Nicotto Town



公表

年末にお友達が、心にささる日記を書きました。

そのお友達だけに直接メッセージしようかと思いましたが、
最近ニコタにインしてるのかな…?

思うところあり、これを機に、公表しようと思います。
こういうこと書くと、離れて行く人もいるかもしれませんが…

長文です。
苦手な人はスルーしてください。


注:以下は、私自身のことです。





私は、物心ついた時にはもぅ、左耳が全く聞こえませんでした。
4歳の時、保育園のももぐみの教室で、「目は2つあって両方見えるのに、耳も2つあるのになんで右しか聞こえないんだろう」と考えていました。(私はわりと賢い子どもでした・笑)
それを車を運転中の母に言ったところ、驚いた様子で、その後、両親にたくさんの病院に連れて行かれました。
結果、どの病院でも、「左耳が全く聞こえてない。原因不明」とのことでした。
その後、現在まで、何も治療せず、ここまで来ました。
普通に聞こえるふりをして、ここまで来ました。
他人に怪訝な顔をされることもあったし、不自由さを感じることもありました。
昨年、聴力検査をした時、耳鼻咽喉科の口の悪い副院長に、周りに聞こえる大きな声で、「重度の難聴ですね」と言われました。

付き合ってきた人は、それを分かっていて、いつも私の右側にまわってくれました。
でもダンナは、鈍ちゃんなので、それをやりませんw
いつも私がダンナの左側にまわります。
「もっと大きい声で言って!」
「私の方に向かって言って!」
と100回くらい言ってると思いますw


昨年末、TVドラマ『silent』は、主人公、紬(つむぎ)の高校時代の彼氏、想(そう)が18歳で難聴になり23歳で失聴するお話でした。
私は、くいいるように見ていました。
想は紬と再会して心を通わせるようになり、PCで、失聴した病気と遺伝について調べます。紬との将来を考えていたのかな。
このシーンは、とてもリアルに感じました。
私も、高校生の時、耳鼻科の主治医(父の友人)に、「遺伝しますか?」と尋ねたことがあります。
医師は「しないよ」と言ってくれましたが、本当かなと思っていました。原因不明なのに。
親戚にも難聴の人なんて1人もいません。
結局私は子どもに恵まれませんでした。

このドラマ『silent』は、分かる場面もあったけど、私はおそらく生まれつきの難聴だし、右耳は普通に聞こえるので、当事者でも部外者でもありませんでした。
1度も泣けませんでした。


不妊治療で通院してたのが産婦人科で、医師からちょっと聞いたのですが、
現在では、生まれてすぐ聴力検査をするし、治療もできるそうです。
私は子どもを産んだことがないので、それ以上のことは知りませんが。


数年前、永野芽郁ちゃん主演のNHK朝ドラ『半分、青い。』が放送されました。
私と同じ、左耳が聞こえない女の子が主役でした。
放送前からすごく驚き、期待して見ましたが、主人公の女の子は、小学生で左耳を失聴したので、私とは違うなーという感じでした。
私は、物心ついた時にはもぅ、右耳が全てだったので、両耳聞こえる便利さを知りません。
なので、『半分』という感覚は全く感じられませんでした。
脚本家の北川悦吏子さんが、50代で突発性難聴で左耳失聴し、このお話を書かれたようです。

現在放送中のドラマ『星降る夜に』は、相手役の北村匠海君が、生まれつき全く耳の聞こえない役です。
このドラマも興味深く見ています。


コロナ禍になって、より不自由さを感じるようになりました。
人々が皆マスクをするようになって、いかに自分が、人の顔、特に口元を見て、言葉を理解していたのか、思い知らされました。
アクリル板などもストレスです。
私だけじゃなく、誰もが、受付やレジ等で、アクリル板があることで、聞こえにくくなるはずです。それで大声になっては本末転倒だと思います。


私にとって、ピグやニコタは、不自由さを感じることの全くない、ストレスフリーな世界でした。
ネットでも、左耳が聞こえないことは、言いたくありませんでした。
オフ会の話になると、正直、嫌だなと思っていました。
なので私は、ネットで知り合った人にリアで会ったことは1度もありません。

