Nicotto Town



2023.2.20(月)晴れ時々曇

2023年2月20日(月)友引 旧暦2月1日 潮汐大潮
日出 6:49 日没 17:57  月出 7:00 月没 17:50
新月 正午月齢29.3

・世界社会正義の日(World Day of Social Justice)
 2008(平成20)年の国連総会で制定 2009(平成21)年から実施
・旅券の日
 外務省が1998(平成10)年に制定 1878(明治11)年のこの日、「海外旅券規
 則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法
 令上初めて使用された それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んで
 いた
・交通事故死ゼロを目指す日
 日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実
 施 2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日
・歌舞伎の日
 1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大
 名の前で初めて歌舞伎踊りを披露した
・普通選挙の日
 1928(昭和3)年のこの日、日本で初めて普通選挙が実施された 納税額に
 関係なく、すべての男性に選挙権が与えられた 女性も参加した完全な普
 通選挙が実施されるようになったのは1946(昭和21)年4月10日の総選挙か
 らである
・アレルギーの日
 日本アレルギー協会が1995(平成7)年に制定 1966(昭和41)年のこの日、
 免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレ
 ルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE(lgE)を発見したことを発表し
 た
・尿もれ克服の日
 排尿障害の病気を克服した女性らで作る団体「ひまわり会」が2005(平成
 17)年に制定 「尿(2)も(英語でtoo=2)れ(0)」の語呂合せ
・県政発足記念日 [愛媛県]
 1873(明治6)年のこの日、石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生した
 1973(昭和48)年に最初の記念行事が行われ、「愛媛県章」「愛媛の歌」が
 制定された
・多喜二忌
 プロレタリア作家・小林多喜二の1933(昭和8)年の忌日 東京・赤坂で特高
 警察に捕らえられ、その日のうちに拷問によって虐殺された
・ワインの日
・マイカーチェックデー
・頭髪の日
・マージャンの日
・すりばちやいと(福井県鯖江市、中道院)
・大阪住吉神社一夜官女

1607年 出雲の阿國が江戸で歌舞伎踊りを披露する
1872年 ニューヨークのメトロポリタン美術館開館
1923年 東京駅前に地上8階地下1階の丸の内ビルヂング(丸ビル)が完成
1928年 第16回衆議院議員総選挙
           1925年に成立した「普通選挙法」に基づく初の総選挙
1933年 「蟹工船」などのプロレタリア小説家・小林多喜二が築地署で
           虐殺される 31歳
1935年 6歳のシャーリー・テンプルが史上最年少でアカデミー賞特別賞を
           受賞
1952年 東大ポポロ事件 東大の劇団ポポロの演劇会場に潜入していた私服
           警官3名を、学生が摘発し暴行 大学の自治・学問の自由の侵犯と
           して問題に
1953年 NHKテレビで『ジェスチャー』放送開始 日本初のクイズテレビ番組
1968年 金嬉老事件 清水市で2人を射殺した金嬉老が、寸又峡温泉で客らを
           人質に5日間立てこもり、在日朝鮮人差別の実態を訴える
1997年 大阪ドーム完成 3月1日に開場
2005年 明治安田生命が国内保険業界史上初の業務停止命令を受ける

01時現在:気温 7.3℃ 北東の風 2.7m/s 湿度 86% 1013.9hPa

さむいですね・・
あまり気温も上がらず・・+12度の予想・・
あすから冷えます・・三寒ならぬ・・二寒となるかな^^
おだいじに!

アバター
2023/02/20 13:16
今晩も 夜勤部隊がいますので
 体調に気を付けるように 声をかけたいと
 思います。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.