Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


カルディの マロンホイップで モンブラン


マロングラッセの粒が、丸ごと1個乗った

モンブランケーキを作りました。

これを以前に、一から自分で手作りしたのですが
相当な手間と、時間をかけて
絞り出すための口金まで、自分で作ったというのに
出来上がったものは、散々な物でした。

マロンペーストを買ってきて作ればよいものを
甘栗を細かく刻んで、フードプロセッサーで細かく摺りつぶしたのですが
それでもまだ栗の粒が粗くて、裏ごしをしないと、口金から
細く長く出てくれず、もう一度マロンペーストを細かくバーミックスでひいて
それを絞り出し袋に詰めて押し出したのに
出てきてくれず。。。思いっ切り絞り出したら
口金の部分が外れて、マロンペーストが飛び出して、散々な目に遭いました。

このときばかりは、お店で売っているモンブランケーキが、バカ高い意味が
よくわかりました。
ああいう、栗のモンブランが、滝のように流れ出てくるものは
かなりの力で、機械で絞りださないと、手では無理なのですね。
( ノД`)シクシク…

しかし!今回は、違います。
かなり手抜きしました。
マロングラッセは、出来上がりのものです。
普通に買ったら相当なお値段ですが、これは100均です。
ですが、株式会社ドウシシャ
「マロングラッセ」
「贅沢なひと粒を ぜひお楽しみ下さい。」
2022年モンドセレクション銀賞受賞

かなり小粒ですが、丸ごと1個の栗の
マロングラッセが1袋に6粒入っています。

これが100円なので、まぁ仕方がないかな。

マロンクリームは、カルディで買いました。
一般的なマロンペーストは、缶入りが多いです。
ですが、中には、もうすでに絞りだし袋に入った状態で、しかも口金まで
付いたものも売られています。
冷凍なので、冷蔵庫で解凍したら、先端を切ったら
もう、すぐに絞れます。

マロンペーストは、栗をペースト状にしたものなので
かなり栗の味が濃厚で硬いです。
それに対して、マロンホイップ
マロンペーストにバターやホイップクリームを混ぜてあるので
絞りだせば直ぐに使えますし、柔らかいです。
やはりお値段はかなり違います。
カルディでは、

ホイップdeマロン ホイップクリーム 

モンブラン絞り用500ml 冷凍 720円

マロンペーストは、980円(くらいだったような?)
お高いですが、栗の味がハッキリとしています。
今回は、直ぐに使えるマロンホイップを買いました。

これを業務スーパーで買うと
マロンホイップ1L(313円)   ←1ℓですよ!多過ぎます
マロンペースト500g(458円) ←500gでも、このお値段
です。
とても安いのですが...遠いのと、多過ぎる。

このマロンホイップがあるので
カップケーキの上に、マロンホイップを絞り出して
上にマロングラッセを1粒乗せたら完成です。
超手抜きのw モンブランケーキの出来上がりです。


アバター
2023/09/24 20:21
美枝子さん
ねぇ~~ こういうことって、あるあるですよね。
コストコがお安いとはいっても、こんなにも大量を食べ切れるかしら?
何処に保存したらいいの?
結局は使い切れずに捨てる…ということにもなりかねません。
食べたい時に、必要な分だけ買ったほうがいいかもしれませんよ。
アバター
2023/09/24 20:11
確かにその分量を1回で食べるのは無理ですし
再冷凍が駄目なら諦めですね^^;
教えていただいてありがとうございます。
アバター
2023/09/23 21:39
美枝子さん
カルディで、マロンクリームも、マロンホイップクリームも冷凍で売っているのですが
実際に買ってみて、使った感想では
先ず、冷凍されているものを、持ちかえるときの心配です。
お店で「保冷剤は、どうされますか?」と、聞かれたので
もちろん「お願いします。」と言いました。
すると、添付してくれたものは、ドライアイスではなくて
ただの保冷剤でした。よく、ケーキを買ったときにお店の紙箱にいれてくれる
あんな小さなものです。
測りましたが、10㎝×8㎝です。
これでは、自宅にまで持ちかえるまでに解凍されてしまいます。
カルディで買った後に食料品売り場で買い物をしてから帰宅した為
1時間以上はかかりました。
我が家までは車では30分以上はかかりますが、帰宅時には、すっかり解凍されていました。
美枝子さんは特に、歩いて持ち帰られるはず。
これは、内容量は500mℓ入りです。
「一度解凍したものの残りを、また再度冷凍しないでください。」と書いてあります。
美枝子さんでは、とてもこの量を1度には使いきれないと思います。
ゆこたんは、実際にこのマロンホイップクリームを使ってモンブランケーキを作りましたが
まだ半分くらいは残っています。
これを、また、冷凍してしまって
つまりこの量では多過ぎると思います。
一度に10個くらい作るのであれば1回で使いきれるのではないでしょうか。
パンに塗って食べるのは簡単ですが、マロンホイップのパンを1週間食べ続けることになりそうですよ。
ですので、美枝子さんには、あまりお勧めはしません。
アバター
2023/09/23 20:23
作る時点で手抜きではないのでは^^;
私ならモンブランを買ってきますw
カルディにマロンのホイップクリームが売っているんですか?
知らなかったですφ(..)メモメモ
それを買って来てパンに塗って食べようかな。。。
アバター
2023/09/23 16:52
coco623さん
あらまぁ~ coco623さんも、モンブランは少し苦手なのですね。
うちの姉もそうで、うちの娘も、栗があまり好きではないのですよ。
そういう方も多いんですね。
自分でモンブランを作ってやる!(๑•̀ㅂ•́)و✧と、いさんで作ったのに
奇麗に絞れずに、力いっぱい押し出したら、袋が破れてしまい(´;ω;`)ウゥゥ
悲しい結末でした。
この冷凍のマロンホイップは、解凍させるのにかなり時間がかかりますが
絞り出すだけなのでとても簡単です。
今は、ホイップクリームでも,チョコレートホイップでも
こういうもう絞り出し袋に入った状態で売られていますから簡単になりましたね。


アバター
2023/09/23 15:24
前半の、以前作ったときのご苦労が目に見えるようでした・・・
マロンホイップ、ありがたいですね♪
私はちょっと、モンブランがそれほど好きではないので、ってところはあるのですが、便利な道具や材料を探して楽にお菓子づくりができたら楽しいな、という気持ちは持っています。
アバター
2023/09/23 13:57
ケイト☆さん
(;´Д`A ```あはは
お料理のレシピには、天津甘栗をフードプロセッサーで撹拌したりすればできると書いてあったし
その栗の粗みじんを牛乳で煮詰めたり、バーブレンダーで細かくしたのに
絞りだし袋の口金も、ペットボトルのキャップに火で熱したキリで穴を〇〇〇〇と
横に一列4個穴を開けたものを作ったんですが…
奇麗に絞れませんでした。(´;ω;`)ウゥゥ
今回は、カルディーで買った絞りだし袋も、口金も最初から付いているものを買いましたが
口金は、金属ではなくて、プラスチック製でしたし、絞り出し袋の先端は、自分でハサミでカットするので
ぎゅぅ~~っと力を入れたら、ビニールが伸びて、口金とのすき間から、クリームが
ぶにゅ~~っと、飛び出ましたよ。
全然綺麗には絞れませんでした。
絞った後で、フォークで自分で綺麗なスジを描きましたよ(;´Д`A ```
この口金も、使えないわ!
ただ、マロンクリームを一から作らなくてもいい、というだけですね。
アバター
2023/09/23 09:30
それで充分ですよ。それは手抜きといいません。
マロンクリーム自力で作るのは無理です。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.