Nicotto Town



線状降水帯の威力:大阪を例に各地への警告


台風2号が、日本の南海海上に姿をあらわした時から、


今の時期(5月~6月)に 日本の南海海上をうろつく台風は 大雨降らせてろくなことにならんだろうと思ったら・・案の定

これまで線状降水帯による集中豪雨に会うのは、山間部や日本海側が多かったが

今回は 大阪の南部地区(平野部)が直撃されました。

堺の石津川氾濫危険への避難命令が増発されたものの そちらは記事になるほどの被害はなかった模様 (ここ数年の台風の大型化に伴い 石津川の監視と警報は毎回のように出ていて ネットでは、常設の監視カメラのライブ映像として「今」の増水状況と「平常の」水面の両方が見れるようになっていた。

(今はそのサイトは見失ったので 代わりに大阪府の公式サイト 河川監視のライブカメラサイト のアドレスを
 大阪府/河川の画像情報を配信しています! (osaka.lg.jp)
 https://www.pref.osaka.lg.jp/otori/news/ryukyoukansi.html 

 ライブカメラ映像を、閲覧者数稼ぎに(金儲けのために)コピペアップするのはやめてほしい! というか規制すべきです。
 肝心の 公式サイトが検索でヒットしなくなるから!!
 
問題は、集中豪雨地域が、奈良方面に移動したため
雨が小降りになった、午後から大和川の水位が上昇し、阪和線も南海線も完全ストップしたこと!

私の記憶にある限り、 これは 初めてのことではなかろうか??

水位が上昇すれば、列車を止める、これは重大事故の発生を予防するためには
必用不可欠なことです。
 だって 橋げたを洗うほど水位が上がっている(大雨のあと)列車事故が起きたら、救難活動も困難を極めることになるので、運休は当然の措置です!

しかし これまで 雨に弱い南海高野線が、平常の梅雨でもため池の越水で線路が止まったり(昔話)、台風の影響で 高野山近くで土砂災害で止まるのは
毎度のことでしたが・・
そして風が吹いたら 関空への橋が使えなくなって 南海本線・阪和線&JRが乱れるのも織り込み済みですが・・
大和川危険水位まで上昇とは・・
  揖斐・木曽・長良川ではあろまいし

パパっとネットで見る限り、
今回は 瀬戸内海沿岸や京都北部に目立った被害はなさそうですが

三重県で初の観測「線状降水帯」という記事があった。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/1e351133a7bbafcd53ad4eb06820ed9a51876400

だよね、今回のように、台風の影響による線状降水帯が 太平洋側・平野部でも
今後 増えるかもしれない新たな警戒対象発生だぁ~と思いました。

しかも 海由来の雨雲は、平野から山間部へ移動しやすい傾向という従来の動きを考えれば、

 集中豪雨により、平野部の河川の水位が上がる(増水)
  (堺の石津川のように比較的小さい河川が危険水位に
  
 山間部(河川の上流部)でしっかりと雨が降る
  
 (平野部で雨が小降りになったりやんだあとで)
 平野部の大きな川が増水(危険水位になる)・越水の危険
    (今回の大和川)

という 新しい 災害パターンが出るかもしれない

そこに 局地的集中豪雨による地盤のゆるみが加わると たいへんだわ。

 近畿都市部の堤防は 雨を含んで堤が緩むことはないだろうけど
 東北の河川の堤が脆弱なのは 直近の被害状況
(西日本の人間からみたら、単純にインフラ整備予算を横流ししてまともに護岸工事してないから悪い!というレベルの防げて当然のつまり地元の責任100%の洪水)からすると
 悲惨な災害が発生しそうだと思うので、今回の大阪の状況を例に 警告をしておきます。

 北海道も 気を付けてくださいね
(以前別サイトで書いたけど、北海道は凍結と雪対策がメインだから、大雨へのインフラ整備がないに等しいことが この20年で証明されているのでは?)

・そして 現在 通過直後または 見舞われている真最中と思われる
東海・関東の皆様 どうか さしたる被害もなくやり過ごすことができますように!

