Nicotto Town



善光寺+諏訪四社(2日目の2

長野県知事が「入院調整します」という
ニュースが流れてきました(^▽^;)

もーねーえらいことですよ。

どんだけ蔓延してるの?
リアルタイムで実数がつかめないし
マスコミもだんまりを決めこんでるからなー。

長野県民、割と真面目なので
私が出歩いて見かけたかぎりでは
マスクをしている人が多いんですけどねー。

特に不特定多数と接触するであろう
店舗の方とかバスの運転手さんなどは100%
といってもいいかなーと思うくらいにはマスクしてます。

わたしはマスクするのが以前よりの
通常運用なので、あとは「お清め」のできる
ところでは必ず「お清め」をするのを心がけるくらいかなー。

自宅ではマスクしてないけど
日本手ぬぐいを首からかけてますので
宅配の人などが来た場合は、日本手ぬぐいを
口に当てて応対、というスタイルにしてます。

宅配の方もマスク100%ですし。

具合が悪くても会社に行くとか学校に行くとか
なんでそーゆー時代に戻ろうとするのかなー。

この数年で「何も学んでない」の?

特に若者を消耗品だと思っていると
滅びますよー。

少子化対策?

それならくそ暑いさなかに
運動させたり日向で応援合戦をしたりって
いうのを止めたらどうですかねー。

メッセージとしては「若者なんか倒れてもいいんだ」
としか受けとれないと思うんですが。

口先だけで美しいことを言うのは簡単。
「どう行動するか」で判断されます。

本当に人間を大事にする国にしたかったら
「疲れたら休め」「具合が悪かったら休め」
休んでも大丈夫という実効性のあることを
やってほしいですねー。

ま、とにかく休みましょう♪
一休さんみたいに(笑)

あー、お抹茶の話かく予定だったのになー。
真面目なこと書くと疲れるわー。

お茶とお菓子で一服しなきゃ♪

さあ2日目♪

朝ごはんの前に2度風呂(笑)

露天は朝はもぉ入れないから
展望風呂オンリーです。

2回目は、すっかり明るくなって
夏の太陽が当たってる諏訪湖。

春はあけぼの・・・
と、いいますが私としては
オールシーズン曙の時間はすきですねー。

滅多にそんな時間に起きないというのもありますけど(笑)

たまたま早いバスで出かけるときなんかは
バスの中から刻々と変わっていく
東の空の風情をみているだけで
飽きません。

飽きないけど寝るときも(^▽^;)

はっと気が付くと
すっかり空が明るくなってる。

まあそれもいい(玉壺?

2回目の風呂は、ちょっと浸かって
あったまって終了。

部屋に戻って荷物の片づけを
再びしておく。

この日のスケジュールで
いるものは上に、いらないものは下に。

なにしろ今回は諏訪4社を1日で回ります。

上社本宮→前宮→茅野駅
茅野駅で昼ご飯。

茅野駅から下諏訪駅までICカードで
移動できて、下諏訪駅のロッカーに荷物を預ける。

昼飯の後のお茶として「おすすめのないケーキ屋」
春宮と万治の石仏
秋宮と饅頭屋(ほんとは羊羹の老舗)
下諏訪駅に戻って帰宅

みたいなかんじです(笑)

ざっと頭の中でおさらいしつつ荷物を
片づける。

とにかく朝ごはん食べなきゃー。
7時になるし。

朝ごはんの会場は前の日のイタリアンと
同じ場所です。

これは割と毎回そんな感じですね。

第一波の時の正月の宿泊のときは
大会議室みたいなところを開放して
そこで長テーブルを各部屋に割り振って
ディスタンス取って仕出しのお弁当+サラダなどの
バイキングがあったっけなー。

ふつーになりましたね。
アクリル板も無くなったし。

でも第9波、舐めたらいかんのだけどなあ・・・。

宿泊客もマスクなしがちらほら
いましたよね。

食事するときは外すから
ある程度は仕方ないんだけどさ(^▽^;)

お清めは必須で。
ああもぉ薄手のビニール手袋ないんだなー。

余計にお清めをしないと。

前の晩に座ったテーブルは
すでに他の人がご利用中らしい。

夫君と別のテーブルに行く。
割と窓際がまだ空いていたなー。

テーブルに「食事してます」カードを置いて
さあ一回りするかなーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
突破ーーとビックリ映像みたいなのを見た。

さあ今日の一冊
高田崇史「采女の怨霊」
ニコットのお友達と行ったことのある
奈良の猿沢が舞台だったので、ああそんな話を聞いたなと。
また猿沢のあたりに行ってみたくなりましたヽ(^o^)丿











アバター
2023/09/02 09:52
フィットネスでもマスクしている人が多いのですが
たまーに外している人もいます。もぉご老体の方だし
マスクしてると辛いのかなーと思ってスルーしてます(笑)
どうやらインフルエンザもすごいらしくて咳止めが医者でも
手に入らないという状態らしいです。わたしは龍角散を常備してますが
薬局に行ったらチェックしておかないとかなあ・・・(^▽^;)
アバター
2023/09/02 09:29
まぁ普通に宴会とかしまくってますからね(@おーさかの居酒屋)
お盆で親族一同宴会みたいなのに一人いたらもう・・・みたいな感じで広がっているんでしょうね

