Nicotto Town



本が一杯だーーー(/_;)(嬉し泣き??

ワンピースの最新刊が出たよーヽ(^o^)丿

ネットの友人からの情報をいただき
先週はずっと「はやく土曜日になれ」と(笑)

買い物のついでに寄れるツタ〇に
最新刊の取り置きシステムがあって、
それを利用してるので、よその本屋で買えない。

どうせ「ゴールデンカムイ」も買いに行くからと
ほくほくワクワクしながらの土曜日。

まず図書館に行く。

借りた本のうち予約の付いているものを
まず優先して返して、あとは1週間分の本。

絵本が4冊ほどと普通の小説などというのが定番。

しかし今週はコミックがすでに3冊。
今から買いに行くのが確定してます。

あんまり借りないように・・・
と思ったのですけど。

そういう時に限って
予約した本やリクエストした本がどっさり(^▽^;)

その中には「相互貸借」の本もある。

これは他所の図書館からの借りものですから
早く読んで返すのをマイルールとしてます。

ハードユーザーとしては
最寄りの図書館に迷惑をかけない
というのを最低限のマナーと思ってます。

他所の地区の本ですからねー。
同じ行政区内の図書館の中でしたら
多少遅れても多めに見てくださいますが。

うう、すみません。

大幅に遅れてるものもあります。
予約ついた本を優先的に返してるから
読み終わっても、まだ返せてないやつがあります。

というのは私の個人的な都合で
このブログなどに「毎日1冊」として
本をアップしているからなんですけどねー(^▽^;)

リスクの多いもの(他の人に迷惑がかかる)から
返却しているのが実情でございます。

これは来週には持ってきます。

そういったものは、必ず翌週には
返却するというのを守っているせいか
司書さんたち、生暖かく待っててくださいます。

いつもありがとう♪

そして「田中啓文」のシリーズで
どうも抜け落ちてるものがあったので
リクエストしようと思ったものがあったのですが
司書さんが気を利かせてくれて全部購入済み。

「きっと読みたいだろうとおもって♪」
ええー、何で分かったんですかーヽ(^o^)丿

もぉ感謝しかありません。

ということで、もぉ昨日は山のような本ですよ。
15冊くらいになってしまいました。

優先順位は、もちろん「予約ついてるもの」。

さあ読まなきゃー。
ワンピースもゴールデンカムイも読まなきゃー。

がんばりまーす(T_T)

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、佐野でしたねー。
秀吉がこんなところに出てくるのかあ(笑)
そしてカネオ君、そらちゃんが裸足でかけてくのが
面白すぎて。いや、はだしは危ないから靴履いてほしい(^▽^;)

さあ今日の一冊
「北欧女子オーサが見つけた日本の不思議5」KADOKAWA
でました、シュールストロミングヽ(^o^)丿
でもスウェーデン人もそんなに食べてるわけじゃないのか。
そしてアイスランドでは毒のあるサメを土に埋めて
発酵させて食べる「ハカール」というのがある
らしいですね。フグみたいな感じですかね?
白子の糠漬け的な。それともキビヤックに近い??


アバター
2023/07/11 07:35
他所のエリアからの「相互貸借」というシステムが
図書館にはありますので、いってしまうと全国の図書館が
私の蔵書のようなものだと勝手に思っております(笑)
ワノ国が終わりましたので、本筋に戻る感じかなー。
いよいよ話をまとめに来てマスよ♪
アバター
2023/07/11 07:09
最近のワンピースには付いていけてませんwww
正直、ロビン以降の登場人物がわからない(苦笑)
コミックが置いてある図書館っていいですね
他所の図書館からの借りものってのもあるんですか?
長野って図書館、美術館、博物館などが充実してる印象があります
アバター
2023/07/09 21:31
半分くらいは甥っ子にやった(笑)
アバター
2023/07/09 21:18
海賊王になるまで あと何巻・・・?(;''∀'')
てか、長編ジャンプコミックは電子で購入してないと、自宅本棚が どえらい事になりますな・・・
アバター
2023/07/09 18:54
面白いですよー、田中啓文さん♪
落語がベースになっているものも多いですし。
読みだすとサクサク読める系が多いと思います。
えーと・・・アイスランドはイギリスではないと思います(^▽^;)
アバター
2023/07/09 18:27
こんばんは^^

