Nicotto Town



富士のショートコースを走ってきた話

走り込んでいる友人に誘われて久々に行ってきました。


ここは富士スピードの敷地内にあるミニサーキットで
速度域もそれほど高くなく 初心者の練習用に良いサーキットだと思います。

まぁ しかし私の車は真冬のこの時期でも温度がきつすぎます
数週、真面目に走るとエンジンの油温が120度を突破
(130度を超えるとエンジンが危険な領域に入ります)

それに伴って踏んだクラッチペダルが戻ってこなくなる現象も数回発生

どちらもZの有名な持病なのですが
まともに連続周回ができる状態ではありませんでした。

一応はスポーツカー?なのにこの設計はどうにかならなかったのかな 
日産さん。。。新型では対策されているんでしょうかね?

油温の上昇を抑える為に殆ど3速ホールドで走らざるを得ず 
煮え切らない結果となりました
(2速を使った方が確実に速いが高回転まで回すと発熱が増えるので)

後は上りながら左に曲がり込んでいく3つ目のコーナー
私のZは機械式のデフをいれていないので立ち上がり
滑るばかりで前に進みません。 

仕方ないので目いっぱいの速度で進入して踏まずに抜ける走り方を
試していましたが、ここは4駆勢に大きな差を付けられていたので
デフ入れれば大幅にタイムアップできそうな気はします。

思う存分走れる状態にしたらどれほど楽しく走れるだろう 
とワクワクしますが、その費用(ざっくり80万くらいかな?)を考えると
信頼のできるお店探しも含めて急にはなかなか厳しいものがあります。

そこさえクリアできればそろそろ峠を卒業して
サーキット専用でやりたいんですけどね。






#日記広場:日記

アバター
2023/01/05 19:05
>ぴるさん
街乗りなら全然問題ないんですけど
本気で走ろうとすると設計上の問題点と社外パーツがバカ高い
(あんまり売れてない車種だから?)

ホンダのタイプR系はノーマルのままでサーキット周回できるみたいですね
S2000も行けるのかな?

アジュールさん 聞いたことあります いいお店なんですね
静岡まで車預けに行くのは厳しいですが
アバター
2023/01/05 09:35
なかなか、難のある車なのですね。
三菱もスバルも言うところが多いですね。
気持ち良くサーキット走れたらどんなにいいだろう。
兄の車借りて走っちゃうかなw
S2000とロードスター。どっちもサーキットには微妙?
セッティングがジムカーナ用だからなあ。
信頼できるお店、ありますよ!アジュールさんっていうの。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.