Nicotto Town



ウチの豚汁(笑)

こちらでは「ぶたじる」と言います。

県内でも南の方は「とんじる」と言うみたいです。

ウチの豚汁の具は、豚バラ肉、大根、人参、ごぼう、つきこんにゃく、木綿豆腐です。
お味噌は、赤味噌。

これも大きな鍋で作って、3日かけて食べます。
(お鍋の粗熱がとれたら、鍋のまま冷蔵庫に入れてます)

ダンナは汁物が好きなので、普段からお味噌汁は大きなおわんで飲みます。
豚汁の時は、私も大きなおわんで。
私は薬味ネギをのせるだけですが、ダンナはその上、一味をかけますw

みなさんのおうちの豚汁はどんな感じですか…?



話は変わりますが…
キッチンのシンクに三角コーナーって、置いてます…?
置いてないお宅も多いみたいですね。生活感が出るから嫌だとか…。
ウチは置いてるんですけど、
今朝、可燃ごみの日だったのに、三角コーナーだけ忘れてしまいましたw
たまにありますw サイアク~
冬だからまだマシだけどww



また話は変わりますが…
今朝、『めざましテレビ』に田中碧が生出演してたのに、見逃した~(泣)
最後チラッと見て、普通のスーツ姿だったから、一瞬誰だか分からなかったw
でもその後の、『めざまし8』にも出てて、バッチリ録画しました♡


アバター
2022/12/17 04:20
catwalkさん♪
こちらこそコメント(人''▽`)ありがとうございます^^

豚汁美味しい季節ですよね~♪
大量に作っても、すぐ鍋の粗熱がとれるので助かります。
今日も朝からスーパーに行って、豚汁作ります^^

catwalkさんは辛いの好きなんですね!
ネギも一味も込み込みなんですね!

ごみ袋はいっぱいになっていないと、出すのが勿体ないような気がする・・・のは、私も同じです(笑)
なんだもっと小さい袋でよかったな、とか、思いますw
アバター
2022/12/17 04:08
コメントありがとうございます。
なるほどそういうわけですね、こちらでも同様の話題があったんですね!

レシピって土地柄や人の個性など
色々あって面白いですね!
こんにゃくと豆腐は入れてないですねー!
ネギは一緒に入れて煮込んでしまいますし
一味も込み込みで煮込んでいますね・・・;(辛いの好きなので)

三角コーナー 
あれは苦手なので置いていません
ぬめぬめになるのがどうも・・・w
面倒ですが、都度水を切ってポリ袋に直接入れて
燃えるゴミに出してます

ごみ、出し忘れると損した氣になりますよねww
あと、変な話ですが
ごみ袋はいっぱいになっていないと
出すのが勿体ないような気がする・・・のは貧乏性?!w
アバター
2022/12/15 17:55
波音さん♪
おお!波音さんも「ぶたじる」だったんですね^^
豚汁には何を入れても美味しいですねぇ♪
一晩寝かせると具に味が染みて美味しいですよね!
特に大根が茶色くなると嬉しくなります(笑)
またコメントくださいね♡
アバター
2022/12/15 16:56
まーちゃん♋
私の実家菰野では「ぶたじる」で、ダンナ実家伊勢志摩では「とんじる」です。

ウチでは、ダンナも私も、豚汁は、味噌汁の類いで、普通におかずも作りますよ。

立てて使う自立型水切袋!そんなのあるんですね!
アバター
2022/12/15 12:57
こんにちは^^ こちらの日記にもコメントを・・( *´艸`)ウフフ
私も「ぶたじる」って言います。でも関東に越してきてからは
「とんじる」って言うことが増えたかも知れません。
豚肉、ゴボウ、白菜、人参、大根、揚げは必須の具材です。
それに、冷蔵庫を見てあるものを足して作ります。
大きな鍋で作ると美味しさが増す気がしますよね^^
カレーと同じで一晩寝かせて食べると具に染みて美味しいです^m^
お味噌も、その時にあるお味噌で作ります。赤だったり合わせだったり。

三角コーナーは置いてませんが、新聞紙を広げた上に出たゴミを置いて、
調理が終わったら排水溝のゴミ受けのゴミも回収して畳んで捨てています。
夏場はすぐ臭うのでスーパーから頂いてくるビニール袋をかぶせています。
アバター
2022/12/15 09:43
おはようございます。
私は、とん汁と言うけど、夫は、ブタ汁と言ったりしますねー
私は、具沢さんの豚汁でご飯が食べれますが、
夫は、ブタ汁は、味噌汁の類いらしく、おかずが欲しいと言いますから、めんどくさいでーす。笑