アバター
2023/01/31 17:32
☆流夏☆さん
流夏さんは、リアルとネットは切り離したい派なんですね^^
ニコタは楽しいですよね~♬
流夏さんの今日のコーデ、すごかったな~♬
アバター
2023/01/31 15:22
ニコタではみんなかわいらしい絵本のなかの住人だよね
みんなが気兼ねなく平等にチャットできて私も毎日楽しんでます
リアルとネットは切り離したい派なので私もオフ会はパス…
現実を見たくないのよね 今のままでいいや(^^)

たしかにマスクやアクリル板で聞こえにくいね
友と話してても顔を近づけて話して…これって意味あるんかなって思うよw
アバター
2023/01/31 12:33
皐空さん♪
コメントありがとうございます^^
皐空さんの日記、少し拝読しました。
白杖を持つことで、心無い人に遭遇することもあるのですね…
私の場合は、見た目、健聴者と変わりないので、他人には、聞こえるふりをして黙っていることが日常です。
皐空さんはヴァイオリンのプロなのかな…?
すばらしいですね。
私は3歳からピアノを習いましたが、練習が嫌で嫌で、3歳年下の弟に追い抜かされていましたw

ニコタは楽しいですね^^
季節のイベント、明日から2月なのでバレンタインアイテムが楽しみです♬

アバター
2023/01/31 12:19
はじめまして
皐空は弱視です。聴覚障害と、視覚障害はコミュニケーションの点で、もしかしたらまったく反対に位置するのかもしれません。なので、「聞こえにくい」を「見えにくい」に置き換えながら、読ませていただきました。いろいろな場面で、皐空は感じなかったこと、気づかなかったこと、たくさんあるのだと、考えさせられました。

皐空は、ずっと、白杖を持たない…持てない、期間がありました。視覚障害者は白杖の携帯義務が道路交通法で定められているので、折りたたみ式の白杖をリュックに入れて、でも、使わない。今も、皐空はヴァイオリン弾きなのですが、舞台では伴奏者に手を引いてもらって、白杖はリュックの中、です。

SNSは大学の同期と一緒にはじめたのだけれど、自然に会える友達もいるし、会えない同期もいる…その差って(親しさとは別モノみたい。永遠の疑問です。)
ただ、ニコにいると、リアルだったら知り合えない方ともコミュニケーションが持てるし、季節季節のイベントなど、リアルでは出来ない思い出が作れるので、大事にしていきたいと思っています。
アバター
2023/01/31 12:19
みおちゃん♪
いえいえ~気を遣わせてしまってごめんね^^
ダンナは鈍ちゃんなので、ほぼ気を使いませんw
なのに、聴覚障碍者のドラマ見て、号泣したりします…
アバター
2023/01/31 12:13
あ、なんかごめん・・・
当事者じゃないとわからない事の方が多いよねって言うことで
わしはケロだけど ひよりちゃんはそうではないことはわかってるつもりだった
うまく言えてなくて ごめん(´・ω・`)
わしも 両耳高音が聞こえない状態で体温計のピピピが聞こえにくかったりする
わしもコロナ禍になって通常だったことが
アクリル板などで 全然聞き取れないことが増えた
ひよりちゃんはそれ以上の不便さを感じているのに
旦那さんもうちっと 気をつけて欲しいね
アバター
2023/01/31 10:28
♪ふみふみ♪さん
私は、左側や後ろから声をかけられるのも苦手です。

鈍ちゃんのダンナは、私の耳の事をどう思っているのでしょうか…
今度聞いてみますね。
アバター
2023/01/31 10:17
左耳が聞こえないと、左から自動車が来ても気付きにくくて怖いですね。
そして、そういう不便さが、外からは見えないから、
他人はひよりさんが不便を抱えていると気付かないのも怖いです。

コロナでマスクやアクリル板が使われるようになって、
本当に不自由さが増したことと思います。
5月になったら、コロナが5類になって、元の生活に戻れますね。
元の生活も、左耳が聞こえるようになるわけではありませんが…。

御主人は、「鈍ちゃん」ということですが、
ひよりさんの耳のことをハンデとも何とも思っていないというか、
ひよりさんの耳について、御主人は何の不満もないのでしょうね~。
アバター
2023/01/31 08:43
まーちゃん♋
今回ちょっと訳あって、公表させていただきました。
私は自分に甘々ですよ~(笑)
アバター
2023/01/31 08:28
おはようございます。
自分自身の事をさらす事は、勇気が要りますね。
貴女の勇気に、エールを送ります。

