゃな荷車に乗っかって
畑まで連れてってもらってたそです
日中戦争のころみたいだけど
あるとき兵隊さんがやってきて
軍馬にするからってアヲを連れてったそです
そんときアヲは自分の運命
片側が山でも片側がゆるい崖
になってるせまい山道通って
畑仕事に連れてってたそです
たぶん最初のコロナ疎開んとき
車椅子でお散歩してたあたり
じゃないかなって思うです
たまにおばあちゃんもアヲが引っ張る
ちっちゃな荷車に乗っかって
畑まで連れてってもらってたそです
日中戦争のころみたいだけど
あるとき兵隊さんがやってきて
軍馬にするからってアヲを連れてったそです
そんときアヲは自分の運命
を悟ったんか
大粒の涙を流してたそです
日本国内か大陸まで連れてかれんのかは
軍機で教えて貰えなかったそです
みんなはアヲはも生きて帰ってこないもん
って思ってたら何年かしたら
怪我もなく無事で帰ってきたそです
そしてまたおじいちゃんと一緒に
畑仕事に行くよになったけど
ある日後ろから来た軍の自動車が
大粒の涙を流してたそです
日本国内か大陸まで連れてかれんのかは
軍機で教えて貰えなかったそです
みんなはアヲはも生きて帰ってこないもん
って思ってたら何年かしたら
怪我もなく無事で帰ってきたそです
そしてまたおじいちゃんと一緒に
畑仕事に行くよになったけど
ある日後ろから来た軍の自動車が
鳴らした警笛に驚いて
立ち上がったときバランス崩して
荷車ごと切り株の斜面を
転がり落ちたそです
額がザックリ切れて脚も折れて
苦しみもがいてたんで
おじいちゃんが鉄砲で安楽死
させたそです
時代劇でお馬さんのシーンなんかになると
おばあちゃんが涙ぐみながら
立ち上がったときバランス崩して
荷車ごと切り株の斜面を
転がり落ちたそです
額がザックリ切れて脚も折れて
苦しみもがいてたんで
おじいちゃんが鉄砲で安楽死
させたそです
時代劇でお馬さんのシーンなんかになると
おばあちゃんが涙ぐみながら
話してくれたことが何回かあるです
お昼から、お店イベントニンジン2かぼちゃ1鮭2牛乳なう。
無理おしない様になう。
マイペースでなう。
宜しくお願いします。
暖かくしてくださいね。
朝から良いお話を聞いて涙が止まりません( ノД`)
という感じで今と相当違うみたいですね。
にゃんは胸が痛むにゃん・・・
本日メンテでお休み。
10時~18時の変則時間
明日お店イベントニンジン2かぼちゃ1鮭2牛乳なう。
暖かくしてくださいね。
無理おしない様になう。
宜しくお願いします。
アオちゃん、最期はかわいそうでしたね (´•̥ ω •̥` )
合掌
せっかく帰って来たのに・・・
アヲ・・・戦争から戻ってこれたのは良かったですが、最期が悲しいですね。
でも、家族で大切に思われていたのが伝わってきます。
今の時代劇とかだと見栄えなのかな?背が高いみたいだけど。
昔は戦争で徴用されることもあって犠牲になった馬たちを供養する
供養塔を見たことがあります。
おじいちゃんとおばあちゃんが可愛がっていたお馬さんかわいそうです・・・。
いつも一緒にいたらきっと可愛くて大事に思ってらしたでしょうね。
戦争って、戦わずとも悲惨な状況を作りあげてしまうんですよね(>_<)
私は悲しくて涙ボロボロでしたm(__)m
おじいちゃんが一番悔しく悲しくツラかっただろうなぁ(*ノωノ)
ホント・・・切ないです(+_+)
あとはナルミンさんにもう一度山登りをさせてあげたいです。
最後、かわいそうだね;;
うちの子の事を思い出したよ;;
動物とのふれあい、思い出はずっと忘れられないものなんだよね。
アヲは子供を残したのかな?
戦争も終わって、また平和な暮らしが戻ってきたのに・・・
悲しいお話、いつまでも忘れずにアヲを想ってあげてね♪
アヲの生涯をドラマにしていますね。感謝です。
戦国時代の人自体が小柄なんですよ、前田慶次の様な、180cmお超える武将はまれで、大体15おセンチなんですよ。
今のサラブレッドに、乗れと言われても、乗れないんですよ。
でも、日本お馬はデカイんですよ、北海道のどさんこは、体高2メートル超えで体重1トン超えですなう。
人が乗るような馬ではないとか言われて、農作業とか荷物運搬用だったらしいですよ。
北斗の拳に出てくるラオウが乗る馬は、どさんこに違いないかと!。
馬よりロバの方が、持久力が有るんですよ。
馬さんに、啓礼ですね。
500とヒツジとぺット。
明日もメンテでお休み。
10時~18時
17日お店イベントニンジン2かぼちゃ1鮭2牛乳1なう
無理おしない様になう。
暖かくしてくださいね。
宜しくお願いします。