Nicotto Town


けいかの雑記


楽器の録音方法の悩み

音楽の先生から「もし良かったら自分の音録音してみてね。」と話があったのだけれど、私の電子ピアノは基本的に周りに迷惑がかからないようヘッドホンを接続して弾いています。実は私の使っている電子ピアノのピアジェーロは録音機能自体はあるのですが、スマホのアプリに音楽教室用の物があり、そのアプリを使って録音したいためスマホへの接続(USBーCタイプ)にすることになるかなと思います。

で、先程のお話を聞いて、ヘッドホンとスマホへ出力し演奏とスマホアプリでの録音を両方やる方法を探していたのですが、中々うまい方法が見つかりませんでした。
とりあえず今考えているのはヘッドホンとUSDCタイプの出力があるアンプかミキサーを購入すること。しかし、意外と両方出力できるという商品が少なく四苦八苦しています。どうにかして安くて良い方法はないものか?と模索中です。
もし先駆者の方がいたら知恵を拝借したいです。

追記
結局自己解決して、オーディオ分配器というケーブルのみの分配器を使用してみることにしました。

アバター
2023/10/26 19:00
ゆ~さん

ご意見ありがとうございます!
実はこの日記の後色々試してみました。3極、4極等のプラグの規格を調べて、ゆ~さんの紹介してくださったような変換プラグ(二股に別れているやつ)もやってみたのですが、ダメでした。私のスマホはOPPO(アンドロイド)なのですが、こういったプラグから音を取り入れる工程とかなり相性が悪いようです。ピアノ教室のアプリだけでなく、スマホ付属のレコーダーにも録音されなかったのでお手上げでした・・・。
結果をピアノの先生に相談したところ、「ピアジェーロで録音して振り返れば良いのでは??」という形に落ち着きました。
アバター
2023/10/26 17:50
なかなか難しそうな問題ですねー。
僕もスマホに楽器接続、録音は未経験なのでなんとも言えないのですが。。

お使いのスマホに音声端子(イヤホン差す3ミリくらいの丸い端子)があるのなら
オーディオ変換プラグ
https://www.elecom.co.jp/products/AV-35AD02BK.html
↑これを試すかなぁ。
ひょっとしたらレイテンシー(発音の遅れ)があるかもだけど。。

USB-C しか無い場合・・
オーディオインターフェイスを買うしか思いつかないです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/304361/
↑こんなやつ。
ピアノの先生に聞かせる為だけに買うには結構高額ですな。。w

そしてオーディオインターフェイスを買って音も出る、ヘッドフォンも聞こえる。
そういう状態になっても肝心の録音先アプリがオーディオインターフェイス経由の音声入力を認識してくれるかどうかの問題もあります。

と、まぁパっと思いついた事を書いてみましたw
なんかすいません!
アバター
2023/10/13 19:36
紅蓮さん

(ヾノ-ω-`)ナイナイ
アバター
2023/10/13 09:48
あ!
イイこと思いつきました!!

スマホで練習動画を撮って、youtubeに視聴制限付きで公開してみてはどうでしょう~(*´ェ`*)ポッ
で、先生と僕にURL送ってください^^

自分の成長がyoutubeで記録出来て一石二鳥です^^v
アバター
2023/10/12 21:38
紅蓮さん

助言ありがとうございます!
本当はスマホのピアノ教室のアプリに録音させたかったんですよね(ピアノの先生が自宅での練習の音を参考にできるため)。私のスマホはアンドロイドなのですが、アンドロイドはマイク認識の敷居がかなり高いみたいで現在も苦戦中です。分配器(グレンさんの言う二股コネクタ)が来て少し試してみたのですがやっぱりダメなようです。大人しく、アナログ的な録音になりそうです。
アバター
2023/10/12 09:13
電子ピアノの出力に、二股コネクタ
https://x.gd/6UCZC
 ↑ こんなの
で出力を『録音側』と『イヤホン(ヘッドホン)側』に分岐させて、
『録音側』へケーブルの先が標準ケーブルとミニピンになってるケーブル
https://x.gd/tk1Vg
 ↑ こんなの
を差して、ボイスレコーダの入力にミニピン側を差して録音するのが手っ取り早そうな気がします。
ボイスレコーダも安いのありますよ^^

ボイスレコーダーなら場所も取らないし、簡単に持っていけて、先生にもすぐ聴いてもらえるかも^^

差し出がましいコメントでごめんなさい。
よければご一考ください^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.