Nicotto Town



2023伊勢と鳥羽(本編2日目の9

諏訪大社から「夏越しの大払」のお誘いが(笑)

ご祈祷した時に住所氏名書きますからねー。
個人情報だだ洩れですなヽ(^o^)丿

人の形の紙と車の形の紙が入ってました。

人の形のは、いわゆる式神っぽいというか
そういう感じですが、車のは「カワイイ」♪

ふつーに幼稚園なんかで
壁に貼り付けたりするのを先生が
作るやつみたいな感じと言ったらわかりますかねー。

そこに名前なんかを書いて
送り返して振り込みにて
ご祈祷料を払う。

うーーん、どうせ7月に行くことにしてるからなー。
同じお金払うなら、現地で神主さん直々に
払ってもらう方がいいなヽ(^o^)丿

ということでパス。

さあ本編♪

信号を渡って向こう側に
レストランなんかが何店か入ってるビル。

駅にも直通でいける。

しかしそのビルの前に「本日閉店」
みたいなのが出てますよ(^▽^;)

えー・・・ビル全体がお休みなの??

とりあえず信号を渡ります。
入れそうなドア、全部閉鎖ですー。

大胆だなー鳥羽。
ビルごと閉店なんだ。

木曜日定休なんて昨日は
気が付かなかったよぉ(T_T)

てっきりやってると思ったのになー。

困った。
昼飯どうしよう。

あと食べれそうなところっていうと
道のこちら側は全国展開してる回る寿司くらい。

仕方ない、回る寿司いこうか。

ということで、鳥羽で回る寿司を
食べることに(笑)

全く想定外ですー。
駅前なんで、あるのはしってたけどぉ。

まあいいや、意外とリーズナブルに
食べれるかもしれないし。

店の中に入ると、機械があって
タッチすると機械から、べーーーっと
数字の書いた紙が吐き出されるので、それをもって待つ。

んー・・・なんか入力したかな。

人数とか、座るのはカウンターがいいかとか
そんなのがあった気もする。

違ってたら記憶の問題で(笑)

数字だけじゃなかったかも。
ウサギの何番、とかだった気もする。

物珍しくまじまじと
見てたと思うんですが
すっかり忘れてますねー。

お昼過ぎなんで混んでるかと思ったんですけど
そこまですごく待つこともなく。

制服着てる鉄道の人なんかも
いたりしたかなー。

で、番号のアナウンスに従って
席に誘導されます。

4人掛けボックス席。

そして私の後ろのボックスには
高校生でしょうねー、カワイイお嬢さん方。

制服着てた気がする。

えーと、制服着ててこの時間に
回るお寿司屋さんってことは、今日が始業式?

賑やかです。
甘露寺ちゃんだと思えばいい(笑)

さあて、何食べるー?

タッチパネルは何度かやったことがあるので
だいたい分かってます。

寿司が食べたいんじゃなくて
昼飯が食べたいんですよ。

ということで、まず寿司じゃないジャンルから(笑)

みそ汁飲もうかなー。
へー、天ぷらもいいなー。
あ、コーヒーもあるっっ、食後はコーヒーだね♪

ざっと見てからオーダー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
帰れマンデー、過酷なバス旅は静岡でしたねー。
あとはQさま。

さあ今日の一冊
「おやすみ わんちゃん」偕成社
かずをかぞえる絵本です♪
シンプルに白バックに黒い線だけっ
ていうかんじが、いいかも。







アバター
2023/06/07 17:30
鳥羽の赤福さん、昔はお抹茶が飲めて食べれる場所があったのに
無くなってしまったみたいだったので、断念したんですよー。
次はサザエのつぼ焼きやヒオウギ貝を食べたいですね♪
アバター
2023/06/07 17:20
「夏越しの大払」の人形・車形、よっくわかります!(笑)
たぶん神社庁に所属する全神社は共通だと思います

