タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
なにごともかんながら
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
センスなし
カテゴリ:
30代以上
2022/12/25 20:06:31
楽譜からリズムがとれない(-_-#)
ホント自分は音楽のセンスがないね。
#日記広場:30代以上
十牛
2023/05/04 07:34
TO: ふうこさん
細かく刻む……
あぁ! なんか分かった気がします! やってみます!
ありがとうございます(^^)
違反申告
ふうこ
2023/03/24 18:28
楽譜を読むのは慣れないと難しいですよね。
難しいリズムは、細かく刻んでみるといいですよ。
違反申告
十牛
2022/12/30 15:51
TO: おいちゃん
2年に一度ぐらいの割合で楽器を習いたくなる。これまでギターとかキーボードとかにチャレンジしたけど長続きしなかった。
でもオカリナはそうでもなさそうよ。レパートリーが少しずつ増えて楽しくなってきた(^-^)
違反申告
十牛
2022/12/30 15:46
TO: 和さん
そう、あれです(^-^)
何も考えずにやってたあの頃……
違反申告
おいちゃん
2022/12/27 17:07
オカリナかー。音階が難しそうー。
聴いてた曲と楽譜のリズムや音階が必ずしも一緒ってわけじゃない、奏者のイメージが加味されてる場合もあるかもなぁ。音楽ってちょっと生鮮食品とかのナマモノ感あるし。
料理と一緒で同じレシピで作らんでも、自分が美味しければヨシって、楽しく音と遊べるといいですねぇ。
違反申告
和
2022/12/26 23:17
ああ!アレかww
懐かしいですね(^^;)
違反申告
十牛
2022/12/26 17:40
TO: おいちゃん
オカリナを買ってきたのです(^^) あと入門書。それで独学。
入門書だけではつまらないので、知ってる曲がいくつか載っているオカリナ曲の楽譜集も買ってきたのです。
知ってる曲とはいえ、よく楽譜をみると、自分が思っていたのとちょっと違うところがある。その「ちょっと違うところ」がどう違うのか、音符からリズムへの変換回路が0の私にはわからないのですなぁ。
八分音符ぐらいまでならなんとかなるのですが、それより短いのとか付点がついたりしたら、さっぱりわからーん(-_-)
リズムが感じとれないのですよ……
違反申告
十牛
2022/12/26 17:34
TO: 和さん
とれますよー
ほら、小学生のときにやりませんでした?
タン タン タタタタ ターアー タン ウン みたいな。音符や休符の種類にあわせて、リズムとったでしょう? あれです(^^)
違反申告
おいちゃん
2022/12/25 21:14
なんか楽器でも習ってるの?
楽譜からのリズム、十牛さんの場合、アレだと思うとわかりやすいかもですね。
8
16
32
64
128
256
とか。
違反申告
和
2022/12/25 21:06
逆に
楽譜からリズムってとれるものなんですか??(◎_◎;)
違反申告
十牛
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
1567768島
最新記事
いいこと言ってくれるねー
まあ、自分もそのひとりだが
慰霊碑なのに
どうにかしたい
センスなし
カテゴリ
日記 (28)
30代以上 (16)
ゲーム (9)
パソコン/インターネット (7)
勉強 (6)
人生 (6)
小説/詩 (5)
仕事 (5)
恋愛 (4)
ペット/動物 (2)
>>カテゴリ一覧を開く
美容/健康 (2)
伝言板 (2)
友だち募集:30代以上 (1)
アニメ (1)
ニコッとタウン全般 (1)
月別アーカイブ
2023
2023年01月 (5)
2022
2022年12月 (5)
2022年04月 (5)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (1)
2021
2021年12月 (1)
2021年10月 (1)
2021年08月 (2)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (1)
2021年04月 (4)
2021年03月 (3)
2021年02月 (2)
2021年01月 (3)
2020
2020年12月 (7)
2020年11月 (7)
2020年10月 (9)
2020年07月 (6)
2019
2019年11月 (2)
2019年10月 (3)
2018
2018年06月 (1)
2018年05月 (4)
2018年04月 (3)
2018年03月 (2)
2017
2017年02月 (1)
2017年01月 (4)
細かく刻む……
あぁ! なんか分かった気がします! やってみます!
ありがとうございます(^^)
難しいリズムは、細かく刻んでみるといいですよ。
2年に一度ぐらいの割合で楽器を習いたくなる。これまでギターとかキーボードとかにチャレンジしたけど長続きしなかった。
でもオカリナはそうでもなさそうよ。レパートリーが少しずつ増えて楽しくなってきた(^-^)
そう、あれです(^-^)
何も考えずにやってたあの頃……
聴いてた曲と楽譜のリズムや音階が必ずしも一緒ってわけじゃない、奏者のイメージが加味されてる場合もあるかもなぁ。音楽ってちょっと生鮮食品とかのナマモノ感あるし。
料理と一緒で同じレシピで作らんでも、自分が美味しければヨシって、楽しく音と遊べるといいですねぇ。
懐かしいですね(^^;)
オカリナを買ってきたのです(^^) あと入門書。それで独学。
入門書だけではつまらないので、知ってる曲がいくつか載っているオカリナ曲の楽譜集も買ってきたのです。
知ってる曲とはいえ、よく楽譜をみると、自分が思っていたのとちょっと違うところがある。その「ちょっと違うところ」がどう違うのか、音符からリズムへの変換回路が0の私にはわからないのですなぁ。
八分音符ぐらいまでならなんとかなるのですが、それより短いのとか付点がついたりしたら、さっぱりわからーん(-_-)
リズムが感じとれないのですよ……
とれますよー
ほら、小学生のときにやりませんでした?
タン タン タタタタ ターアー タン ウン みたいな。音符や休符の種類にあわせて、リズムとったでしょう? あれです(^^)
楽譜からのリズム、十牛さんの場合、アレだと思うとわかりやすいかもですね。
8
16
32
64
128
256
とか。
楽譜からリズムってとれるものなんですか??(◎_◎;)