Nicotto Town



善光寺+諏訪四社(1日目の14

ここ数日、「富士山の弾丸登山やめて」
「こんな日に登らないで」みたいな
オフィシャルのお知らせが毎日。

まさか今日も登ってるやついないでしょうねー。

朝、我が家から3000メートル級の
ついたてを眺めますと、普通は晴。

もしくは白い雲がぽあぽあと
平和な感じなんですが。

今日は3000メートル級の向こうから
グレーの、いやーーな感じの雲が
進撃の巨人のごとくずるずるっと
這い上ってる雰囲気ですよ(^▽^;)

まさか山登ってる人、いないよねぇ・・・
天気もさることながら、風が凄いと思うんです。

普段なら何でもないところで
風にあおられて滑ったり足を踏み外したり。

風をバカにしちゃあいけませんよぉ。

高層ビルのてっぺんより高いんですよ、
3000メートル級って。

わかってるかなあ。
そんなところで、どんな風が吹くか。

しかも雨降ったら寒すぎて死ぬよ?

単車乗ってる人でしたらお分かりかと思いますが
雨降ってるさなかに走ったら、視界も悪けりゃ
体温も奪われて、あっという間に行動不能。

単車ならねー、まだマシですけど。
山でそんなことになったら
死ぬよ、ホント。

しかも、そんなさなかに「たすけてー」って
いわれて、助けに行く人たちがいるんですよ。

天気の悪い中、登るのは果てしなく迷惑です。
おとなしく下界で暑さに耐えましょう。

もし助けてもらったら、一人当たり100万以上は
レスキューの方たちに寄付してくださいね。

安いもんじゃないですかねー
死ぬところを大勢に迷惑かけて
助けてもらったんですから(笑)

ぜひ、今後のためにも高額な寄付をよろしくー♪

さあ1日目♪

まさかの「1番」のおみくじ。
よもやの「大吉」。

いわゆるコンビニの1番くじでは
青森の開店早々の新しい〇ーソンで
煉獄さんのフィギュアを貰ったことはありますが(笑)

さて、善光寺の1番くじ(違

紙を読んでみますかねー。
えーと、なになに・・・

うーーん、なんかすごいんですが(^▽^;)

金銀財宝ざっくざくのうえに
人からも尊敬されまくる

いやいや、ちょ、そこまでいう??

くらいのいいことオンパレードですが、
これって逆にヤバいやつ??

「すでにこういう状態なら心するように。慢心するなかれ。」
みたいなことが書いてありますけどねー。

落ち着こう。
うん。

金銀財宝はまだまだだしぃ
人から尊敬されまくってもいないと思う(笑)

うん、なるほど。

これが鳥羽にいるところに
「おびんずるさま盗難」という大技で
ここに私を呼んだ善光寺さんからの「おもてなし」ヽ(^o^)丿

ということで、いいかなー。
いいともー(笑)

伊勢ではタダで生演奏付きのお神楽で
ご祈祷してもらっちゃったしなー。

あ、タダではないけど。
5000円払ってるけど。

持ち時間3時間の駆け足参拝ですしねー。
また今度ゆっくりー♪

あんまり良すぎるおみくじなんで
ちゃんと縛っておいた(笑)

夫君はお守り買って終了らしい。

さてまだ時間はありそうだから
八幡屋磯五郎でお茶しよう。

かき氷、あるかなー。

前に食べた万願寺トウガラシのかき氷、
あったら食べたいなー♪

別に辛くなかったし。
話のネタとしてはいいんですよー(笑)

いかにも「八幡屋磯五郎」なメニューだし。

どっちみち店の目の前にバス停。
バスは15分間隔で長野駅に行くのがある。

15分間隔なんて、
待ち時間ゼロも同然。

名古屋にいたころだと実家の近くの名鉄の駅に
止まるのが15分間隔でしたねー。

いったばっかりだと「あ゛ーーorz」
って思ったものでした(笑)

ところが長野に来てみると
電車もバスも1時間に1本あれば多いほう。

30分の待ち時間は当たり前ですねー。

しかも駅員や運転手が優しい。
ギリギリだと待っててくれる。

都会では、本数多いからなー。
そんなことはないんだけど。

ド田舎は乗客が1本にがすと
次が1時間以上って分かってるので
待っててくれることが多いんですよねー。

ということで、15分間隔などは
待ち時間は無しという感覚になる(笑)

ド田舎に暮らして、そういう感覚を獲得して
大変快適です。都会に出たときに♪

無駄にダッシュしなくていい。

ま、カメのダッシュなど
たかがしれてますが。

さあ八幡屋磯五郎、店内です。

ここは喫茶スペースが奥の方にある。
知らないと気が付かないところに
あるから、知る人ぞ知る?