・・参考・・

線状降水帯に関する各種情報(気象庁)
 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/kishojoho_senjoukousuitai.html

 線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけとは より

 線状降水帯

=「顕著な大雨に関する気象情報」の発表基準を満たす大雨

の可能性がある程度高いことが予想された場合に、

半日程度前から、

気象情報において、警戒レベル相当情報を補足する解説情報として発表


 線状降水帯が発生すると、大雨災害発生の危険度が急激に高まることがある

 大雨災害に対する危機感を早めにもっていただき、ハザードマップや避難所・避難経路の確認等を

線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけの留意点

  • 線状降水帯による大雨の正確な予測は難しく、この呼びかけを行っても必ずしも線状降水帯が発生するわけではありませんが、線状降水帯が発生しなくても大雨となる可能性が高い状況といえます。
  • 線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけがあったときも、地元市町村が発令する避難情報や大雨警報やキキクル(危険度分布)等の防災気象情報と併せて活用し、自ら避難の判断をすることが重要です。
  • 線状降水帯だけが大雨災害を引き起こす現象ではないことから、線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけがなくても大雨による災害のおそれがあるときは、気象情報や早期注意情報、災害発生の危険が迫っているときは大雨警報やキキクル(危険度分布)等の警戒レベル相当情報など、防災気象情報全体を適切に活用することが重要です。

・・
(個人的見解)

これまで 線状降水帯に見舞われた各地の被災状況を見ていた経験からも、大阪の事例をみても

地方自治体から発令される避難指示(避難勧告は廃止され避難指示に1本化された)避難命令は、地元の監視対象の河川の水位などを見て出される。

しかし 線状降水帯の局地的集中豪雨は 従来になく激しいので
避難指示が出た段階で、激しい雨脚のため逃げようがないことが多い

ゆえに 気象庁が半日前に、線状降水帯発生予測を出したら
該当地域周辺の人間は 避難準備(またはそれに準じる防災行動)を開始する必要がある!!

雨が小降りになったあとで 河川が氾濫する危険がある!
 河川の改修工事前の祖父母の時代では、これ常識でした。
 海から来た雨が平野部から山間部に移動することを前提とした日常的注意事項です。

 今の 日本の河川の整備は、従来型の天気対応の防災インフラです
 線状降水帯の発生には対応していません

 しかも、今回の大阪→関東への事例は 明らかに従来の 居座り方線状降水帯の発生状況とは異なり、足の速い台風並みの移動速度で動いています

 今後 このパターンが続くとなると、
 首都圏なみに、地元の川の上流の天気予測を、全国で行い警戒態勢をとる必要があると考えます。それも庶民レベルで


・・参考・・
避難情報に関するガイドラインの改定(令和3年5月): 防災情報のページ - 内閣府 (bousai.go.jp)
https://www.bousai.go.jp/oukyu/hinanjouhou/r3_hinanjouhou_guideline/

アバター
2023/06/03 16:30
あ、新幹線 豊橋駅通ってたな・・たしか・・・そりゃ運休しただろうな・・

梅雨型の気圧配置の日本列島の南方海上を台風が通過したら、そりゃ線状降水帯もはっせいするだろうなと
さっき 天気図を見て思った。

もはや 修学旅行を 安心して行える時期がないと思う

 高校の規模によもよるけど 200~350人程度の団体旅行(それも1年以上前から予約)なんて
 ハイリスクでしかないと思う

 おまけに そんな修学旅行団体と一緒になった(偶然乗り合わせた)新幹線が
 辺鄙な こだま停車駅で立ち往生したら 一般客は 割を食って 現地で宿泊もできない><

 修学旅行生の方は ツアー会社の手配やら、駅員も最優先で対応するだろうけど
 一般の個人客は その後回しになるから。

(高校生の集団だから 優先してあげざるをえないしねぇ
 逆に 一学年マルっと 中高校生が電車の中に残ってたら、それだけリスクも増すし。
  一般的な中高校生の集団の中には たいがい 突飛な(問題)行動を起こす奴がいるから><)
アバター
2023/06/03 16:13
豊川市・豊橋市