どんな自分であっても自分は自分ひとりです。
自分自身が自分を愛して愛して、
頑張ってる自分を時には、優しく抱きしめてくださいね。
アバター
2023/01/31 00:57
さゆぽんさん♪
いえいえ~説明不足でした^^
ダンナは鈍ちゃんですが、それで良かったと思ってるんですよ。
私が些細なことで一喜一憂するタイプなので…
そうですね、自然体でいられるといえば、亡くなった祖母か、ダンナのそばです。
アバター
2023/01/31 00:53
べる☆ちゃん
車の後部座席に座った4歳の私が話した時、運転席から驚いた様子で振り返った母の様子を、今でも覚えています。
でも、だーれも気づかなかったんですよw
今ではありえないでしょうねぇw
優しいコメントありがとう^^
アバター
2023/01/31 00:48
大喜さん♪
大喜さんは、右耳の聞こえない女性とお付き合いされたことがあるんですね。
私の場合は、見た目は健聴者と変わらないので、言わなければ分からないと思います。
ドライブは、その通りで、右ハンドルで良かったと思います。
ただダンナは大きな声でくしゃみをするので、普通の人より敏感なのであろう私の右耳にはきついですw

私の気持ちに寄り添っていただき、優しいコメント、ありがとうございます。
アバター
2023/01/31 00:08
最初に一通り読んで、まず思ったのが表層的なことだけど、
>昨年、聴力検査をした時、耳鼻咽喉科の口の悪い副院長に、周りに聞こえる大きな声で・・・云々
では、「なんて!気遣いのない無神経な医者だろう!」という憤りを覚えましたし、
>でもダンナは、鈍ちゃんなので、それをやりませんw・・・云々
では、苦笑してしまいました!

それと、おそらくダンナは、国産車(右ハンドル)に乗っていると想像しますが、
それは僥倖(ぎょうこう)だと思いました
*僥倖とは、『思いがけない幸せ』『幸運を願う』という意味の言葉です
助手席にひよりさんがいて、ドライブするときは楽しい会話で盛り上がったであろう?
と推察したからです

実をいうと、ドライブが気になったのは、私が過去に付き合った1人にひよりさんとは逆の
生まれつき右耳が聞こえない女性がいたからでした
それに加えて右耳そのものが無く「耳エピテーゼ(義耳:ぎじ)」を皮膚に貼り付けてました
そんなことは気にもしませんでしたが、奈良の興福寺にデートしてきた時は道中、助手席の
彼女に話しかけても聞き取り難いらしく、会話が弾まなかった経験がありました
結局、その事が原因では無く彼女とは別れましたけど、今でも我が家がガスを入れているガス屋
さんの社長の娘だったので、事務所に行けば会えると思います

舞台裏というものは誰にもあるもので、特にネットでは相手の外見が見えない分?
視覚的情報に頼らず、編(あ)んだ文章から相手の思想や経験、背景、心のあり様など
内面を感じることができると思うので、お互いの心構え次第では高次元のコミュニケーションが
できる可能性があると思っています
ま!そんなに難しく考えることではなく、生き生きと文章による会話が出来て、学んだり、
楽しければ、それで良いと思っています

>なので私は、ネットで知り合った人にリアで会ったことは1度もありません
基本、それで良いと私は思います!

追記:
>こういうこと書くと、離れて行く人もいるかもしれませんが…
そういう人は居ないと思いますが、居たとしても気にする必要は無いと思います
アバター
2023/01/30 23:15
早とちりでごめんなさい。
日記を読んで離れていく人なんて居ないと思います!
ニコタで辛さを吐き出して、今後の生きる勇気をもらえる事が何よりですから。^^
虐待したり、家庭を壊す原因を作らないご主人で本当に良かった。
鈍ちゃんのところもナイスです!ひよりさんが自然体でいれる場所はご主人の隣なのよね。^^
アバター
2023/01/30 22:25
4才のひよりちゃんに聴こえてない事を教えてもらったお母さんはさぞかし驚いたことでしょう。
原因不明ってのが一番困っちゃうね。でもうまく折り合いをつけて今までやってきたのね。
ひよりちゃんの日記を読んで今までと接し方が変わる人はいないと思うよ。
だってひよりちゃんはひよりちゃんだもの。ね。
アバター
2023/01/30 21:50
みぃこちゃん♪
コメントありがとう^^
みぃこちゃんのお友達には、片耳難聴の方もいたんだね。
私の場合は、左耳全く聞こえないので、補聴器とかもしたことないの。
マスクにアクリル板、ストレスだよ~w
アバター
2023/01/30 21:46
♡愛実♡ちゃん
ありがとう^^
コメント、心に沁みました。
今回思うところあり、公表させてもらいました。
早くコロナ収まってほしいね。
皆が願ってることだよね♬
アバター
2023/01/30 21:41
かべっち♪
びっくりさせちゃってごめんね~
「大事な友達」と言ってくれて嬉しいよ^^
これからもよろしくね~♪
アバター
2023/01/30 21:39
みるにちゃん♪
まぁぼちぼちとやっていきます^^
アバター
2023/01/30 21:38
みおちゃん♪
ビックリさせてしまってごめんね。
みおちゃんはドラマ自体見ない人なんだね^^

