Nicotto Town


Tacoのひとりごと


ウパニシャッド聖典より

ウパニシャッド聖典より


解脱を望み、

我執を捨てる時、

意思は乱されずに鎮まる

アバター
2023/07/05 16:11
うんうん
国語と社会と英語が苦手だった (^^;)
アバター
2023/07/04 10:43
手に余る…って感じですかね?

手に負えないと言われたので、
私がお荷物なのかなぁと思ってしまいました^^;
アバター
2023/07/03 22:35
宗教の深いところを理解していないので、
速い話……よく解らないんです

素直に ☝こんな風に書けばよかったね
他意はないです ゴメン (^^;)
アバター
2023/07/03 21:27
しゅぽぽさん、どういう意味ですか??
アバター
2023/07/03 11:46
手に負えない・・・・
アバター
2023/07/03 10:34
はれーさん、ブッダ推しなんですね!

人はどういう構造でできてるとか、宇宙創造の仕組みとかを
科学的ではない論理で説明しているのが 興味深いです。

宇宙の中ではちっぽけな自分だけど、輪廻転生から解脱するために
利他的に生きていきたいなぁと思う今日この頃です( ´ ▽ ` )ノ
アバター
2023/07/02 21:12
ありがとうございます。
ブッダ推しなので嬉しいです。
インド人って難しいこと考えてきたんですね。
どう生きるべきかとかってきっと大変な時代に生きてないと考えたりしないですよね。
アバター
2023/07/02 15:25
はれーさん、インドの聖典の歴史を時系列にまとめて、その中にお釈迦様の生没年を入れてみました!


紀元前5世紀頃から紀元前2世紀頃『バガヴァッド•ギーター(神の詩)』は叙事詩『マハーバーラタ』の一部。
               王子アルジュナと、彼の導き手であるクリシュナとの間の対話

紀元前1000年頃、ヴェーダ聖典(宗教的書物)を編纂。

紀元前800年から西暦200年 ウパニシャッドは長い歴史の中で200以上ある。

紀元前565年~紀元前486年 お釈迦様•ゴータマブッダ
             生没年は北伝佛教の『衆聖点記しゅしょうてんき』による説

紀元前300〜350年頃 カタ・ウパニシャッド(奥義書)

2〜4世紀頃、インドの哲学者パタンジャリによってヨーガ・スートラ編纂。
ヨガを体系的にまとめたもの。瞑想を中心に本当の自分(真我)を見つめ、
      どう生きるべきかを内側から探す方法を説き、
八支則と呼ばれるヨガを深め、悟りを開くための段階的方法を紹介している。


ウパニシャッドは世界史で出てくるんですね!(◎_◎)知らなかった。
サンスクリット語もインド哲学も難解ですが、興味深いです☆
アバター
2023/07/02 14:36
こんにちは。
ウパニシャッドって世界史で出て来たのを覚えてます。ブッダよりも古い時代の教えですかね?
ブッダの教えとかもそうですけど、人間を人間の外から見てるみたいな考え方をしてるのがすごいですね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.