田中啓文さんは「銀河帝国の弘法も筆の誤り」で初めて知って、綿矢りささんが「蹴りたい背中」で芥川賞を受賞したあとに出版されたタイトルだけオマージュの「蹴りたい田中」は読みました。全部で70冊くらいあるのでとても追いつかない。

イギリスの北の方は貧しくて、食べられる魚は全部お金に換えてしまうのでサメのような売れないものを食べることが多かったとか。今はそんなことはないらしいですが、むかしはパブでもつまみになるものがほとんどなかったらしいです。
アバター
2023/07/09 11:24
ももすけさん>たしか「アメリカザリガニ」は
       もともと食べるための養殖用で輸入したものが
       増えたんじゃなかったかなー。雨で勝手に逃げたとか色々(^▽^;)
       日本って海老と蟹は食べるけど、ザリガニはあんまり
       食べないような気がしますよねー。

そらまめさん>ニコット事務局に問い合わせたりすれば
       分かるんじゃないですかねー。私もなにしろ
       名前を変えないので良く知らないんですが、時々
       「名前変えましたーヽ(^o^)丿」って人がいますから
       できるとは思いますけど・・・。ご逝去、お悔やみ申し上げます。
       それから、いろいろと大変でしょうけどちゃんと食べて水分とって
       睡眠もできる限りとってくださいねー。生きてる人の健康が一番大事♪
アバター
2023/07/09 11:08
北欧女子ネタ 先日 日本人のペットをおいしくいただいている!みたいなネタで流れてきました
ほー何を食べるのかなと思ったら ザリガニ

そういえばザリガニ日本じゃあまりいただかないですよね
なんでかなー日本のザリガニ(鮒と一緒で)どぶ臭そうとか そんな事情かしら

甲殻類どれ食べてもおいしいから。きっとザリガニもおいしくいただけると思うんですよねー

IKEAレストランでは 今の時期ザリガニも出てくるのですが、味付けがお口に合うかが心配
ニンニク生姜唐辛子で中華風にしてあったら間違いなく食べてみる!
アバター
2023/07/09 11:05
早速のお返事ありがとうございます。

718が記してはいますが、アバターの名前を変える方法を忘れてしまい……。当分の間混乱を避けるために「そらまめ」で行きます。

そらまめ(718の父)の逝去は突然でした。病院にて脳内CT解析を行い、生存率0.01%の数字を突き付けられました。718から出た言葉→「……これ以上の治癒は不要です。誠にありがとうございました。今から家族を呼び寄せます。」

そらまめ逝去の瞬間、執刀医がナース時計を忘れていて、ICUの時計も壊れているが印象的でした。「緊迫感は他を忘れさせる」という言葉が似合います。
アバター
2023/07/09 10:54
そーですねーシリーズで5冊くらいはあると思ったから
文庫本なんで1冊800円程度としても4000円?
それに置くスペースも・・・(^▽^;)
アバター
2023/07/09 10:48
図書館様様ですね^^本を全部買ってたらいくらになるか^^
アバター
2023/07/09 10:42
オーサちゃんは「まだ食べたことはありません」
と書いてましたねー。周りでも食べたことがあるのは
1人しかいなかったということのようです。相当レアみたい(笑)
石灰岩の露天掘りの現場、日本じゃないみたいでしたよね。
図書館の司書さん、有能な方が多いのですー♪
そして「カメさんのリクエストを減らす」プロジェクトでも
あるのかもしれません。なんか「リクエストする冊数を制限しようか」
っていう動きがあるらしくて(^▽^;)
アバター
2023/07/09 10:28
おぉ!もしかして、過去の履歴からAIを利用して、
「(好きかどうかは知らんけど)類似傾向から選出したリストです」
ってやってる可能性があるかもしれない? ま、でもリストを見て司書さんが
「へぇ~なるほど」と思ってくれたらしめたもの。( ̄m ̄〃)

石灰岩層の露天掘りがあるとは!Σ( ̄Д ̄;) かつては海底だった地面であることが
判りますね。想像を超える厚さでした。

オーサちゃん、あの臭いの食べるの?服に付いたら大変な事になる…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.