Nicotto Town



2023.1.31(火)晴れ 一月最終日

2023年1月31日(火)仏滅 旧暦1月10日 潮汐長潮
日出 7:07 日没 17:38  月出 12:50 月没 2:44
十日夜 正午月齢9.3

・生命保険の日
 生命保険のトップセールスマンの集りであるMDRT日本会が制定 1882(明治15)年
 のこの日、生命保険の受取人第一号が現れたことが報じられた 1月20日に心臓病
 で急死した警部長で、支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料は30円だ
 った
・愛妻家の日
  日本愛妻家協会が制定 1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせ
  から
・防災農地の日
 農地を災害時に活用する取り組みを行う大阪府防災農地推進連絡会が制定
 「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の語呂合せと、同連絡会が発足した日であることから
・五つ子誕生の日
 1976(昭和51)年のこの日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生した
・独立記念日 [ナウル]
 1968年のこの日、南大平洋のナウルがイギリス・オーストラリア・ニュージーラ
 ンドの信託統治から独立した
・晦日正月,晦日節
 正月最後の日 この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある
・そばの日

1862年 シリウスの伴星シリウスBを発見 初めて観測された白色矮星
1882年 日本初の生命保険金受け取り人が出る 
1918年 ロシアで翌日からのグレゴリオ暦導入により、1月31日の翌日が2月14日になる
1928年 スターリンと対立していたトロツキーが中央アジアのアルマアタへ追放
            翌年2月には国外追放
1956年 コルチナ=ダンペッツォ冬季五輪スキー回転で猪谷千春が銀メダル
            冬季五輪で日本初のメダル
1958年 米国、ソ連に続き人工衛星(科学観測衛星エクスプローラー1号)の打ち上げに成功
            (後にバンアレン帯が発見される) 
1976年 鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生
1979年 江川卓が阪神に入団し、小林繁との即日トレードで巨人に入団
1989年 大行天皇の追号が「昭和天皇」に決定し、皇居で奉告の儀
1989年 島田事件で死刑が確定していた赤堀政夫被告の再審で、静岡地裁が無罪判決
            8月に検察が控訴を断念し、無罪確定
1990年 マクドナルドのソ連一号店がモスクワに開店
1996年 海上保安庁が電信・モールス符号の使用を中止
1999年 東急百貨店日本橋店閉店 白木屋以来336年の歴史に幕

01時現在:気温 1.2℃ 風 静穏 0.0m/s 湿度 74% 1018.0hPa

さむい・・今朝も氷点下・・
 最低気温: 04:25 -0.1℃
冬日である!一月は最後まで寒い!
 二月!春である!
 +15度まで上がる見込み・・一気に春?
とは・・いかない^^
 三寒四温という言葉がある通り・・徐々にあったかくなり
 「暑い!」という日が来る・・楽しみ?^^

アバター
2023/01/31 20:53
暑い日 楽しみにしています。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.