弊社も一週間お休みの人がちらほら。
いや休んでくれた方がいいんですが、お偉いさんとか 大丈夫とか謎ワードでそのまま出てきそうで

そんななか9月に新人歓迎会をしますーみたいなアナウンスが出たので
欠席しますーメールを出しました
まだマスク外してしゃべっている人の前で マスク外せないです。
アバター
2023/09/02 08:08
私自身が、もともとマスクをする生活がベースだったので
あまり変化はないのですが、咳止めがかなり不足しているらしいです。
喉が弱いタイプなので、わりと「龍角散」を常備しているから今のところ
不自由はしてないんですが。薬局に行って、ちょっとチェックしてみようかな(^▽^;)
アバター
2023/09/02 07:13
東京でコロナ感染が広がっていて薬を発注しても欠品で届かないと
小児科医がインタビューに答えてる映像がやっと流れました
まさしく「語られない真実は存在しないも同じ」を地で行ってると思いました
報道されなくなったからコロナが無くなったわけじゃないのにマスクをしない人が
増えてると思います
こういう状況ですので、自己防衛を心掛けるしかありません
私は家の中と車の中だけは接触するのは同じ生活してる身内なのでマスクを外してますが、
スーパーに買い物に行く時も、映画館なども、外で室内に入る時は必ずマスクをします
アバター
2023/09/01 18:28
自称医者なのか、よくわからないのもネット上には
いますからねー。声がデカい人のいうことが正しいって
思う人も多いから、その辺がリテラシーの問われるところかな(^▽^;)
責任をとる立場の人は「慎重な発言」にならざるを得ないから威勢よく
「100%正しい」「絶対アブナイ」って不安をあおる人に音量でまけるし。
100年前の流言飛語から学びたいものです(笑)
アバター
2023/09/01 18:23
5類になって企業のルールなどが戻ってリモートや時差出勤とかが無くなった影響もあるんだろうね〜

あとは政府とは関係ない党(今の野党)の幹部とか一部の議員の人たちはしばらくPCR検査を鼻に特効薬塗ってると思ったままでいて、
ワクチンの最初の優先接種が始まる頃に「何故特効薬があるのにワクチンが必要なのか?」みたいなことを言ってたりした人もいたので、
その認識のまま政権取ってて政府だったら尾身さんを呼ぼうって発想などもならなかっただろうから
他のことはそれぞれの分野で変わるだろうけど、コロナの初期という点では今の党が中心の政府で良かったと思える点だね〜
その別の党にも医師の方が何名か協力して助言してるようだけど、「存在しない」みたいな人がいたりするようだしね〜
アバター
2023/09/01 15:21
とにかく「具合の悪い時は休む」を徹底すれば、
クラスタの発生は抑えられると思うんですよねー。
私の知ってる人が感染したケースって、たいていが
「慰労会」「慰安旅行」「学校」「会社」なんだよなあ。
密閉空間に何時間も大勢いる環境は要注意だと思います(^▽^;)
アバター
2023/09/01 14:36
政府の方ではマスクを含めた感染対策についてはほぼ毎日会見やSNSで発表し続けてはいるようだね〜
細かい人数は5類になってからは自治体は木曜か金曜&国は金曜に発表してて、マスコミはそれらに関して扱いは小さいけど一応発表してはいるようだよ〜
前のように毎日情報が出ないから全体の量が減ったという感じなだけだね〜

芸能関係では演者さんやスタッフさんの感染の影響でイベントの中止や延期とか番組の出演辞退というのは5類前も今も続けてあったりして(他の病気の場合もあるけどね)、
いこうとしてた人やその人目当てに見ようとしてた人の「自分も気をつけないと」みたいなSNSの投稿とかもあったりはするね〜
顔を出す出演者はマスクするのが本番中は企画によるのでまれになるけど、スタッフさんのマスクとかはまだやってる番組もあるしマスコミ側の対策も続いてはいるようだね〜
アバター
2023/09/01 13:24
ワクチン打ってても、かかる時はかかりますし。
とにかく「具合が悪かったら休む」が鉄則。
「熱があっても頭痛くても働くのが良し」
というのは人間を消耗品にしか見てない
明治政府の陰謀でございます(笑)
「柔らかい」が美味しいと同義になっているのは
咀嚼しなくてもいいからかもしれませんねー。甘すぎるケーキは
色々と健康上に不都合が多いので、控えた方がいいと思いますけど♪
アバター
2023/09/01 13:06
昔から思ってたこと…
「風邪ひく人」=「気が緩んでる人」って括られるけど、
対策ちゃんとして用心してもひくものはひく。理不尽な言い掛かりだなって(・_・;
多いですね、何でそういう理論になるんだろうっていう語り継がれてるもの。

あと、もう何年も気になってる事が、
いつから「柔らかいお肉」=「美味しいお肉」とか、
「甘さ控えめのケーキ」=「美味しいケーキ」とかいう基準になったんだろう?って。
うちは噛みごたえのあるお肉が好き。甘いケーキが好き。
アバター
2023/09/01 11:28
明治政府の陰謀ですねー(笑)
「熱があっても」「体調悪くても」働くのが良し
とされるのを疑問に思わないのは。
1日で4社めぐりますが
お茶飲むポイントは外しません。
休むところは休みますヽ(^o^)丿
アバター
2023/09/01 11:03
ブラック企業が増えたのから手入れしていかないと改善しないでしょうね。
昔みたいな”変わり者だけど良い社長”ってのが減ってきてるんじゃないかな。
”良い顔して極悪な社長”みたいな感じ…イメージ悪いっす。
徳川家が栄えたのは(云々…

今日は関東大震災から100年目らしいですね。特集が組まれてる。
(´ω`) ンー…1日で4社めぐり?(ノ゜⊿゜)ノおぉ~ 忙しいw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.