Nicotto Town



善光寺+諏訪四社(1日目の17

台風7号、まだしぶとく「台風」ですねー。
やはり日本海側の海水温が高いので
エネルギーが保持されてるらしい。

この後、宗谷海峡のあたりを通過の
ようですが、そのころには低気圧になってる模様。

まだまだ天気が不安定なところも
多いと思いますので、用心してくださいねー♪

富士山でも低体温症が続出のようです。

山頂は夏でも10度以下になることが
多いんですよー。

その辺の山でキャンプするような装備では
ムリですから、5合目で帰ってね(笑)

よろしくー♪

さあ1日目。

長野駅に戻ってきました。

どーしよーなー、ぼーーっとどこかで
30分の時間つぶしをするかなあ。

思いのほか余裕ができてしまって(笑)

スタバがあるんだけどさー
夫君はスタバが嫌いだしなあ。

と思っていたら、なぜか夫君が
吸い込まれるようにスタバに向かう。

ええー、スタバ行くの?
大丈夫か??(^▽^;)

なんかねー面倒なんですってー
注文の仕方が。

しかしトライする気があるらしい。
よし、まあサポートしようじゃないか。

わりと空いてますね。
すぐに注文のところで注文ですよ。

夫君がまず注文しようと頑張ります。

「あー、えっと、普通のコーヒー・・・違うな。」
今日のコーヒー、お願いします。

「今日のコーヒー」と唱えてくれと
前に教えたことはある。

「サイズはスモールですか?」
「ああ、うーんと・・・。」
スモールが一番小さい、次がトールで、その次が
「トール」
「今日のコーヒー、トールですね。」
「あと、これを。」

ほほードーナツ食べるんだ。
いいでしょう、好きなものを食べてください。

夫君の注文終了。
さて私はどうしよう。

今回の旅行でスタバに入るという予定はゼロ
だったものですから、予習がしてない。

この際だから、いつも名古屋に行くときには
頼まないようなナントカフラペチーノでも
と思ったんですが、期間限定の桃のやつ
にしておきました(笑)

これが後で「うわ、失敗したかorz」
と思うことになる原因ですが。

オーダーが通って私もめでたく
いつもは頼まない桃のフローズンシェイク
みたいなのを受け取って席に着く。

席に着いてから気が付いたのですが
長野駅のスタバの席は面白いことになってる。

一般の通路を挟んで向こう側にも
スタバの席があるんですねー。

ああ、あちら側でもよかったかあ。
まあいいけど(笑)

このとき7/21でしたね。
長野はまだ学校が夏休みじゃありません。

金曜日だったせいか、学生さんたちが
ちらほら見受けられます。

そういえば朝、自宅の最寄り駅から
JRのド田舎秘境路線に乗ったときも
学生さんたちは参考書かなんかを赤い
フィルムで隠しながらテストに備えてる子が
ちらほらいましたねー。

立って暗記するのは効果抜群だ。

最後のあがきかもしれんけど
やって損はないヽ(^o^)丿

そんなことを思ったよなー。
この時間にいるって言うことは
やっぱりテスト週間なんだろうなー。

明日のテストの対策かな。

もちろん観光客らしいのも多いけど。
私もその一人ですけどねー。

そんなことを思いながら桃のシェイクに
ストローをさして飲もうとしたんです。

そこで「しまった」と
思うことに・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
さかなクンの番組をみてました。
オオカミウオ、ああいう顔の魚は美味しい(笑)

さあ今日の一冊
野田サトル「ゴールデンカムイ 23」
イカレてる宇佐美、やっぱりもともとイカレてた
やつだったんだなー。あとは出産の話で24巻で
月島がどう変わっていくのか楽しみかも♪













アバター
2023/08/18 09:02
hanaさん>わたしも名古屋に行くときにスタバに行くことが多いんで
     ほぼ「今日のコーヒー・ショート」のみだったから
     ニュースは聞いていたんですがねー。不具合は
     「圧倒的に不味い」(笑) 
アバター
2023/08/18 08:34
ここ数年、スタバはホットしか注文してなくてストローは使った事がない。
紙ストローだと、どんな不具合が?
アバター
2023/08/17 21:03
明日書きますけど、まずいの覚悟して飲んでねー(笑)
思いがけず体験することになったのも
善光寺さんがインパクトのある
ブログネタが足りないと思ったから
ネタを恵んでくれたに違いないですーヽ(^o^)丿
アバター
2023/08/17 20:58
実は私もスタバは苦手です!www
決して注文方法が複雑で面倒くさいという理由ではありません(苦笑)

>そんなことを思いながら桃のシェイクに
>ストローをさして飲もうとしたんです。
>そこで「しまった」と
>思うことに・・・
私も前にMt.かめさんの日記で読んだ紙のストローだと思いました(笑)
ここまで評判なら、私も紙のストローを体験してみたい気がします!(笑)
アバター
2023/08/17 19:52
さすが、ももすけさん♪
ビンゴですーー。
え、プラのストローもあるのか。
もーね、スタバでコーヒー以外飲めないって
思ってましたよ(^▽^;)
アバター
2023/08/17 19:42
紙ストローでしょうか

春に相方くんが出先でスターバックスのメロンシェイクかなんかを飲もうとしたときに
をを あの、紙ストローだと難易度高いという噂のヤツを飲むのね!と言ったら
そんな噂は知らなかったみたいですが、ちゃんと注文時にプラストローを依頼できたみたいで
セーフでした
アバター
2023/08/17 17:31
長野の我が家のあたりの高校はノンビリしてましてねー(^▽^;)
だいたい中学生が受験の準備を始めるのが3年生の
夏休みが終わってからっていうのを知った時の
衝撃ときたら・・・。びっくりしました(笑)
アバター
2023/08/17 17:02
うちは高校の時は常に電車内は何かしらの教材を開いてました。
毎週のように小テスト。それに加えて毎月何個も通常のテスト。常に稼働させておかないと間に合わないスケジュールでした。
アバター
2023/08/17 16:42
kiriさん>コンビニのシェイクは「揉んでから機械にセット」
       っていうのがあるから、そんな感じですかねー(^▽^;)
       実際上は運動しながら記憶って難しいかも。
       もちろん歩きながら暗唱するのが一番ですが・・・

らんなーさん>いやもぉねー、これは聞いてはいたことなんで
       あらかじめ予想できたことだったのにっっと
       地団太を踏みそうになったくらいの
       できごとでした(笑)
アバター
2023/08/17 14:18
こんにちは^^

シェイクといえば、高校生の時にマクドナルドのシェイクを買ってストローすら突き刺せないくらいカチカチだったのを思い出します。

大人になると記憶の仕組みが変わって、運動した方が覚えるらしいですね。
アバター
2023/08/17 14:17
ふむ…ストローじゃなくてスプーンが良かったパターン?
飲もうとしてもストローを通過しない果肉の大きさだったとか…
ストローの先端を開いたスプーン状のものがありましたね。
随分前に見て使いにくそうだと思ったけど…(=゜ω゜)ボー…
アバター
2023/08/17 10:24
それがねー、まさかの伏兵ですよ(笑)
スタバがそういうものを使ってるって
聞いてはいたんだけど、うっかりしてましてねー・・・
アバター
2023/08/17 10:19
桃のシェイク思ったより甘いのかドロッとしていて吸うのに苦労したのかな^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.