2023.8.7(月)曇り時々雨 月遅れ七夕
- カテゴリ:日記
- 2023/08/07 01:28:58
2023年8月7日(月)友引 旧暦6月21日 潮汐中潮
日出 5:24 日没 19:05 月出 22:37 月没 11:17
二十日余の月 正午月齢20.4
・立秋
二十四節気の第13 七月節(旧暦6月後半から7月前半 現在広まっている定気法では
太陽黄経が135度の時で8月7日ごろ 暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬
間とする 恒気法では冬至から5/8年(約228.28日)後で8月7日ごろ 期間としての意
味もあり、そのように用いる場合は、この日から、次の節気の処暑前日までの期間を
指す 初めて秋の気配が現れてくる頃とされる 七月節(旧暦7月)『暦便覧』では
「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と説明している
夏至と秋分の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立冬の前
日までが秋となる 暦の上ではこの日が暑さの頂点となる 翌日からの暑さを「残暑」
といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる また、翌日から暑中見舞いでは
なく残暑見舞いを出すことになる 藤原敏行は「秋来ぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞおどろかれぬる」(古今和歌集)と詠んだ この日に至っても梅雨が明けない
場合は「梅雨明け」の発表はされなくなる それゆえに、東北地方(特に北東北)など
では「梅雨明けなし」となることがある
・月遅れ七夕
本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に
行われる
・鼻の日
日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定 「は(8)な(7)」の語呂合せ
各地で専門医の講演会や無料相談会等が行われる
・花の日
「は(8)な(7)」の語呂合せ
・バナナの日
日本バナナ輸入組合が制定 「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せ
・機械の日
日本機械学会が2006年に制定 七夕の読みが「棚機」という織機で神に捧げる御衣を
織ったことに因むことから
・オクラの日
岩手県盛岡市の青果業・やおやささきが制定 オクラの切り口が星形をしていることから
月遅れ七夕の日を記念日とした
・独立記念日 [コートジボワール]
1960年のこの日、西アフリカの国・コートジボワールがフランスから独立した
・ボヤカ戦勝記念日 [コロンビア]
1819年のこの日、ボヤカの戦いでシモン・ボリバルの独立革命軍がスペイン帝国軍に勝利
した この勝利によりコロンビアの独立が決定的となった
・五条坂陶器まつり(~10日)(京都市東山区)
・数方庭祭(山口県下関市長府町)
・住吉神社例大祭(佃祭)(8/6~8/7)
・潮来祇園祭禮(潮来ばやし・獅子舞)(8月第一土曜~月曜日)(茨城県潮来市)
1720年 江戸幕府が江戸町火消を「いろは47組」に再編成
1880年 東京帝大の法・理・文学部に学士研究科を設置 大学院の前身
1947年 コンティキ号がペルー~ポリネシア8300kmの太平洋漂流実験に成功
1955年 東京通信工業(現在のソニー)が世界初のトランジスタラジオを発売
1964年 トンキン湾事件を受け、米議会がジョンソン大統領に戦時大権を付与
ベトナム戦争への本格的な軍事介入が始る
1977年 北海道の有珠山が32年ぶりに噴火
1995年 イエーテボリの世界陸上・三段跳で、ジョナサン・エドワーズが史上初めて
18メートルを超える18m29を記録
2002年 東京・神奈川県境の多摩川でアゴヒゲアザラシ(顎鬚海豹)を発見 多摩川に因んで
「タマちゃん」と名付けられる その後、鶴見川・帷子川・中川・荒川などに出現
2004年 北京で行われたサッカーアジアカップ決勝で日本が中国を破り3度目の優勝
試合終了後、中国人観客が反日騒動を起こし、日本の外務省が抗議
01時現在:気温 27.8℃ 北東の風 1.8m/s 82% 992.9hPa
むしあついですね・・エアコン作動中・・
今日は久しぶりの雨が降るかな??
明日は嵐か?
おだいじに!
-
- ハングオン
- 2023/08/07 13:28
- 昨日 夕方 大雨で 今日は具合が 超悪いです。
-
- 違反申告