Nicotto Town



2023.11.22(水)晴れ 小雪

2023年11月22日(水)先勝 旧暦10月10日 潮汐小潮
日出 6:47 日没 17:03  月出 13:59 月没 0:51
十日夜 正午月齢8.7

・小雪(しょうせつ)
 11月23日頃(2016年は11月22日)および大雪(たいせつ)までの期間 太陽黄径240度
 立冬から数えて15日目頃 北国から雪の便りが届く頃ですが、まだ本格的な冬の
 訪れではありません 雪といってもさほど多くないことから、小雪といわれたも
 のだそうです 陽射しが弱くなり、紅葉が散り始める頃 いちょうや柑橘類は黄
 色く色づいてきます 次第に冷え込みが厳しくなってきますので、冬の備えは整
 えておきましょう お歳暮の準備をする目安にも
・ボタンの日
 日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定 1870(明治3)年の
 この日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された
・大工さんの日
 日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定 11月が「技能尊重月間」である
 こと、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22
 日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を
 組み合わせると、11はニ本の柱を表わし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合
 の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから
・いい夫婦の日
 余暇開発センター(現在の日本生産性本部余暇創研)が1988(昭和63)年に制定
 「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと、11月の「ゆとり創造月間」の期間中である
 ことから
・回転寿司記念日
 回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定 回転寿司を考案した同社
 元会長の白石義明氏の1913年の誕生日
・ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)
 ペット関連の事業を行うピーツーアンドアソシエイツが制定 犬の鳴き声「ワン
 ワン」と猫の鳴き声「ニャーニャー」から
・長野県りんごの日 [長野県]
 JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定 長野県産林檎の
 主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい
 (11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から
・ふるさと誕生日 [和歌山県]
 和歌山県が1989(平成元)年に制定 1871(明治4)年のこの日、和歌山県が現在の
 県域が定まった
・独立記念日 [レバノン]
 1943年のこの日、レバノンがフランスから独立した
・近松忌,巣林忌
 浄瑠璃・歌舞伎狂言作家・近松門左衞門の1724(享保9)年の忌日
・松葉ガニの日
・夫婦の日
・ショートケーキの日
・禁煙の日
・こどもの本の日
・インテリアの日
・豊川稲荷秋季大祭(鎮座祭)(~23日)(愛知県豊川市、豊川稲荷(妙厳寺))
・神農祭(~23日)(大阪市中央区道修町、少彦名神社)
・八代妙見祭(~23日)(熊本県八代市、八代神社)
・神話の高千穂夜神楽まつり(~23日)(宮崎県高千穂町、高千穂神社)

1497年 ヴァスコ・ダ・ガマがアフリカ大陸の南端・喜望峰を通過
1620年 清教徒らのメイフラワー号がアメリカ東海岸のプリマスに到着(ユリウス暦11/11)
1950年 第1回プロ野球日本選手権(日本シリーズ)が神宮球場で開催
1963年 J.F.ケネディ米大統領がテキサス州ダラスで暗殺
1968年 サンフランシスコ国際空港に着陸しようとした日航機が誤って手前の海に着水
            107名全員を無傷で救出
1978年 プロ野球ドラフト会議で阪神が江川卓を指名 前日の「空白の一日」をついての
            巨人との契約を無効と裁定
1983年 静岡県掛川市のレクリエーション施設「つま恋」でプロパンガスが爆発 死者14人
1994年 セガが家庭用テレビゲーム機「セガサターン」を発売
1997年 ハワイ出身の力士・小錦引退
1999年 東京都文京区で、幼稚園に兄を迎えに行った幼女が顔見知りの主婦に殺害される
2007年 日本初のミシュランガイド「ミシュランガイド東京2008」発売

01時現在:気温 10.8℃ 北東の風 3.6m/s 湿度 80% 1017.9hPa

さむいですね・・小雪・・寒いはずか・・
でも、日中はあったかいかな・・+20度の予想です
昨夜は北朝鮮のミサイル?衛星打ち上げ?
 どっちにしろ、打ち上げ予告はあっても、真夜中の打ち上げで
何とかアラートで・・眠りを妨げられました
 ねむい・・

おだいじに!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.