Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


「LGBT法案」拙速な法制化に疑問


●LGBT法案 分断招かぬ慎重な議論を (産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20230217-7LACMM3WKFKKVDUKMOXNZQIQ2Q/

●【ニュース裏表 平井文夫】レイプした男が、なぜ女子刑務所に入るのか 差別めぐる「苦痛」と「恐怖」との折り合い LGBT法案、拙速はダメ! (ZAKZAK)
https://www.zakzak.co.jp/article/20230216-EPXEXLYICNKNTPSHIXHM22WRXE/

●【ニュース裏表 伊藤達美】「LGBT理解増進法案」 拙速な議論、結論には疑問 岸田首相が政権延命のため誤ったリーダーシップを発揮しているなら問題だ (ZAKZAK)
https://www.zakzak.co.jp/article/20230217-JOAIWA4ZKFPETD75D42UTMUC7M/

●女子シャワー室に、男性器付きトランスジェンダーが!ショックを受けた16才少女が逆に叱られる (スウィッチニュース)
https://switch-news.com/whole/post-87003/

●カツラを被りスカートをはいて…女性用のトイレに侵入 女装していた30歳男を現行犯逮捕【新潟】 (NST新潟総合テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e17d394561e71a89f9f36c3ae4b1b84a1d5e2711

●「口ではなんぼでも言える」女湯や女子トイレで“なりすまし” 偽ジェンダー問題に怒りと戸惑いの声 「心の性別より体の性別に合った使い方でトラブル回避を」などの意見も (ABEMA『ABEMA的ニュースショー』)
https://times.abema.tv/articles/-/10011263



総理秘書官の性的少数者(LGBT)発言があったせいなのか、岸田総理は「LG
BT理解増進法案」に積極的になっているように感じますが、海外のトラブルを知
ると拙速な法制化には懸念しかありません。

特に性自認の問題は内心の問題で見た目では解らないため、海外では女子シャワー
室に男性器付きトランスジェンダーが居たため、女性が施設に訴えると逆に女性が
批判されるなど、性自認だけで性別が決められ女性用トイレや更衣室を利用できる
国では様々なトラブルが起きています。

「LGBT理解増進法案」が成立すれば、日本でも公共のトイレや更衣室、公衆浴
場などで同様のトラブルが起きる事が予想され、海外と同様に批判した側が差別主
義者として批判されたり、様々な問題が出ることが予想されます。

今月新潟県で女装した男性が営業時間外のドラッグストアの女性用トイレに侵入し
逮捕される事件がありました。

「LGBT理解増進法案」が施行された場合、新潟の事件で、もし、事件現場のド
ラッグストアが営業時間内で、女装して女性用トイレに侵入した男性がトランスジ
ェンダーだと主張したらどうなるのでしょう。

1月には大阪府で女装して銭湯の女湯に侵入した男性が書類送検されました。男性
は当初「私は心は女」と説明してましたが、その後の調べで「LGBTではなく、
女装が趣味」と供述を変えました。男性は偽の性的少数者(LGBT)でした。


一度法律が施行されると、法律を改正するには根拠等が必要で法改正に時間もかか
るため、その間トラブルや被害者が出続けるのではと懸念しています。

女性の場合あなた自身や娘、男性の場合恋人やパートナー、娘がトラブルの当事者
になるかもしれません。

上の事件の様に自身の性的欲求を満たそうとする偽の性的少数者(LGBT)もい
ますし、性的少数者(LGBT)に対する価値観は人それぞれで、未就学男児(6
歳以下)でも女湯にいると嫌がる女性と気にしない女性がいるように、公共の施設
では他の人の権利とぶつかるので、性的少数者(LGBT)以外の人たちへの配慮
も必要です。ですから、性的な多様性を理解する為にも、もっと広く深い議論が必
要です。

法律の運用で現実問題として何が起こるのかを想定しない議論は「無責任な理想論
押し付け」でしかないと思います。



アバター
2023/02/24 17:23
今回のLGBTや他の問題でも、声を出して主張する一部の個人や活動家、NPOなどの団体の
意見が、内容の正しさに関係なく、あたかも関わる人たち全体の意見の様になってる。
そういう部分はあると思います。


国政の場に意見が乗らなければ政策に反映されないので、政治家に伝手のある人達の意見
が反映されやすい現状はあると思います。
アバター
2023/02/24 05:29
おはようございます。

性急な法案成立にも疑問が。
被害者救済新法。
虚偽の発言で国政が歪められて誰が得をするのか。

ゾッとします。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.