みおちゃんはケロッとしてるんだね。
私はケロッとはできないかな…
アバター
2023/01/30 21:32
キョンタさん♪
キョンタさんは、片耳が聞こえないのを経験されたことがあるのですね^^
ニコタの世界は私にとってストレスフリーです^^
オフ会は最近はあまり流行らないんですね。(ありがたいですw)
アバター
2023/01/30 20:06
ひよりんそうだったんだね。

みぃこのはじまりも
片耳難聴の友さんだったよ。

聴こえないひとや手話を題材にしたドラマが
ここのとこ続いてるけど
実はそれにも思うとこがあって・・・

****************************************
ただ、聴こえない=手話!じゃなくて
口話で生きてるひとたちもいるんだよね。

手話は画になるからドラマで取り上げられるけど、
聴こえないひとを描くなら手話だけじゃないことも
きちんと伝えて欲しいと思ったりするのだ。
****************************************
これニコタの日記でとある友さんに書いたコメ。

マスク生活、やっぱりストレスだよね><
アバター
2023/01/30 19:25
経験がないので何とも言えませんが、不自由な思いをしているんですね。私は離れたりなんてしません、勇気を出して打ち明けてくれた事に感動しました。コロナでより不自由な思いをされているのですね。1日でも早くコロナがおさまり、以前のようにマスクそしてアクリル板のない暮らしに戻ると良いですね。
アバター
2023/01/30 18:56
口元で言葉を判断するのは、試してガッテンで見たことがあります。
辛い思いをされてましたね。僕にとってひよりさんはひよりさん、
大事な友達の一人だと思ってますし、その態度が変わることもないと思います。
公表を見てびっくりはしましたが、変わらずお付き合いお願いできれば幸いです。
アバター
2023/01/30 18:49
大変ですね~、ファイトです、それしか浮かばん
アバター
2023/01/30 18:44
正直言って 多少ビックリしましたが
なるほどな~と刺さる言葉が多かったです
人の苦しみって わかるわかるというけど実際わかってない事の方が多いんですよね
最近その類のドラマが多いなとは思っていましたが
ドラマ自体見ない人なので見たことがないんだけど
リアルに体験している人にはどう伝わっているんだろうと思いますね^^;
実際あったわしの体験を人に話すと ”苦労したんだね~”とか”辛かったね~”言われますけど
本人はケロッとしていますし 逆に”不幸”だったとはこれっぽっちも思わないんですよね^^;
アバター
2023/01/30 18:20
左耳だけ聞こえない…そうだったのですね。私は、昔入浴中に急に右耳だけが聞こえなくなり、あわてて、耳鼻科に行きました。その時、左耳が聞こえるから、ま、いっか…と思っていたのですが、歩いている時に、右から来る人が急に現れた気がして!すごく怖かった覚えがあります。片耳だけ聞こえないのもすごく怖い!と、やはり経験がないとわからなかったかも。
実際、大きな耳垢がつまってただけでしたが、とても怖かったです。
ニコタの世界は、そんな事も関係なく楽しめるから良いよね。
オフ会は最近はあまり流行らないですよね。危険な時代になってますから!
アバター
2023/01/30 17:54
さゆぽんさん♪
いえいえ、私自身の公表ですよ^^
アバター
2023/01/30 17:50
ニコともさんの日記を、ひよりさんがコピペして公開されたものですか?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.