Nicotto Town



相性 ☆

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/11/18
キラキラ
集めた場所 個数
ヒツジ学園 4
教会広場 10

4択 松嶋菜々子 ☆


毎度のことなのですけど・・
第一印象が悪い人ほど後で仲良くなったりして・・

逆に第一印象が良くてすぐ仲良くなれる人って
意外に曲者で最終的には敵対状態のようになってしまったり・・が私の定番。。

今回少し前から関わってる職場・・
やはり今まで通り・・
最初親切で一応第一印象が良かった方・・
今は悪魔のようで・・言葉の端々にはトゲ。

性格の悪さが滲み出ているものの・・
でも長野に引っ越して来てから、こういった方の人口が
多い、というか、詮索好きで噂や悪口大好きで若い女性でも唖然とするような暴言を吐き、やたら態度がでかい、が長野の人の私の印象かも・・

これはこちらに引っ越して5件ほど関わった職場全てに共通するので
一般的な長野人の特徴なのかも・・

それが良い悪い、ではなく、私の知る平均的日本人の
普通さに比較して、の印象。

とにかく老若男女、最初のあたりはいいのですけど、
娯楽が少なく田舎なせいか、噂話が娯楽となって・・
異常なほどの噂話と情報通・・

親しくなると、ほとんどの人が、俺様態度に豹変して、他人、特によそ者の
何かしらを暴き立てて侮辱し、暴言を吐いてそれが公然の楽しみのようです。
手さえ出さなければどんな反則もOKな感じ・・

引っ越した当初、ご近所で初めてあった方が、いきなり
昨日どこどこにいて、どこから来て何をしていて今これをやってるのですよね、
と話しかけて来たのにはびっくり><

というか恐怖さえ感じましたが・・
それが一人二人じゃない・・w

私はご近所付き合いが苦手で、あまり関わらないようにしていることも
詮索のタネをまくようで・・

とにかく新しい職場や新しく会う人、数日後には私の情報を事細かに
入手しているのには戦慄です^^;

最初、こんなのどかな田舎なのに学校でも陰湿ないじめが多い、とニュースで知って違和感でしたが・・
色々見えてくると、なるほど、に変わって来たかも。
知人もそういった環境が子供のいじめに影響している、との話で納得。。

まあ、それは置いておいて・・
少し慣れてお話しするようになると、出てくるのが
マウント取りの人を見下すような威圧的態度。

これはお国柄なのか、こちらで2回ほどプライベートでお世話になった
若いパソコンの先生もそうでしたし、今までこちらで関わったどこの職場も少し親しくなると
見えてくるのが若年者でも目上に対してでもすごく偉そうに無礼な態度で話すのが
当たり前ということ。

一応職場なので私個人としては目上も年下も敬語で話すのですが、
年下の、一応社会人歴の長そうな人でもすごい無礼な言葉遣いに
最初のうちは、はあ???
と、なんなの、この無礼な態度は?とムカつくこともありましたけど・・

長野に引っ越す前にネットで調べた県民の性質にそういうくだりがあり、
とにかく偉そう、とか議論好きで尊大、噂話と陰口が大好きで古い地方では陰湿なところもある・・と。

ただ、私の引っ越したところは比較的移動世帯の多いところなので
問題の少ないところ、ということで選んだのですけど・・
住んでみると・・
やはり県民性??見えて来ますね・・

いい悪い、以前に常識としてそういう環境に慣れて育って来ているようなので
男も女も影でヒソヒソは当たり前で、とにかくゴシップ記者並みの
情報通・・

それも悪意がこもったものが常識的な感覚で・・
その話題に乗らない人間はよそ者、という感じ・・

なので、私はずっとよそ者のまま・・w

以前もタチの悪い人何人かと遭遇しましたけど、
今のところにも、本人はそれが常識の中で育ってるだけに
全然悪意や罪の意識もなく、傍若無人にものすごい無礼な言葉を
連発。

いつものごとく、最初は人当たりも良く言葉も丁寧だったのに
少し親しくなったあたりから相手を見下す態度になって
女性なのに俺様口調で今では奴隷か手下に命令するような口調で年上の私に
話しかけます。

時には周りが驚くような無礼さときつい態度なので
長野圏外からの引っ越し組の周りもびっくりして、あとで大丈夫?とかいってきますけど・・
まあ、こういった人に何人も会うと流石に慣れてくる部分もあるので
流しています・・

それにしても・・
長野って景色は素晴らしいのに、地元民のレベルは素晴らしい環境とはアンバランスで残念・・かも。

アバター
2022/11/19 06:31
こえだ さん
子供の頃から周りに折れず、我が道を行く、で一匹オオカミ状態には慣れてるので
叩かれようが孤立しようが全然平気なのですけど・・
一職場環境とか、一地域、の小さな規模ではなく、
周り全体の人間性の環境が似た感じなので・・
ひょっとしたらマンデラで変な世界に飛ばされて来たのでは?と疑ってしまいたくなるところも
あったり・・
以前私の知ってる世界とは体の構造や歴史さえもかなり違ってるので、
当然人間の考え方、環境も違って来てるはずだし・・
でも、なんというか・・100年前の田舎の世界に迷い込んだような
国際社会を知らない孤立した閉塞感を感じる環境かもです^^;

まあ、以前の過酷な環境で全く応えない精神構造に鍛えられてるので
問題なし、ですけど・・リラックスできる楽しい環境ではないですね・・

そういえば・・
子供の頃住みたい憧れの地がスイスで、スイス移住が願望にあったのですけど・・

結局日本国内とはいえスイスそっくりの山々の絶景に空気の綺麗な理想の地に住むことができて
日本語も通じるし、理想が叶った部分があるのですけど・・

以前、スイスに旅した時に、スイス人のお国柄を聞いて銀行国であることからお金に細かく、
田舎であることから詮索好きでよそ者を嫌う・・
しかもよそ者に事細かに村の人々と同じ風習に従え、従えないなら出て行け、と
ちょっかいを出して来て、村人のちょっかいに素直に従って村人OKが数年続けてもらえない場合は定住が認められないという面倒臭い話を聞いて、スイス移住は私の中で却下になったのでしたけど・・
ここも変わらない感じなので、意外に世界中どこの絶景を持つ田舎も閉塞的でよそ者を受け付けない似たような感じなのかもしれませんね^^
アバター
2022/11/18 22:18
そうなんですね・・。
景色の良い素敵なところだと思っていたので、ソフトの面で残念ですね・・。
悪口を言う人がいると、そのストレスで他の人がその人の悪口を言い、
また・・とどんどん増えてきますよね。
学校のクラスとかでも、一人、乱す子がいると、全体が荒れてきますけど、
同じような感じなのかな・・。
しかし、仲間になって悪口をいう人になるのは、嫌ですね!
シシルさん、頑張ってください。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.