Nicotto Town



万華鏡(ヅカではバンカキョウと言う)。

画像

ニコタウンのあちこちにハロウィン飾りがあるのに

スキー場とスケート場はなんもない・・・。
よって、ワタクシが華を添えましてんwww

昨日は今巷で騒ぎになっている宝塚の東京公演の初日。
組もメンバーも違えど、音楽学校を共にした
上級生・同期・下級生はいるわけで。
観劇するこちら側も何とも複雑な気持ちで劇場入り。

こういう時に限って3列目っていう奇跡の前方席。
普段なら手放しで喜ぶのですけどね
表情とかとにかく全部オペラグラス無しで眼に入ってくる。

冒頭、理事長が異例のご挨拶。
それによって更に何とも言えない空気感でさぁ。

お芝居はドイツの東西統一時代の話で
ベルリンの壁を破って・・・生き別れた母に再開して・・・。

最後の方で壊れた壁が盆の上でくるくる回り
東西の民衆が「喜びの歌」を大合唱する場面があって
普段芝居とかで泣きもしない現実主義の私でも
(舞台装置とか衣装とか足の指とか化粧とか
ダンスのフォーメーションとか見ちゃうのw)
生徒たち全員の今のそれぞれの気持ちの波動が伝わって
何かを受け取ってしまって・・・そうだよね、そうよね。

初日は舞台挨拶があってトップがご挨拶するのが慣例。
特別に何も言わなくたってそのホッとした顔を見たら
色々伝わってくるよ。
「お客様も楽しんで私たちも楽しんで3時間過ごせたらと」

覗いた人間によってそれぞれ模様の違う万華鏡・・・。







アバター
2023/10/16 20:30
そうよねぇ、宝塚の舞台は夢の世界ですもの。
いじめがどうとかこうとか…観劇の最中はなるべく考えない、考えない^^;
アバター
2023/10/15 22:17
人が一人亡くなっても、それがとても大切な人だったとしても
時間は過ぎていくし、社会は何事もなく回るんだよね。悲しい現実。
でも生きている人間は先に進まないといけないからね。いつまでも
立ち止まって泣いてるわけにはいかないんだよ。
アバター
2023/10/15 16:37
皆さんそれぞれの思いで、初日を迎えられたんですね
ダンスもお芝居も必死でお稽古されてきたから、開演できて良かったですよね
宝塚はきらびやかで、夢の世界ですものねぇ



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.