Nicotto Town


なにごともかんながら


センスなし

楽譜からリズムがとれない(-_-#)
ホント自分は音楽のセンスがないね。

#日記広場:30代以上

アバター
2023/05/04 07:34
TO: ふうこさん

 細かく刻む……
 あぁ! なんか分かった気がします! やってみます!
 ありがとうございます(^^)
アバター
2023/03/24 18:28
楽譜を読むのは慣れないと難しいですよね。
難しいリズムは、細かく刻んでみるといいですよ。
アバター
2022/12/30 15:51
TO: おいちゃん

 2年に一度ぐらいの割合で楽器を習いたくなる。これまでギターとかキーボードとかにチャレンジしたけど長続きしなかった。
 でもオカリナはそうでもなさそうよ。レパートリーが少しずつ増えて楽しくなってきた(^-^)
アバター
2022/12/30 15:46
TO: 和さん

 そう、あれです(^-^)
 何も考えずにやってたあの頃……
アバター
2022/12/27 17:07
オカリナかー。音階が難しそうー。
聴いてた曲と楽譜のリズムや音階が必ずしも一緒ってわけじゃない、奏者のイメージが加味されてる場合もあるかもなぁ。音楽ってちょっと生鮮食品とかのナマモノ感あるし。
料理と一緒で同じレシピで作らんでも、自分が美味しければヨシって、楽しく音と遊べるといいですねぇ。
アバター
2022/12/26 23:17
ああ!アレかww
懐かしいですね(^^;)
アバター
2022/12/26 17:40
TO: おいちゃん

 オカリナを買ってきたのです(^^) あと入門書。それで独学。
 入門書だけではつまらないので、知ってる曲がいくつか載っているオカリナ曲の楽譜集も買ってきたのです。
 知ってる曲とはいえ、よく楽譜をみると、自分が思っていたのとちょっと違うところがある。その「ちょっと違うところ」がどう違うのか、音符からリズムへの変換回路が0の私にはわからないのですなぁ。

 八分音符ぐらいまでならなんとかなるのですが、それより短いのとか付点がついたりしたら、さっぱりわからーん(-_-)
 リズムが感じとれないのですよ……
アバター
2022/12/26 17:34
TO: 和さん

 とれますよー
 ほら、小学生のときにやりませんでした?
 タン タン タタタタ ターアー タン ウン みたいな。音符や休符の種類にあわせて、リズムとったでしょう? あれです(^^)
アバター
2022/12/25 21:14
なんか楽器でも習ってるの?

楽譜からのリズム、十牛さんの場合、アレだと思うとわかりやすいかもですね。
8
16
32
64
128
256
とか。
アバター
2022/12/25 21:06
逆に
楽譜からリズムってとれるものなんですか??(◎_◎;)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.