Nicotto Town



2023.2.19(日)雨後曇 雨水

2023年2月19日(日)大安 旧暦1月29日 潮汐大潮
日出 6:50 日没 17:56  月出 6:17 月没 16:34
二十九日月 正午月齢28.3

・雨水(うすい)
 立春後十二日目にあたり、今まで降った雪や氷が解けて水となり、
 雪も雨と変わるという意味
・万国郵便連合加盟記念日
 1877(明治10)年のこの日、日本が、郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)
 に加盟した 万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で、日本は独立国
 としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟した 戦前に一度脱退し、
 1948(昭和23)年6月1日に再加盟した
・プロレスの日
 1954(昭和29)年のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合、
 力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催された
・強制収容を忘れない日
 1942(昭和17)年のこの日、ルーズベルト大統領の命令により、アメリカ
 在住の日系人11万2千人が強制収容所へ転住させられた
・天地の日
 ポーランドの天文学者で地動説を提唱したコペルニクスの1473年の誕生日
・国旗の日 [トルクメニスタン]
 初代大統領サパルムラト・ニヤゾフの誕生日を記念し、1997年に制定
・トークの日
・食育の日
・シュークリームの日
・松阪牛の日
・クレープの日
・西大寺会陽(裸まつり)(2月第三土曜日)(岡山市、西大寺)
・萩・椿まつり(2月第三土曜日~3月中旬)(山口県萩市)
・秋吉台山焼き(2月第三土曜日前後)(山口県秋芳町・美東町)

1185年 屋島の戦い 一ノ谷の戦いで敗れて屋島に逃れた平家を源義經が奇襲
           那須与一が船上の扇の的を射落とす
1790年 長谷川平蔵の建議により、江戸隅田川河口に無宿人の厚生施設
           「人足寄場」を設置
1837年 大塩平八郎の乱 大坂町奉行所の元与力・大塩平八郎が天保大飢饉に
           苦しむ人々を救う為に一党100人で蜂起
1907年 警視庁が日本初の自動車運転規則「自動車取締規則」を制定
           運転免許制度・速度制限などを規定
1946年 昭和天皇の地方巡幸が川崎市から始る 「あっ、そう」が流行語に
1952年 青梅事件 青梅線で貨車が暴走 共産党員らを逮捕するが後に
           偶発事故と判明し全員無罪に
1972年 浅間山荘事件 連合赤軍のメンバー5人が軽井沢の浅間山荘に人質を
           とって籠城 機動隊の人質救出作戦の一部始終がテレビ生中継
2008年 キューバの指導者フィデル・カストロが国家評議会議長(国家元首)
           ・軍最高司令官の辞任を表明
2008年 海上自衛隊のイージス艦「あたご」が漁船と衝突
           漁船の乗員2人が行方不明

01時現在:気温 13.3℃ 南の風 0.8m/s 湿度 86% 1011.8hPa

さむくないです
今日は雪も雨に変わる頃という雨水です
雨になりそうですね・・
またさむくなります
おだいじに!

アバター
2023/02/19 09:37
確かに 曇り空。
空気は 生暖かく 気分がすぐれないです。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.