 三河の方に 大規模な被害が出たのですね

   心からお見舞い申し上げます

 夜中の雨と洪水は怖い

・豊橋市には たしか 国立豊橋技術科学大学であって、近くにウミガメの産卵場所があったと記憶している

 大学の建物は 筑波大学と雰囲気が似ているが、こじんまりとして 畑に囲まれた台地の上にあったような・・

 バスがメインの地機は、 車水没するほど水がたまると、救援も物資の搬入の大変だから
 ほんとに ほんとに たいへんだろうと お見舞い申し上げます
アバター
2023/06/03 10:46
(↓気の記事の続き)
 記者が乗ったのは午後2時に東京発、新大阪駅行き「のぞみ231号」。午後2時50分ごろに新富士駅付近で止まった。静岡などで大雨が続いており、「運転再開まで相当な時間がかかる見込み」とのアナウンスが繰り返し流れた。

 5時間近く経過した午後7時40分ごろ、「関東、東海地区の大雨の影響により全列車の運転中止を決定した。明日以降の運行予定は一切決まっていない」とのアナウンスが突然流れ、周囲で「ええっ」との驚きの声が漏れた。

 午後8時10分すぎ、列車は少し移動して新富士駅のホームに停車した。「駅周辺のホテルは満室で、最寄りのコンビニは徒歩10分程度かかる」とのアナウンスが流れる中、乗客の多くがいったん下車した。この先、列車がどうなるのか、車内にいてもいいのかといったお知らせはなかった。

 新富士駅のホームに2日夜停車した新幹線はそのまま「列車ホテル」となり、多くの乗客が車内や駅構内で一夜を明かした。3日午前7時すぎ、雨の規制が解除されたため、速度を落として約16時間ぶりに運転を再開した。グリーン車を除いて自由席となり、当初通り、名古屋、京都、新大阪に停車するという。

・・・
下段で記事を途中でぶった切って感想を書き込んですみません

ただ、JRの規定として、新幹線が途中で止まった場合は、JR側が宿泊施設を提供するら列車ホテルにする義務がある(約款でそう決まっている)のだから 頓珍漢な駅員の言葉に載せられて 憤激する方が愚かなのだ。

田舎の駅員って 初歩的な日常業務しかやったことなくて、トップからの指示がなければ動けない人が珍しくない。
(それが こだま停車駅の駅員であることが大問題なのだが)

そして 中央の指令室は、個別の駅員が対処すべきことまで気が回ってない

だから 駅員の無責任且無知な言動に一喜一憂するのではなく、時間経過を見て 駅長を呼び出して
約款に基づいた行動を速やかにとるようにガツンと言ってやるのが、JRの(遠方災害による)遅延にあった時の乗客としての基本的対応術である。←これ私の経験

(半世紀近く 新幹線・フェリー・飛行機を駆使して日本各地を行き来していた経験から
 台風の情報と各乗り物の約款と 従業員の動きのパターンを読み対応するのが
 現代日本人のサバイバル術である!と言いたい。+周囲の乗客を落ち着かせる声かけ)
アバター
2023/06/03 10:31
「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開
https://news.yahoo.co.jp/articles/d03c2e2d55ce973ad1d6cd6bea72c385bc7d0531
6/2(金) 21:54配信 京都新聞

 JR東海は、2日午後7時35分、大雨の影響で東海道新幹線の東京―名古屋駅間の運転中止をホームページで発表した。京都新聞記者が乗り合わせた列車は新富士駅で停車。同駅構内では、駅員に説明を求めて詰め寄る人の姿も見られるなど混乱した。

 記者が乗ったのは午後2時に東京発、新大阪駅行き「のぞみ231号」。午後2時50分ごろに新富士駅付近で止まった。静岡などで大雨が続いており、「運転再開まで相当な時間がかかる見込み」とのアナウンスが繰り返し流れた。

 5時間近く経過した午後7時40分ごろ、「関東、東海地区の大雨の影響により全列車の運転中止を決定した。明日以降の運行予定は一切決まっていない」とのアナウンスが突然流れ、周囲で「ええっ」との驚きの声が漏れた。

 午後8時10分すぎ、列車は少し移動して新富士駅のホームに停車した。「駅周辺のホテルは満室で、最寄りのコンビニは徒歩10分程度かかる」とのアナウンスが流れる中、乗客の多くがいったん下車した。この先、列車がどうなるのか、車内にいてもいいのかといったお知らせはなかった。

・・・
「新富士駅」を利用したことがあるけど、あの駅は 駅構内を出ても ほとんど何もない田舎ですね

あんなところに放り出されたら途方に暮れるのは解る

し・か・し、東京午後2時に 西日本行の新幹線に乗る方がバカなのである
 西日本の動向に関心を払っていないからこうなるのだ!!

