Nicotto Town


あゆのニコタ見聞録


きょうのコーデ16


なにかの書類で職業欄に

家事手伝いって項目があるの

ご存じでしょうか

立派な職業になるんですね

そこで!!本日のコーデ
ーーー自己評価ーーー
かわいさ:☆
おもしろ:☆
こうげき:☆☆「フライパンでパンパン」
ぼうぎょ:
すばやさ:
バランス:☆
タイトル:家事手伝いは大忙し「サザエさんのタイトルみたい」
ーーーーーーーーーー
この服もレトロガールって名前なんですがフリマでゲットです

何色かあるようで3色持ってます

ちなみにあーしの職業はここでは内緒です

あゆでした。

アバター
2023/04/21 19:48
>ただ専業主婦は死語かもしれませんね。
言葉としては死語かもしれません。
しかし、現実には専業主婦状態にならなければならない人もいると思います。
子供が障害者だった場合、障害の種類や程度によっては介護や看病、送り迎えなどで外で働くことができない(職場側が子供の障害に対応できるほどの融通が利かない)場合もあると思います。
アバター
2023/04/21 02:21
あのねさん、コメントありがとうございます。
座布団10枚で、豪華商品ですか。

ティーティーさん、コメントありがとうございます。
テレビで主婦の給料を計算していたことを思い出しました。
結構な高給になってましたよ。ただ専業主婦は死語かもしれませんね。
アバター
2023/04/20 08:57
職業欄に「家事手伝い」とあるのは、昔(主に昭和時代)の名残かもしれないです。
当時は社会風潮として「男は外で働く、女は家事」というのが役割分担として普通というのがありました。
だから、「家事手伝い」も職業として見られていた、というのがあったと思います。

私が小学校高学年時代(昔です)、学校の社会科の授業で「国民の三大義務」として子供に義務教育を受けさせる、勤労の義務、納税の義務、を習いました。
その際、勤労には家事が含まれ、専業主婦は家事という勤労をしていると習いました。
アバター
2023/04/20 06:21
「フライパンでパンパン」に座布団6枚!
(≧∇≦)www



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.