三角コーナーの代わりに立てて使う自立型水切袋使用派です。
あと、新聞紙を折ってゴミ袋にしたりしてますわ。笑
アバター
2022/12/14 20:55
みおちゃん♪
液体味噌 料亭の味、もらって使ったことあるよ^^
便利だよね♪
Heの為に減塩なんだね^^
ウチもそろそろ減塩かな…
アバター
2022/12/14 20:50
味噌といっても 液体味噌 料亭の味を使用
「鰹ぶりだし」から結構味が出るので 味噌は色がつくくらい少量です^^
Heの為に減塩かな^^
アバター
2022/12/14 09:22
ぴるちゃん♪
ぴるちゃんちは、2人で飲み切りなんだね^^
ウチのダンナは汁物が好きで、朝はご飯にお味噌汁なので、その都度作るのが面倒でw大量に作ります。
最近はスーパーで、豚汁セットみたいな、具材が少量ずつ切って入ってる便利な物もありますね^^

生ゴミは夏忘れたらサイアクですよねw
コバエとかww
昨日のカレールー事件といい、最近うっかりが増えてる気がしてます…

ぴるちゃんでも忘れることあるのね^^
アバター
2022/12/14 09:14
みおちゃん♪
みおちゃんとこは「とんじる」なのね^^
白みそ!ガーリック!しょうが!目からうろこです^^

拭き掃除より、布巾とか雑巾洗うほうが大変だったりするよねw
使い捨てに賛成です\(^o^)/
アバター
2022/12/14 09:07
さゆぽんさん♪
ニトリのスタンドなんてあるんですね^^
ウチは三角コーナーは、キッチン泡ハイターをふりかけるだけでほぼ洗わないかな。
生ゴミの出し忘れ、夏ならサイアクですが、外の物置にでも入れておこうと思います。
というのは、ゴミの大きな四角いポリバケツが外に2つあるのですが、もぅ使ってません。
留め具をカチンととめてあっても、野良猫(放し飼いの猫?)が開けるんですよ!
フタに爪のあとが多数くっきりついてますw
アバター
2022/12/14 09:02
うちの豚汁も材料同じですよ^^
二人、飲みきりで作ります。
沢山作ったほうが美味しいですけどね!

うちは排水溝に水切りがついているので、三角コーナー置いていません。
夏忘れたら、臭いし、コバエがブンブンですね。。。
うちも忘れることありますよ^^;

アバター
2022/12/13 23:44
みるにちゃん♪
みるにちゃんには、以前、豚汁の具について聞いたことあったね^^
カツ屋さん行って変わったんだね^^
お店だと大きい鍋で作るだろうから、美味しいだろうね^^

私はめったに一味は使わないけど、ダンナはお味噌汁にも一味かけるよw
アバター
2022/12/13 22:25
「とんじる」は材料はほぼ一緒 ですが木綿豆腐入れないカナ・w・
代わりと言っちゃなんだけど じゃがいもかサツマイモを入れます
ごぼうが 入らない時も多いですw
味噌は白みそ・隠し味にガーリックか生姜を入れます^^(チューブのね)
旦那様が好きならそれでいいのよ(・∀・)イイb

三角コーナーは使って無くて
排水口にネットをつけているので細かいものはそこに流し込み
大きな生ごみは 使い捨ての 水切りが出来る 三角コーナー的な袋を使うこともあります(百均ね
基本洗わなくていいモノをチョイスしてます^^;
布巾も使わない キッチンペーパーか
水拭き用は百均で数枚入ってる数回使ったら捨ててもいいヤツw
雑巾も古くなったタオルを切り刻んで 使ったら捨てます^ー^;
アバター
2022/12/13 21:50
豚汁の具はひよりさんと同じです♪あ、あと、きのこ系も入れるかも。
味噌は気分で変えるけど、豚汁には赤味噌が合いますね。

三角コーナーは洗う手間が嫌なので、ニトリのスタンド(ビニール掛け)を使ってましたよ~。
細かな残飯はシンクに流して、そこにはネットが入ってます♪
可燃ゴミに出し忘れて残念だったね^^:
真夏ならもっとガッカリするかも、冬は臭わないかな。
アバター
2022/12/13 21:47
べるさん♪コメントありがとうございます^^
碧の記事、早速見て来ました~(人''▽`)ありがとう☆

蓋つきの三角コーナーってあるんですね。
ウチも生ゴミは小さなものだけ三角コーナーです^^
アバター
2022/12/13 21:07
うちの豚汁は、昔は、カレーの具、玉ねぎニンジンジャガイモ、豚バラで作ってたけどw
カツ屋で、食べてから、それ真似して、豚バラ大根ニンジンこんにゃくで作ってます
ごぼうと豆腐も入れるのね、美味しそう^^

うちの旦那も、一見かけるかな~、豚汁には、一味やっていってたwww
うちは、かけても、かけなくても、どっちでもいいけどねw
アバター
2022/12/13 21:04
こんばんは^^日記のコメントありがとうございました♪

田中碧さんの記事、リンク載っけておきますね~良かったらどうぞ^^
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aaa39c11a2e42653378ba00b67d45f5b0d268b5

うちは蓋つきの三角コーナー置いてます。お茶の出がらしとか流すときはそちらのほうが流しやすいんでですね~。でも食品は直接生ゴミ用のゴミ箱に入れることが多いです。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.