Nicotto Town



2023.4.8(土)晴れ時々曇

2023年4月8日(土)先勝 旧暦閏2月18日 潮汐中潮
日出 5:48 日没 18:34 月出 20:47 月没 6:46
居待月 正午月齢17.4

・潅仏会(花祭り,仏生会,浴仏会)
 釈迦の降誕を祝して行う法会 各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて
 釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りする 甘茶をかけ
 るのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説
 に由来する 関西では月遅れの5月8日に行われる
・世界ロマの日
 1990年の国際ロマ連盟の総会で制定 ヨーロッパの移動型民族であるロマに関する
 問題について啓発し、ロマの文化を記念する日
・忠犬ハチ公の日
 忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定 1936年から、この日に慰霊祭が行われている
 ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬だった 1923年に秋田県
 大館市で生まれ、1924年から上野博士に飼われることになった 上野博士の存命中は、
 玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもあった そして
 、上野博士が1925年5月に突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた
 主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、1934年4月
 、渋谷駅前に銅像が建てられた 銅像の除幕式にはハチ公自身も出席している そして
 1935年3月8日に10歳余りで一生を終えた ハチ公の銅像は第二次大戦中に供出され、現在
 のものは1947年8月に再建されたものである
・参考書の日
 学習書協会が1984年に制定 花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた
・折り紙供養の日
 折り紙作家の河合豊彰さんが提唱  花祭りの4月8日と達磨忌の10月5日
・タイヤの日
 日本自動車タイヤ協会が制定 4月は春の交通安全運動が行われる月であり、
 8がタイヤをイメージさせることから
・指圧の日
 日本指圧協会が制定 この日が釈迦の誕生日「花祭り」で、釈迦の慈愛の心が指圧の
 母心に通じる物があるということと、四(し)八(はつ→あつ)で「しあつ」の語呂合せから
・出発の日
 味の素が制定 四(し)八(はつ)で「しゅっぱつ」の語呂合せ 新生活のスタートの時期に
 あわせ、乱れがちな生活リズムを整えるために朝食をきちんと摂るよう呼び掛ける
・シワ対策の日
 基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定 四(し)八(わ)で「しわ」
 の語呂合せ
・ヴィーナスの日
 1820年のこの日、エーゲ海のメロス島の農夫がヴィーナス像を発見した
 「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前130年頃に作られたとされている
・虚子忌,椿寿忌
 俳人・小説家の高濱虚子の1959年の忌日 柳原極堂から俳誌『ホトトギス』を継承し
 、客観写生、花鳥諷詠を提唱した 椿を愛し、法名を虚子庵高吟椿寿居士ということ
 から、椿寿忌とも呼ばれる
・佳桜忌
 アイドル歌手・岡田有希子の1986年の忌日 人気の絶頂期に事務所のビルから
 飛び降り自殺した 桜の咲く時期であることと本名の佳代から佳桜忌と呼ばれる
・果物の日
・歯の日
・歯ブラシの交換日
・カレーパンの日
・おみやげ感謝デー
・薬師如来の縁日
・米の日
・鬼子母神の縁日
・花まつり(~15日)(群馬県高崎市、高崎観音)
・おたいまつ(奈良市、新薬師寺)

1457年 太田道灌が武蔵国荏原郡桜田郷に江戸城を築城
1881年 亀井忠一が三省堂書店を創業
1940年 「国民体力法」施行 17~19歳の男子の身体検査を義務化
1948年 東宝争議 東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止 労組側は会社の解雇案を拒否
1959年 『週刊文春』創刊
1961年 NHKテレビでバラエティ番組『夢であいましょう』放送開始
1964年 東京・国立西洋美術館で「ミロのヴィーナス」を特別公開
1986年 歌手の岡田有希子が飛び降り自殺 若年層の後追い自殺が続出
1994年 佐川事件、NTT株疑惑などにより細川護熙首相が退陣を表明
2014年 マイクロソフトがWindows XPのサポートを終了

01時現在:気温 10.5℃ 北東の風 2.4m/s 湿度 91% 1009.3hPa

さむい・・
さむいはずです・・旧暦ではまだ2月の半ば・・
なんで、2月?今年は閏月があって2月が2回ある^^
とにかく寒いです!
明後日は入学式?桜はまだ間に合いそう??
さむい・・フリースの上着、着ておこう^^
足元ヒータもつけて・・
おだいじに!

アバター
2023/04/10 08:27
コメント 遅れてすみません。
ちょっと週末 バタバタしていましたので、
 こちらも 朝晩は寒い日が続いています。
朝の仕事が 5時ごろから始まるので
 現場に出る日は 周れない現状です。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.