日本人は「口うるさい客」
- カテゴリ:占い
- 2023/07/19 23:38:19
ニコットおみくじ(2023-07-19の運勢)
『日本人は「口うるさい客」 世界のマーケットで進む“日本外し”の動き』
安全が脅かされない程度で、適当な方がいいのかもしれません。
昨今の物価高騰で、コストを抑えるために、過剰な要求が少しは減るでしょうか。
減ってほしいなw
商品の安全性に関係ない品質管理を行うのは、疲れるばかりで益は無いし。
最新記事 |
その通りで、物価高騰は、円安だけでなくロシア・ウクライナ戦争の影響もあるでしょうね。
ロシアからガスが輸入できなくなり、品薄で国際価格が上がりましたものね。
ウクライナ製品も、海路での輸出は困難になってるし。特に小麦が難しいとか。
戦争はこれから10年続くとの予想もありますし、どうなることやら。
外国の本場物はクセがあり、日本で売り出すときは、日本人の好みに合わせて作り直すというのはよく聞きますね。
その結果、似ても似つかぬ物になるのは、あらかじめ口うるさい客の口を塞ぐためなのでしょうかw 本場物が好きな人にとっては迷惑かもしれませんね。
さらに、メーカーから上手く踊らされて、通常品とほとんど変わりない物を買わされるというのも腹が立ちますw
美味しさを求めるのも、健康志向も、程々がよろしいようで。
私は試食品が口に合わねば、こそこそっと立ち去りますw 口に合っても値段が高ければ買いません。
あまりいい客ではないですw
早く戦争が終わったら良いですね。
思い当たるのはコロナ前にスーパーの試食販売でライ麦パンを食べたこと。
ライ麦ってライ麦だけではパンに出来ないので強力粉をベースにしてライ麦粉を
混合して焼くのですが、試食販売の某パンメーカーのライ麦パンがふかふかの
ふわふわで、これライ麦ほんのちょっとしか入ってないじゃん、と思いました。
日本人は健康志向が強く、体に良いと聞けば雑穀の混ざっている物を、と求めますが
このふわふわのパン用小麦粉は世界最高レベルなのに、それにちょっとライ麦を
混ぜただけで意識高い食生活だと思ってるんですよね。
ライ麦パンと言ったら、ドイツのボソボソで切り分けるのも硬いちょっと酸っぱい
パンだと思いますが、それを出されたら日本人は食べないよな~と試食販売の
おばちゃんを前に、色々脳内で思いが錯綜しました。
試食したからには1袋購入しましたが、昔と違って試食にだけ手を伸ばして
一家全員で試食して買わずに行ってしまう人が多いのにも驚きでした。
日本人も煩い客なのにあさましい事するようになったな、などと思ってたけど
コロナで試食販売なくなって良かったかも。