Nicotto Town



キラキラ毎日&なぞなぞクイズ

仮想タウンでキラキラを集めました。

2023/02/18
キラキラ
集めた場所 個数
展望広場 4
ペット海浜公園 3

今日はここでしたw  4択 櫻井翔


今日から、明日にかけて春の陽気に成るそうです、
暖かく成ると、眠く成りそうで心配‼
まぁ、今日から、お休みなので、
のんびりまったりしましょう^^

今日のクイズですよ^^(休日限定)
Q 江戸時代末期から続く「つるし雛」の風習。
  静岡県・福岡県・山形県が
 「全国三大吊るし飾り」と言われていますが、
  福岡県では「つるし雛」のことを何と
  呼ばれていますか?

ヒント:静岡県では「雛のつるし飾り」と、呼ばれる
    山形県では「傘福」と、呼ばれています。

昨日の正解は
「ぶかぶか」でした^^
理由 部下部下だから。

今日は何の日

嫌煙運動の日
エアメールの日
冥王星の日
方言の日(鹿児島県大島地区)
プライヤの日
防犯の日
オコパー・タコパーの日
同窓会の日
かの子忌

今日も良い一日でありますようにまたね~~♪(*^-^)ノ~



アバター
2023/02/18 23:55
今日はビックリするような暖かさとなりました^^
明日は今日よりも気温が上昇のようなので春の陽気でしょうね^^

今日は時間が無いので・・・クイズはパスします><
おやすみなさい(^_^;)
アバター
2023/02/18 20:46
柳川くまもんです
アバター
2023/02/18 13:07
てるてる坊主~てる坊主~明日~天気に~しておくれ~♪

本日、冬物衣料の洗濯三昧。
怪しい空模様w

俺に関して、標準語の代表みたいなもんですわw
明日からでも、全国区のアナウンサーできそうなほどやろ?

方言の日(鹿児島県大島地区)です。
沖縄は、方言強めだね~

しまんちゅう、うみんちゅう、なんくるないさ~w
柔らかい響きが、ナイスです。

方言は、お国の通行手形なんて申します。
それぞれ特長あって、ヨカヨカ。

こんにちは~こんにちは~世界の~国から~♪
いよいよ、大阪万博も再来年の開催予定。

前回の大阪万博のシンボル「太陽の塔」は、
岡本かの子の息子で芸術家の岡本太郎の代表作ですね。

大正、昭和期の小説家、歌人、仏教研究家岡本かの子の忌日。.
与謝野晶子に師事し、「明星」や「スバル」に短歌を発表した。.
芥川龍之介をモデルにした「鶴は病みき」で作家の地位を確立したそう…

嫌煙運動の日です。
また、たばこ税が上がるそうで、
愛煙家は肩身が狭い。

かなり税負担してるのに、微妙な問題。

それでは、週末、クイズです。

江戸時代末期から続く「つるし雛」の風習。静岡県・福岡県・山形県が
「全国三大吊るし飾り」と言われていますが、
福岡県では「つるし雛」のことを何と呼ばれていますか?

ヒント:静岡県では「雛のつるし飾り」と、呼ばれる
山形県では「傘福」と、呼ばれています。

吊るし雛は、全体として「衣食住に困らないように」との願いを込めて飾られるものです。
細工物として作られる対象はさまざまで、それぞれに異なる意味や云われがあります。
動物やお花、衣服、遊び道具や野菜など、様々。

お答えします。

「さげもん」でしょう。

飾り物のメリーゴーランドやがな~
これの元ネタは、ベビーベッドの上で回ってる
あの玩具じゃないかな?

オルゴールが鳴って、傘のように遠心力で広がりながら
回転するアレ。

これで、よかバッテンw
めでたし、めでたし…

(ToT)/~~~

アバター
2023/02/18 12:53
京風さんこんにちわ(・ω・)ノ
ヤッタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!なぞなぞ当たったあああヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
今日はクイズですね(^-^)マジ問題…僕わかるかな(๑° ꒳ °๑)??
あううう(>_<)同じ九州なのに福岡県にお雛様のつるし雛の風習があった事
初めて知りました(;・∀・)
なのでわからないですー明日の答え楽しみしてるです(*∩∀∩*)ワクワク♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.