Nicotto Town



2023.7.30(日)曇り時々晴 土用丑の日

2023年7月30日(日)赤口 旧暦6月13日 潮汐中潮
日出 5:19 日没 19:12  月出 17:16 月没 1:47
十三夜 正午月齢12.4

・プロレス記念日
 1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された
・梅干の日
 和歌山県みなべ町の東農園が制定 「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われて
 きたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ
・(旧)明治天皇祭
 1912年のこの日に崩御した明治天皇を記念して、1913(大正2)年から1926(大正15)年
 まで祭日になっていた 1927(昭和2)年からは、1852(嘉永5)年9月22日の明治天皇の
 誕生日を太陽暦に換算した11月3日が「明治節」という祭日になった
・独立記念日 [バヌアツ]
 1980年のこの日、南太平洋の英仏共同統治領であったニューヘブリデス諸島が
 バヌアツ共和国として独立した
・露伴忌,蝸牛忌
 小説家・幸田露伴の1947年の忌日
・谷崎忌,潤一郎忌
 小説家・谷崎潤一郎の1965年の忌日
・みその日
・住吉祭(~8月1日)(大阪市住吉区、住吉大社)
・一宮七夕まつり(7月最終日曜日を最終日とする4日間)(愛知県一宮市)
・御手洗祭(土用丑の日)(京都市左京区、下鴨神社)

1912年 明治天皇の崩御・大正天皇の即位に伴い大正に改元 1926年に昭和に改元
1931年 金属学者・三島徳七が強力磁石合金「MK磁石鋼」の特許を出願
1961年 東宝の怪獣映画『モスラ』封切
1971年 雫石事故 岩手県雫石町上空で全日空機と自衛隊機が空中衝突
      全日空機は162人全員死亡、自衛隊員は脱出
1978年 沖縄県交通ルールを改正 
2003年 1938年の生産開始以来2千万台生産されてきたフォルクスワーゲン・タイプ1
      (通称「ビートル」)生産中止
2004年 扇千景が女性初の参議院議長に就任

01時現在:気温 26.1℃ 東北東の風 2.1m/s 湿度 84% 1012.1hPa

むしあついですね
今日は土用丑の日!昨日夕方、ウナギが届きました
 今日はウナギです!!^^
今日も暑くなる・・+34度の予想です
 ウナギ食べて、のり切りましょう!

ボタン付けしながら、こんなパズルもどきもあったなと
 針金と紐と紙でちょっと作ってみました
 どうしようもなくなったら・・針金だから・・曲げれば・・^^
https://blog-imgs-170-origin.fc2.com/m/r/k/mrk0011/230729_botan_hole_.jpg
 正式名はボタンホールだったかな??

アバター
2023/07/30 19:15
今日も ほとほどに 暑かったです。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.