Nicotto Town



2023.2.10(金)雨時々止む

2023年2月10日(金)友引 旧暦1月20日 潮汐中潮
日出 6:59 日没 17:48  月出 21:56 月没 9:19
更待月 正午月齢19.3

・海の安全祈念日
 全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定 2001(平成13)年のこの日、愛媛県立
 宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突さ
 れて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった
・簿記の日
 全国経理学校協会(現 全国経理教育協会)が2004(平成16)年に制定 1873(明治6)年
 のこの日、最初の簿記の本である、アメリカから持ち帰った本を福澤諭吉が訳した
 『帳合之法』が発行された
・ニットの日
 横浜手作りニット友の会が1988(昭和63)年に制定 これとは別に1993(平成5)年に愛
 知県横編ニット工業組合もこの日をニットの日と定め、1994(平成6)年には日本ニッ
 ト工業組合連合会が全国的な記念日として制定した 「ニッ(2)ト(10)」の語呂合せ
・左利きグッズの日
 左利き用グッズを取扱う菊屋浦上商事が制定 「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合せ
 Japan Southpaw Clubが2001(平成13)年に「日本の左利きの日」として制定したもの
 で、2009(平成21)年に改称した
・ふきのとうの日
 宮城県古川市の特産品を販売する店「ふるさとプラザ」が1993(平成5)年に制定
 「ふ(2)きのとう(10)」の語呂合せ
・観劇の日
 1911(明治44)年のこの日、日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成した
・ふとんの日
 全日本寝具寝装品協会が1997(平成9)年に制定 「ふ(2)とん(10)」の語呂合せ
・豚丼の日
 北海道で豚丼などのたれを製造する株式会社ソラチが制定 「ぶ(2)たどん(10)」
 の語呂合せ 十勝名物の豚丼を記念する日
・みやざき地頭鶏の日
 みやざき地頭鶏事業協同組合が2010年に制定 「じ(2)とっ(10)こ」の語呂合せ
・キタノ記念日
 芸人・映画監督のビートたけし(北野武)を記念する日 CS放送の番組『チャンネル
 北野』が2002(平成14)年に制定 「ツー(2)ビート(10)」の語呂合せ
・ニートの日
 「ニ(2)ート(10)」の語呂合せ
・LPガス消費者保安デー
・植物油の日
・イカの日
・金毘羅の縁日
・頭髪の日
・加賀菅生石部祭(2/10)
・福島羽黒山暁詣り(2/10~11日)(福島市)
・刈和野の大綱引き(秋田県大仙市)
・御願神事(竹割まつり)(石川県加賀市、菅生石部神社)
・鬼祭(~11日)(愛知県豊橋市、安久美神戸神明社)
・山梨若草十日市(2/10~2/11)

1172年 平清盛の子・徳子(後の建礼門院)が高倉天皇の中宮に
1809年 間宮林蔵が樺太とロシアが海で隔てられていることを確認 後に「間宮海峡」と名付けられる
1904年 日本がロシアに宣戦布告 1年4か月の日露戦争に突入
1911年 日本初の洋風大劇場・帝国劇場落成 3月1日に開館
1963年 福岡県門司市・小倉市・戸畑市・若松市・八幡市が合併して北九州市に 4月に政令指定都市に
1965年 自衛隊が極秘に行っていた机上作戦演習「三矢研究」が衆議院で取り上げられ問題化
1976年 本田技研が女性用ミニバイク・ロードパル「ラッタッター」を発売
1988年 ファミコンソフト『ドラゴンクエストIII』発売 販売店に長蛇の列
1993年 高エネルギー物理学研究所(KEK。現在の高エネルギー加速器研究機構)が日本初の
           WWWサーバhttp://kekux.kek.jp/kek.htmlを開設
1996年 IBMのコンピュータ「ディープ・ブルー」がチェス・チャンピオンのガリー・カスパロフに初勝利
1996年 北海道積丹半島の豊浜トンネルで落磐事故 路線バス・乗用車などが押潰され死者20人
2008年 韓国の国宝第1号・ソウルの崇礼門(南大門)が放火により焼失

01時現在:気温 8.2℃ 東の風 1.7m/s 湿度 56% 1018.1hPa

さむい
今日は列島の南岸を前線を伴った低気圧が移動
 https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/
雪が降るとこもあるようです
お気をつけて!

明日は休みだ・・今日一日頑張ろう!^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.