Nicotto Town



写真ブログを更新しました!

12月16日に撮影した、隅田川屋形船の光跡を掲載しました。お時間のある時にゆっくり見ていただければ嬉しいです。初めて比較明合成をしてみました。


https://jun-photo.seesaa.net/

上記、URLをドラックして選択し、マウスの右ボタンクリックでプルダウンメニューを開き、上から1/3位の位置に「 https://jun-photo.seesaa.net/に移動する」があるのでそこから行ってください。

アバター
2023/02/01 15:38
タローさん、こんにちは。
一番の閲覧者です。
早速見て頂きありがとうございます。
後で見るともっといろんな場面を撮っておけば良かったと
後悔ばかりです。
アバター
2023/02/01 00:24
続編楽しませてもらいました♫
白装束の祭りは人の表情がとてもいいですね
アバター
2022/12/20 23:59
なのんさん、こんばんは。
ブログを見て下さってありがとうございます。

そうなんですよ、飛行機です。ピンポーン!
船がなかなか来ないので、暇つぶしに飛行機が飛んできていたので1枚長時間で撮りました。
今度はカメラを動かさないよう細心の注意を払って
比較明合成を成功させたいと思っています。

柿の色が綺麗でおいしそうに見えますよね。
目で美味しさを感じるというのもありますね。(本当はまだ渋柿ですけど)
アバター
2022/12/20 20:24
ようやく、ゆっくりお写真拝見する事が出来ました♪
(一度さっと拝見したのですが、すぐログアウトしなければならずで☆)

屋形舟の光跡の撮影には、色々ご苦労があるのですね!
車のライトの光跡写真はよく見る気がしますが
あちらは1分もかからないでしょうから。
不思議な感じで、とても綺麗ですね(*´꒳`*)左上に、飛行機でしょうか?

11月のお写真も、とても美しかったです。
干し柿って、あんなに鮮やかで美しいのですね。
これから色形は変わってゆくのですが、「柿色」と云う色名を思い出しました。
素敵なお写真を見せて頂いて有難うございます♡
アバター
2022/12/20 17:47
リンゴさん、写真ブログを見て下さってありがとうございます。
光跡は、目で見ると一瞬(点)ですが時間をかけると
繋がってラインになります。
目に見えない世界と言うことで、写真の機能の良いところですね。
スカイツリーは、是非、お出かけになって見て下さい。
アバター
2022/12/20 17:38
総悟さん、こんばんは。
比較明合成を初めてやってみたのですが、
光跡が増えると楽しくなりますね。
今後は、ホタルや星の軌跡で挑戦してみたいなと思っています。
見て下さってありがとうございます。
アバター
2022/12/19 22:15
光跡の撮影でこんなに綺麗に撮れるんですね。
カメラの機能がわからない私からしたらもう不思議で^^;
とても幻想的だし、光と水に映る光も美しい。
私的に、スカイツリーのフォルムが好きなんです。とても都会的なスタイルで^^
グリーンのライトアップは初めて見ました!
ポストカードにして飾りたいですね~♪
アバター
2022/12/19 11:38
junさんこんにちわ(・ω・)ノ
やっとお写真拝見出来ましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
新しく日記UPされてるーってお邪魔する度気になってて(´・∀・`)エヘ
夜の墨田川にかかる青いライトアップの橋の光が隅田川に反射してるお写真も
最後の3枚の光が川のように流れるお写真とっても幻想的で綺麗ですね(≧▽≦)
グリーンにライトアップされてるスカイツリーも凄い綺麗°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
冬の夜てめちゃ寒くお外に出たくない気持ちが大きくなるけど
こんなに綺麗なお写真拝見したら近辺に住んでたら実際行って見たいなて
気持ちにさせてくれますね(((o(*゚▽゚*)o)))wkwk♬
素敵な冬の夜のお写真拝見させて頂いて有難うです(*´▽`*)
アバター
2022/12/17 22:25
大喜さん、こんばんは。
早速見て頂きありがとうございます。
くねくねした光跡は、たぶん船長さんが写真を撮っていることに気が付いて
回りに船もいないので、サービスで回ってくれたのかと思います。

若かりし頃の思い出がよみがえって、楽しめて良かったですね。
申し訳ありませんが、京樽の事はわかりません。ごめんなさい。
アバター
2022/12/17 22:21
早速写真見させていただきました
隅田川屋形船はJC時代に乗った事がありますが、渉外委員会でお世話する側だったので、
全然楽しんだ記憶がございません(苦笑)
バルブ撮影なんて昔、丸い円になる星の軌跡や函館の夜景なんかを撮ったときなんかで
使いましたが、コンポジットした屋形船の軌跡も面白いですね!
それに、バックの清洲橋とスカイツリーが良い

昔、ミーハーだった私は「男女7人秋物語」が流行ってたとき、さんまとしのぶが
清洲橋をはさんで両側のマンションに住んでいるという設定で何度も出てきたので
一度ロケ現場を回りたくて、宇都宮時代に清洲橋を主人公になりきり行き来しました(笑)
画面には映っていなかったけど、あの頃は清洲橋の東側に京樽の工場があったのを
覚えています(笑)今でもあるんでしょうか?

おっと!閑話休題!閑話休題!関係ない話でスイマセン
屋形船の光跡を見て、屋形船のコースってこんなに曲がるもんなんだ?と思いました
面白い光景ですね!堪能いたしました!
アバター
2022/12/17 21:27
マリエルさん、早速見て頂きありがとうございます。
そうなんですね。船の後ろ姿ですと波が広がっていくので
前に比べきれいに光跡が撮れます。
右側通行とかのルールがあると偏ってしまいます。
ほどほど全面に入るよう船を選ぶと
比較明合成をした時、更にきれいにできます。
アバター
2022/12/17 20:32
こんばんは。

航跡ってこんなにしっかり映るんですね。
屋形船も乗ると楽しいですが
こんな楽しみ方もあったのかー。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.