もちろんネットにはちゃんと載ってますけどねー。

「ここでお茶を飲む」
という確固たる意志の元に
店の奥に進んだものだけが入店できる(違

前と変わらないレイアウトかなー。
うん、前と同じ気がする。

「いらっしゃいませー。」

入り口のレジのところから声がかかります。
えーっと、どこに座るかなーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、みてたかなー。
沖縄、ステーキもおいしそうだけど
ハンバーガーがにくにくしい(笑)

さあ今日の一冊
「とうもろこしつぶこさんの へんしんさろん」佼成出版社
とうもろこしのつぶこさんの美容院にくる
お客さんはいろんなお野菜です。
大根がニンジンになったり
ニンジンが大根になったり・・・
そんな絵本♪





アバター
2023/08/15 07:15
そうなんですよ。
万全の態勢でも遭難するのが山。
こちらの中学校は「登山」という行事がありまして(^▽^;)
たいてい山小屋のシーズンが始まる梅雨の時にやるから
懲りて山に登りたくない勢の大量生産となっております(笑)
先生方も大変だし、やめたらいいのにって毎年思う。
あー、これがすぐ「おだてると木に登るカメ」
なんですよぉ。このときも浮かれまくりヽ(^o^)丿
アバター
2023/08/14 23:38
自然を舐めちゃあいけませんよね!
万全の準備と体制で臨んで、後は神に祈るしかありません
富士山登山も台風も・・・

善光寺の1番くじ(違
>金銀財宝ざっくざくのうえに
>人からも尊敬されまくる
なんて!中身も最強ですね?(笑)

「すでにこういう状態なら心するように。慢心するなかれ。」
慎まねばならぬ!慎まねばならぬ!
みたいなものでしょうか?
洞察力に長け、沈着冷静で浮かれることのないMt.かめさんですから、
心配はしておりませんが・・・

万願寺トウガラシのかき氷 の書き込み期待しております!www
アバター
2023/08/14 20:58
らんなーさん>前にもブログで書きましたが
       富士山頂は下界より20度は気温が低いです。
       条件が悪くなくても体感温度は真冬並みとなります。
       5合目で、ファッションチェックと持ち物チェック、入山料を
       しこたま支払える山ヲタのみ許可にしないと遭難が後を絶たないと思う(^▽^;)
       
じりじりさん> こちらも長野県警山岳救助部隊、みたいなところですね。
        遭難基金みたいなの作っちゃえばいいんじゃないですかねー
アバター
2023/08/14 20:51
毛布巻かれてガクガクブルブルしてる外人さんの映像が蘇ってきました。
ワタシ、ニホンゴワカリマセン~じゃないのにねぇ…おそらく英文解説もあるだろうに
読んでないんですよ。素人だから想像できないってのもあるだろうけど、まぁなめてますね。

褒めちぎられて、むず痒い感じがねぇ…油断してしまうと…(´ω`) ンー…
アバター
2023/08/14 20:45
こっちの山岳救助は県警ですねー。
お礼で県警にお金が渡ると…後々めんどくさいことになりそう(^◇^;)
アバター
2023/08/14 20:38
八幡屋磯五郎の店内に入ったら
とにかく突き進んでください(笑)
求めよさらば与えられんヽ(^o^)丿
アバター
2023/08/14 20:23
やっぱり 強制保険しかないですねぇ

八幡屋磯五郎のカフェがそんなに難易度が高いとは・・
初挑戦するまえに知れてよかった
アバター
2023/08/14 17:10
民間がかかわると料金が発生します。
山岳警察などですと基本的には
無料らしいんですよねー。
だから山によっては「遭難するなら○○県側」
っていうこともこっそり言われたりしてるらしいです(^▽^;)
アバター
2023/08/14 16:25
遭難すれば助けてもらうのにお金がかかるだろうに^^
そんなこと気にしないのかな^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.