言っちゃあ悪いが 東海道新幹線って、大井川(これは幅が広いだけで氾濫の話をきいたことがない、一度かなり増水した記事を読んだことがあるけど)三大河川をまたぐ、大雨に弱い路線でっせ。

しかも こだま停車駅の過疎っぷりはJR西日本に共通の現象だし・・

新幹線は座席のクッション性がいいので、 あきらめの心境で 自分の席で過ごすほかないでしょう。
 ただ 食料と水の確保だけが気になりますけどね

やっぱり新幹線に乗る時は 最低1食分の飲食物とビスケット・チョコなどの非常用おやつを常備しておこう
アバター
2023/06/03 10:20
愛知・庄内川「ここまで増水するのは数年ぶり」 豊橋では“警戒レベル5” 名古屋など下流域でも水位上昇の見込み<中継> 6/2(金) 18:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/da81b7186a34b2a757835850b055c95c27b92525

(感想)
庄内川が 上流の瀬戸の細かいん土が流れて来て体積する天井川

江戸時代は 御用堤で名古屋城側がまもられて、 小田井川で堤をいつも切られていたので
「小田井根性」が育ったといわれるほど 因縁深い土地柄

とにかく 名鉄線の駅から降りると、庄内川を超えると 途端に土地が低い!と感じて驚いたことがある
(そっから そういう恨み節を地元の人から聞きました)

だから 以前 庄内川の水が お城側に流れ込んだと聞いた時はびっくりしたほど
(名古屋の感覚でいうと 庄内川より内側が名古屋市で 超えるとあんまり名古屋市って気がしない
 行政区分とは異なって)

それにしても日テレさん、上流で「氾濫危険情報」が出ているさなかに 3時間も土手で取材するなよ

そういうことするから 人々の安全感覚がマヒして防災意識が欠如していくだろうが!!!!!!!!
アバター
2023/06/03 09:58
(参考)
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/chusho_seibi/index/menu03.html

ここに揚げたのは、東京建設局の洪水はサードマップのアドレスですが
首都圏では、各地で 自治体の枠組み(県境)を超えた、各地点での河川の水位の上昇をもとにした
下流域の浸水予測マップがが作成されています(アドレスを見失った)

以前 それらを見たときは びっくりしました。

xxで 水位が▽▽になったら 下流の●●地点での浸水は xx分後 でその浸水の程度は□□と言った具合に すごく具体的で。

ディズニーランドに行く人は、行く前に 浦安市などの洪水ハザードマップで 確認するといいですよ。

・首都圏・中部地方・近畿地方
  洪水対策は ほんと 地方色が強いです

 千葉県のように 防災警報関係は 東京都依存?ですっごいハザードマップを持っているのに
 いざとなると 30年一日のごとく 洪水無対策の対応しかしてない地方もあるけど

 ものすごく高い堤防の真横まで新興住宅地が迫っているとか
 近畿や中部の人間が見たら腰を抜かすような状況がありふれているのが千葉県ですもんね
アバター
2023/06/03 09:41
敷地川で堤防決壊の静岡、観光名所の滝は濁流に…大雨で交通機関や空の便も乱れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c20305539d96143ef10465e8e550e1c99db2c79
6/3(土) 8:50配信 読売新聞

 大型の台風2号や梅雨前線の影響で、静岡県内は2日、全域で大雨となった。県中部と西部で、短時間に大雨をもたらす線状降水帯が発生し、磐田市敷地の敷地川で堤防が決壊した。磐田と袋井、沼津の3市は、避難情報で最も危険度の高い「緊急安全確保」(警戒レベル5)を発令した。静岡地方気象台は、3日午前にかけて県内で大雨が続く可能性があるとして、注意を呼びかけている