で!「チコちゃんに叱られる!」の名物コーナー「めざせ!働き方改革」のように
全館休業の方が、空調にしても電気代にしても節約になって公立が良いのでは?
それと、私としては鳥羽に行ったら昼食は、水族館とは反対側の駅前にある
「鳥羽さざえストリート」で食べるのが定番になっています
「鳥羽さざえストリート」は11店舗が並んでいる長屋みたいなつくりですが、
私はその中の「松本さざえ」が馴染みです
活きた貝類をその場で焼いて食べさせてくれますが、ご飯もんがありませんが
持ち込み可なので、近くのぎゅーとら(伊勢志摩中心に展開してるスーパー)でおにぎり等
を買って、サザエのつぼ焼きや緋扇貝(ヒオウギ貝:地元ではアッパ貝と呼びます)などと
腹一杯食べて満足します!www

他のニコ友さんは「水沼さざえ」が馴染みだといってました
鳥羽駅は高架連絡通路が無いので反対側には踏切まで行って渡るしかありません
駅の反対側に行く途中、赤福の支店やお土産屋さんが固まってるエリアもあります
機会がありましたら、お試しください
アバター
2023/06/06 21:50
伊勢は伊勢、諏訪は諏訪でー(笑)
だってそんなこと言ったら、正月も諏訪で
ご祈祷してもらってるんですよぉ?もぉねー
お賽銭投げて拝むより、ご祈祷受けるのが病みつきかもーヽ(^o^)丿
次は出雲でご祈祷受けたいなー♪
アバター
2023/06/06 21:45
7月は諏訪なんですね~~
お伊勢でラッキーお祓いをしてもらった ばかりじゃないですか(;^ω^)
何を払ってもらうのか・・・
アバター
2023/06/06 19:28
神社によるのでしょうねー。
茅の輪くぐりなんかもやるようです。
同じ系列の回るお寿司屋さん、長野にもあるんですが
やはり海がすぐそばだと美味しいイメージありますよねヽ(^o^)丿
アバター
2023/06/06 19:21
夏越しの祓はいにしえのコバルト文庫で覚えました。まだあるのかな。

海の近くの回転寿司っておいしいイメージです
食べたい地魚があまり無いとがっかりしますが。

ショッピングモールは設備の関係で臨時の定休日だったのかも知れませんね
アバター
2023/06/06 14:26
らんなーさん>少し大きなショッピングモール的な
       建物なんで、お休みあるのかなーと思って
       前の日に回ったんですけどねー。チェックが甘かった(^▽^;)

ルーラシップさん>いまどきの回るお寿司屋さんって
         デザートも充実してますー(笑)
アバター
2023/06/06 10:52
全館あげて閉店とか凄いですねー(=゜ω゜)ボー…
一揆でもするんだろうか。ストライキ?いや意味が判らない。
で、お寿司屋さんでお寿司抜きのランチ~♪ 多分、なんか恒例化してる?
駅前が軒並み閉店でね~って声が多かったのではと思います。
上皇さまのお休みみたいな…(´ω`) ンー…なんかありそうな気がする。
アバター
2023/06/06 10:19
お寿司屋さんでも何でもあるんですね^^
アバター
2023/06/06 10:08
あはは。
わたしも書いてて「なんかなー「夏越」がないとなー」
って思いましたよー。まず巨額のキャッシュフローが降ってきてーヽ(^o^)丿
アバター
2023/06/06 09:56
おはようございます^^

回るお寿司屋さんは近所に何軒があるのですが、メディアで迷惑動画が取り上げられてからお昼時に並んでいる人が明らかに減りました。まだまだ戻っていない。そして、東北の回らないお寿司屋さんは塩気が強すぎて食べられない><

夏越しの祓は蘇民将来の故事からですね。素戔嗚尊が蓑笠で旅していたときに貧しいながらもてなした蘇民将来は茅の輪を巻いて疫病から助かったという。蓑笠はその頃から流行病の象徴となっています。
かめさんの「大払」が届いたとあると、巨額の請求書が届いた印象です。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.