Nicotto Town



2022.3.18(土)曇り一時雨 春彼岸の入り

2023年3月18日(土)仏滅 旧暦2月27日 潮汐若潮
日出 6:16 日没 18:19  月出 4:08 月没 14:10
下弦後三日月 正午月齢25.8

・彼岸の入り
 太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日
 と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、この期間に仏様
 の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていた
・精霊の日
  柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられて
 いることから
・点字ブロックの日
 岡山県視覚障害者協会が2010年に制定 1967年のこの日、岡山県岡山市の岡山
 盲学校の近くの国道2号・原尾島交差点に世界初の点字ブロックが敷設された
・明治村開村記念日
 1965(昭和40)年のこの日、愛知県犬山市に博物館明治村が開村した
 博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館である
・人丸忌,人麿忌
 歌人・柿本人麻呂の忌日 月遅れの4月18日に明石の柿本神社で例祭が行われる
・小町忌
 平安時代の歌人・小野小町の忌日 生没年は不詳
 『古今集』等の作者で、絶世の美女との伝説がある
・頭髪の日
・18゛の日(ファーストエイドの日)
・ホタテの日
・北海道清酒の日
・二輪・自転車安全日
・米食の日
・観音の縁日
・米の日
・鬼子母神の縁日
・浅草寺観音示現会(金龍の舞)(東京都台東区浅草、浅草寺)
・平国祭(おいでまつり)(~23日)(石川県羽咋市、気多神社)

1927年 アメリカの親日家・ギューリック博士が日本に贈呈した
            「青い目の人形」が日本に到着
1948年 戦災で焼失した新橋演舞場が再建
1964年 早川電機(現在のシャープ)とソニーが、商用化された製品としては
           初の電子式卓上計算機(電卓)を発表
1965年 日本の2代目南極観測船「ふじ」進水
1965年 ソ連の宇宙船「ボスホート2号」で、レオーノフ中佐が人類初の宇宙遊泳
1965年 愛知県犬山市に「博物館明治村」開村
1970年 カンボジアでクーデター シアヌークが失脚しロン・ノルが実権を掌握
1978年 竹の子族のルーツとなる原宿のブティック「竹の子」開店
1983年 国産車にもドアミラーが認められる
1984年 江崎グリコ社長が西宮市の自宅から「かい人21面相」に誘拐される
           社長は3日後に自力で脱出 グリコ・森永事件の始り
1989年 伊藤みどりがフィギュアスケート世界選手権で優勝 日本選手の優勝は初
1995年 宇宙開発事業団が静止気象衛星「ひまわり5号」、国際宇宙実験観測衛星
            「SFU」をH-IIロケット3号機により打上げ
2000年 中華民国(台湾)総統選で民進党の陳水扁が当選 台湾初の政権交代
2007年 関東の私鉄・バス等で使用できるICカード式乗車カード「PASMO」サービス開始

03時現在:気温 11.3℃ 降水 3.5mm 風 静穏 0.0m/s 湿度 97% 1010.6hPa

南半球にいた太陽がやっと赤道まで3日の位置に来た!
北半球に夏がやってる!!
さいきんは、朝も早く、夕方も遅くてちょうどいい^^
お墓参りは彼岸の明け:24日
それまでに、お供えと現金とお花を用意して・・大丈夫かな?^^

アバター
2023/03/18 09:07

うちはお参りが25日だ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.