Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


ツイッター買収で露見した意図的な「トレンド操作」

●イーロン・マスクのTwitter大ナタで思わず表に出たキラキラIT系外資の「裏側」とは (現代ビジネス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/50859a76f3dbba9867665df34a49be264606ccc2?page=2
●イーロン・マスクさんに買収されたTwitterは、“公平なプラットフォーム”になれるのか (文春オンライン )
https://bunshun.jp/articles/-/58774
●ツイッター大量解雇で図らずも露見した「トレンド操作」疑惑。左翼系一掃で「快適」との声も広告主離れによる存続の危機も進行中 (まぐまぐ)
https://www.mag2.com/p/money/1249770
●【ニュース裏表 田中秀臣】イーロン・マスク氏の買収でツイッターが一変 鳴り潜めた左翼的誘導記事 目にすることがほぼなくなったハフポストや朝日新聞 (ZAKZAK)
https://www.zakzak.co.jp/article/20221115-KARJYINB35LIZOM5MHRGPG7LIA/

 

イーロン・マスク氏のTwitter買収で、Twitter japanの思想的傾向に基づく意図的
なトレンド操作が明るみになりましたね。

Twitterは企業や役所、著名人、政治家もアカウントを開設し情報発信してる公共
性が高いサービスなので、Twitterが社員の思想的傾向で情報を選別するのは問題
だと思います。

また、捏造やウソなどのフェイク情報や犯罪と関わる様な有害情報を発信している
ならともかく、法的にも社会的にも問題がないアカウントやツイートが、不透明な
理由で優先的にシャドウバン(アカウント制限)されていたというのは、言論の自
由や表現の自由を侵害してますし、SNS本来の目的である個人間交流のプラットフォ
ームとしてあってはいけないことだと思います。

アバター
2022/11/22 01:00
日本では東日本大震災の時に被災した自治体がTwitterで情報発信を始めて、Twitterへの関心が高くなった印象有りますね。私の住む街も震災後にTwitterで情報発信初めたので、私も一時期Twitterのアカウント持ってました。

日本はTwitterのアクティブユーザーが世界二位と多いので、ユーザーがTwitterのコミュニティを捨てて別のサービスに移りにくい処はありますね。
アバター
2022/11/21 23:57
やっぱりね
日本製のものが大勢に使われるようになればいいのにと思いますー><。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.