Nicotto Town



2023.11.2(金)晴れ 文化の日

2023年11月3日(金)仏滅 旧暦9月20日 潮汐中潮
日出 6:29 日没 17:15  月出 21:33 月没 11:51
更待月 正午月齢19.4

・文化の日(National Culture Day)
 1946(昭和21)年のこの日、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを
 記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をす
 すめる」国民の祝日に定められた 戦前は、明治天皇の誕生日であることから、
 「明治節」という祝日だった
・文具の日
 東京都文具事務用品商業組合等が1987(昭和62)年に制定
 「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから、文化の日を記念日とした
・まんがの日
 日本漫画家協会と出版社5社が2002(平成14)年8月に制定 「漫画を文化として認
 知してもらいたい」ということから、文化の日を記念日とした またこの日は手
 塚治虫の誕生日でもある
・レコードの日
 日本レコード協会(RIAJ)が1957(昭和32)年に制定
 「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日とした
・ハンカチーフの日
 日本ハンカチーフ連合会が1983(昭和58)年に制定 フランスのルイ16世の王妃マ
 リー・アントワネットが、国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布
 告をルイ16世に出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近
 い祝日を記念日とした
・いいお産の日
 「いいお産の日実行委員会」が1994(平成6)年から実施
 「いい(11)おさん(03)」の語呂合せ 出産の現状をもっと多くの人たちに知って
 もらい、今のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日
・ゴジラの日
 1954(昭和29)年のこの日、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた
・みかんの日
 全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定 「いいみっか(3日)ん」の語呂
 合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている
・サンドウィッチの日
 サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定 サンドウィッチの生みの親と
 されるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」
 の語呂合せ
・アロマの日
 日本アロマ環境協会が制定 「文化の日」を記念日とした
・ちゃんぽん麺の日
 長崎県生麺協同組合が制定 長崎の食文化である「ちゃんぽん」をPRしようと、
 「文化の日」を記念日とした
・調味料の日
 日本調味料マイスター協会が2009年に制定 「い(1)い(1)味(3)」の語呂合せと、
 伝統調味料から和食文化を見直してほしいということから、「文化の日」を記念
 日とした
・いいレザーの日
 日本皮革産業連合会が制定 「い(1)い(1)れ(0)ざー(3)」の語呂合せ レザー
 (皮革製品)の似合う人に贈られる「ベストレザーニスト」の受賞式などが行われる
・クエンカ独立記念日 [エクアドル]
 エクアドル第三の都市・クエンカがスペインから独立した日
・コロンビアからの独立の日 [パナマ]
 1903年のこの日、パナマがコロンビアから分離独立した
・独立記念日 [ミクロネシア連邦]
 1986年のこの日、アメリカの信託統治領であったミクロネシアが独立した
・独立記念日 [ドミニカ国]
 1978年のこの日、カリブ海のドミニカ国がイギリスから独立した
・(旧)天長節
 1873(明治6)年から1911(明治44)年までの祝日 明治天皇の誕生日 1872(明治5)
 年までは9月22日に行われていたが、1873(明治6)年の太陽暦の採用にともない、
 太陽暦に換算した11月3日に変更された 1912(明治45)年の明治天皇の崩御に伴い
 廃止され、昭和に入ってから「明治節」として復活した
・(旧)明治節
 1927(昭和2)年から1947(昭和22)年までの祝日 明治天皇の誕生日で、明治時代に
 は天長節(天皇誕生日)であった 大正時代には忌日の7月30日を「先帝祭」として
 いたが、昭和に入ると先帝祭が大正天皇の忌日になり、明治天皇を記念する日が
 なくなることから、新たに誕生日を明治節として祝日とした
・東京明治神宮祭
・箱根大名行列(神奈川県箱根町)
・曲水の宴(京都市伏見区、城南宮)
・大隅弥五郎どん祭り(鹿児島県曽於市大隅)
・蹴鞠(奈良県桜井市、談山神社)
・琉球王朝祭り首里(旧称:首里文化祭)(沖縄県那覇市)

1615年 支倉常長ら慶長遣欧使節団の一行がローマ教皇パウロ5世に謁見
1880年 天長節祝賀の宮中で林広守作曲の『君が代』が初めて披露される
1890年 帝国ホテル(初のホテル)開業 
1931年 宮沢賢治が『雨ニモマケズ』の詩を書く
1940年 小西六(後のコニカ)が国産初のカラーフィルムを発表
1944年 風船爆弾によるアメリカ本土攻撃を開始 翌年4月までに9300発を放出し、
          約1000発がアメリカに到達
1949年 湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞が決定 日本人初のノーベル賞受賞
1951年 愛媛県で映画フィルムの引火から満員バスが全焼 死者32人 以後バスへの大量の
          フィルム持ちこみが禁止に
1955年 船橋ヘルスセンターが開場。初の日本流のヘルスセンター
1957年 ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星「スプートニク2号」打上げ
          史上初の生物打上げ実験に成功
2007年 パキスタン大統領ムシャラフが、10月の大統領選挙の当選無効判決阻止のため
          最高裁判所を封鎖し最高裁長官を解任

01時現在:気温 16.3℃ 東の風 1.5m/s 湿度 69% 1015.3hPa

11月にしてはあったかい朝です
日中の気温も暑くなる見込み・・+26度の予想です!
暖房しなくていいから、助かるんですが・・
そういつまでも続かない・・
おだいじに!
山林火災:
11/1の午後三時ころ発生した山火事:
https://blog-imgs-170-origin.fc2.com/m/r/k/mrk0011/231102_kaikawa_3.jpg
自衛隊のヘリまで出動して消火に当たってくれていますが
未だ鎮火には至らず、夜間はそのまま・・
 今日くらいには、鎮火になるかな??
どうやら、タバコの火の不始末が原因とかいう話も・・
恐いですね!
おかげで、県道が封鎖になり、迂回できますが
 買い物は中止です・・

アバター
2023/11/04 18:31
日の丸出しましたぁ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.