Nicotto Town



2023.1.2(月)曇り時々晴 振替休日

2023年1月2日(月)仏滅 旧暦12月11日 潮汐長潮
日出 7:14 日没 17:12 月出 13:38 月没 2:49
十日余の月 正午月齢9.7

・初夢
 昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある 初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節
 分等があるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている 室町時代から、良い
 夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船
 の音の良きかな」という回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いたもの枕の下に入
 れて眠ると良いとされている これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に
 流して縁起直しをする
・初売り,初商
 商店等は2日に店を開けて初売りを始める 最近では元日から店を開ける所も多く
 なって来た
・初荷
 新年の商い始めの荷物 現在では仕事始めの4日ごろに荷物を送ることが多くなっ
 ている
・仕事始め(農初め,舟の乗り初め,初舟,初山入り,山初め,縫い初め)
・書き初め
 年が明けて初めて書や絵をかく行事 書き初めで書いたものを左義長で燃やし、そ
 の炎が高く上がると字が上達すると言われている
・姫始め
 由来は諸説あり、お正月の強飯(蒸した固いご飯)から、初めて姫飯(柔らかいご飯)
 を食べる日、飛馬初め=乗馬初めの日、女伎初め=衣服を縫い始める日、秘め初め=初
 めて秘め事をする日、姫糊初め=女性が洗濯を始める日、等がある でも普通この言
 葉を使う時は……(以下略)
・皇室一般参賀
 天皇陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応える
 1925(大正14)年に中止されていたが、1948(昭和23)年に再開された
・月ロケットの日
 1959(昭和34)年のこの日、ソ連が世界初の月ロケット・ルーニク(ルナ)1号の打ち上
 げに成功した 月から6500kmの所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る
 軌道に入り初の人工惑星になった その年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、
 3号は月の裏側の撮影に成功、1966(昭和41)年1月のルナ9号は初めて月面軟着陸に
 成功した
・箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)
 学生長距離界最大の駅伝競走で、東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの往路5区間、
 復路5区間の合計10区間・214.7kmで争われる 関東学生陸上競技連盟(関東陸連)に
 加盟している関東の大学のうち、昨年の大会で9位までに入った大学と、予選会で勝
 ちあがった6校の計15校が出場する 1920(大正9)年に第1回大会が開催され、1956(
 昭和31)年からは、1月2日に往路、3日に復路を走るようになった
・大日堂舞楽(秋田県鹿角市、大日霊貴神社)
・早池峰神楽舞初め(~3日)(岩手県花巻市大迫町)
・仙台の初売り(一部は3日から)(宮城県仙台市東一番町・中央通り・仙台駅前他商店街)・追儺祭(神奈川県寒川町、寒川神社)
・江浦水祝儀(裸まいり)(静岡県沼津市、住吉神社)
・北野天満宮書初め(筆始祭・天満書)(~4日)(京都市上京区、北野天満宮)
・千本搗(~3日)(大阪府貝塚市、水間寺)
・三味線餅つき(香川県さぬき市、長尾寺)

1618年 江戸城の「大奥法度」が制定される 男子禁制など
1665年 大坂城天守閣が落雷により焼失 1931年に再建
1875年 郵便為替法の実施 
1876年 三菱系の企業で日本初のボーナスを支給
1904年 報知新聞が俳優・川上貞奴の写真を掲載 日本初の新聞写真
1905年 日露戦争の陸上戦のポイントであったロシア軍の旅順要塞が、
            乃木希典将軍率いる日本軍により陥落
1953年 NHKが歌謡番組「紅白歌合戦」のテレビでの実験放送を実施。この年の12月31日から大晦日の恒例に
1954年 二重橋事件 皇居一般参賀に過去最高の38万人が押し寄せ大混乱
            二重橋上で群衆が将棋倒しになり16人が圧死
1956年 箱根駅伝がこの年から2日に往路、3日に復路の開催に
1966年 テレビ初の怪獣SF映画『ウルトラQ』の放送開始
2004年 アメリカの彗星探査機「スターダスト」がヴィルト第2彗星に最接近
            彗星の核を撮影し、塵を採取

01時現在:気温 3.8℃ 北東の風 2.8m/s 湿度 74% 1023.1hPa

さむいね
今日もあまり気温はあがらない・・+11度の予想・・
箱根駅伝往路の日ですね
頑張ってください
おだいじに!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.