 気象庁によると、2日午後6時までの24時間降水量は、浜松市天竜区船明で309ミリと観測史上最大を記録。藤枝市など15地点で6月の最大を観測した。

 磐田市など3市は同日午後、市内一部地域の計8万1328人を対象に緊急安全確保を発令。磐田市によると、敷地川で堤防が決壊し、周辺の住宅や道路が浸水したという。

 県によると、2日午後6時時点で、県内17市町で避難指示(警戒レベル4)が発令され、対象は最大182万1806人に上った。

 交通機関にも影響が出た。東海道新幹線は同日午後、県内全域で運転を見合わせた。JR東海道線も午後2時半頃から、県内のほぼ全域で、長時間の運転見合わせや大幅な遅れが発生した。

 空の便は、静岡空港でフジドリームエアラインズ(FDA)が福岡便などの国内線計12便を欠航した。韓国のチェジュ航空は、ソウル発着の2日午後の2便を、3日午前の発着に変更した。

 中日本高速道路によると2日午後、新東名高速道路は新静岡インターチェンジ(IC)―藤枝岡部IC、東名高速道路の浜松西IC―岡崎ICの上下線などで通行止めとなった。

 3日午後6時までの24時間の降水量は、県内全域の多いところで250ミリと予測されている。
アバター
2023/06/03 09:38
和歌山・真国川で2人流され行方不明 一時、線状降水帯が発生 24時間雨量が1か月分超の地点も
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dc0721cceea673dcf8f2cfa0cbec44d1d939424
6/3(土) 9:10配信

 和歌山県では一時、線状降水帯が発生し、真国川では2人が流され行方不明になっています。

 和歌山県では2日、一時、線状降水帯が発生し、24時間に降った雨量が平年の6月の1か月分を超えた地点もあります。

 和歌山県紀美野町の真国川では2日午後1時すぎ、「川に人が流された」と消防に通報がありました。

 警察によりますと、車に乗っていた成人女性が車から降りたあとに川に流されたとみられています。

 また、紀の川市でも真国川が氾濫し2日午後、床上浸水した家を訪れていた70代の男性が帰宅しようと外に出たところ川に流されたということです。警察と消防は3日、行方不明になっている2人の捜索を再開する予定です。
アバター
2023/06/03 09:37
線状降水帯、三重で初の観測 台風2号 のり面崩落で車転落1人軽傷
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e351133a7bbafcd53ad4eb06820ed9a51876400
6/3(土) 8:00配信 伊勢新聞 ←五十鈴川の濁流写真あり

 大型の台風2号の接近などに伴い、三重県内では2日、観測史上初めてとなる線状降水帯が発生。南部を中心に広く大雨となった。伊勢市では車を運転していた60代女性がのり面の崩落に巻き込まれて車ごと転落。自力で車内から脱出後、消防に救助を求め、軽傷で病院に搬送された。

 3日未明にかけて、雷を伴う激しい雨や場所によっては非常に激しい雨が降る大雨となる見通しで、津地方気象台では低い土地の浸水や河川の増水、氾濫、高波への警戒を呼びかけている。

 2日は、停滞する梅雨前線に暖かく湿った空気が流入したことで前線が活発化し、午後に県南部で、長時間にわたって集中的な大雨をもたらす線状降水帯が発生。中南部や伊賀地域で大雨警報のほか、紀勢・東紀州では洪水警報も発令された。

 午後3時現在、1時間の雨量は鳥羽72・0ミリ▽藤坂峠(大紀町)39・5ミリ▽尾鷲33・5ミリ―。降り始めからの雨量は熊野新鹿333・5ミリ▽藤坂峠306・5ミリ▽尾鷲300・0ミリ―。

 伊勢、鳥羽、志摩市と南伊勢町では避難指示、玉城、度会、大紀町では高齢者等避難開始を発令した。また津市や松阪市では約20戸で停電が発生した。

 南部を中心に国道や県道で一部通行止めが発生したほか、交通機関も、JRや近鉄、鳥羽市営定期船などが一部運転を見合わせた。

 県内公立学校では、4校が休校、76校が下校時間を早める措置をとった。私立学校では、3校が休校、11校が下校時間を早める措置をとった。

 3日にかけて予想される1時間の雨量は北中部50ミリ、南部60ミリ。3日正午までの24時間の雨量はいずれも多いところで150ミリとしている。今後も強い雨により災害の危険性が高まる可能性があり、十分な注意や警戒を呼びかけている。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.