Nicotto Town



おみくじ ~おでん

ニコットおみくじ(2023-11-26の運勢)

おみくじ

ニコ神様、

今日も有難いお告げ、有難うございます。
「小吉」ですね。
今日の横浜は朝雨降るし気温も7-10度とめちゃ寒いです。
そりゃまあ北海道や長野に比べるとましなんでしょうけど、やっぱり寒い。
寒い、寒い。
寒いながらもコツコツと頑張ります。
m(__)m

日中、自室で洗濯物を干してサーキュレーターの風で乾かしてたけど、日が当たらないのでなかなか乾かない。
なので、この冬初めてエアコン点けました。20度設定。
今は洗濯物無く、エアコン切ってひざ掛けのみですけど。

寒いから今日の晩飯は「おでん」。
温まりますね~。
私は大根とタマゴが好きです。
今日は珍しくピリ辛のウインナーも入ってたな~。

皆さん、おでん食べる時、どっちで食べますか?
カラシ? 味噌?
私はカラシ派です。私以外の家族は味噌派です。
味噌も嫌いじゃないけどね。

アバター
2023/11/27 21:49
>きつねさん
学生時代大阪で4年間暮らしましたが、「あれ?大阪でおでん食べたことあったっけ?」「大阪人は何派なんだろう?」なんて思って、きつねさんのコメントを密かに期待しておりました。
なるほど、カラシなんですね。謎が解けました。
愛知県はトンカツに味噌=味噌カツありますからな~。
私はトンカツにはカラシとソースですけどね。

アバター
2023/11/27 19:31
こんにちは。
横浜も寒そうですね!大阪もけっこう冷えます。
ひざ掛けだと寒いかも。電気座布団を敷いています^^
うちは、石油ストーブで乾かしていますが、なかなか乾かないですね。
おでんにお味噌は初めて聞きました。
大阪はやはりカラシですね。
今日はラーメンで温もりましたが、おでんもいいなと思いました♪
アバター
2023/11/27 16:59
>沼子さん
そうですね。汗じゃなく、汁の見ながら食べると美味しいですよね。
今回、何かつけて食べるのもアリだと覚醒した沼子さん、何か試してみたら如何でしょう。
ケチャップとかマヨネーズなんかどう?

ちぃさんの頭の中は今頃おでんだらけで、ヨダレをたらしながら台湾の街を徘徊してるはずです。きっと1週間以内にポトフ風なのか台湾風なのか「おでん」作って食べるはずです。
(´◉◞౪◟◉)
アバター
2023/11/27 16:24
おでんは汁も飲みながらなので、何も付けません。
無しが当たり前と思っていました(^^;

卵、大根やちくわ等入って、ポトフ風、面白い発想ですね(^O^)
ちぃさんのご家族、食べるかな?(^O^)
アバター
2023/11/27 13:43
>ブラックキャッツさん
ごめんなさいみ。下のコメント、usamimiさんと間違えました。
m(__)m

>a-kさん
寒い日はおでんや鍋ですね~。うどんでもいいけど。
色々派ですか。
生姜味噌・醤油とか今回の日記で初耳でした。
静岡の青のりも。
面白いです。

>Summyさん
出汁が効いてるから、何もつけなくても旨いですよね。
私も辛子切らしてるときは、何もつけないで食べます。

アバター
2023/11/27 12:15
私は、何もつけないで食べます。
アバター
2023/11/27 10:08
うちも土曜日におでんを作りました!
相方がカラシ派です。
私は何もつけないのですが、姫路風の生姜醤油も好きですね~。

静岡で青のりをかけて食べたのも美味しかったので、最近は青のりをかけたりもします(^-^)
アバター
2023/11/27 00:02
>ちぃさん
おお~なにも付けない派!
フランスのおでん=ポトフ風にしたらご主人・息子さん食べるかな?
おでんの具にトマト丸ごと、ロールキャベツなんてのもありますよね。
食べれる具材とちぃさんお好みの具材をMIXさせたらいいかもね。
そ~ら、ヨダレが出てきた。

>usamimiさん
あ、昆布好き。皆さんそれぞれ三種の神器ありますな。
勿論、私も和辛子です。チューブに入ってるやつ。
洋辛子(マスタード)は聞かないですね~。
ポトフはマスタードなのかな?


アバター
2023/11/26 23:20
好きなおでんの具は大根、こんにゃく、昆布の三種の神器?です。
出汁がしみて美味しいですよね。
付けるのは和辛子です。
所により甘味噌、甘辛生姜醤油もありますね♪(=^・^=)☆☆☆
アバター
2023/11/26 22:44
うう、見ているだけで涎が・・・笑

主人も息子もあまり好きではないので、おでんってこっちで作らないんですよねTT

私は巾着、牛すじ、たまご、天ぷらが好きです♬ウインナーって入れたことないですけど、美味しそう!
好き嫌いすな!と作ろうかなぁ。食べたくて仕方なくなってきました。笑

ちなみに私は何もつけない派です♬
アバター
2023/11/26 22:29
>ねんざ6号さん
中部地方は、新潟県、山梨県、静岡県、長野県、岐阜県、愛知県、富山県、石川県、福井県の9県でした。

アバター
2023/11/26 22:24
>usamimiさん
ウチも同じです。おでんのパックを台所で目撃しました。
具材足しもあり。今回のウインナーみたいに。
カラシ派なんですね。

>hiroroさん
やはり関東人はカラシ派が多いですね。
「ちくわぶ」って関東主流ですよね。
あれ美味しいんだけど、妻が愛知なのかおでんの具材に登場しないのです。

>姫ニャンコさん
お、カラシ派ですか。
大根・卵は捨てがたいですな。
味噌つけて食べた感想、また聞かせてくださいな。

>ねんざ6号さん
関東甲信越って広すぎない?
関東は東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
甲は甲斐国のことで山梨県
信は信濃国のことで長野県
越は越後国のことで新潟県
長野は関東ではなかった。。。
(´◉◞౪◟◉)



アバター
2023/11/26 21:58
関東甲信越ってどこなの?(´◉◞౪◟◉)
アバター
2023/11/26 21:58
姫ニャンコはカラシで食べます。
大根・たまご・ちくわ・白滝が好きです。
ピリ辛ウィンナー!美味しそうですね♪
まだ残りのおでんが冷蔵庫にあるので、明日味噌を付けて食べてみたいと思います (^^ゞ
アバター
2023/11/26 21:49
>poiさん
私と妻は愛知出身ですが、愛知は味噌のイメージありますね。
田楽味噌。赤味噌です。
トンカツに味噌つけて食べたり。
で、私は上京して長いからかカラシなんですよね。
関東人はトンカツもおでんもカラシってイメージ。
ところで、poiさんは何つけて食べてますか?
マヨネーズ?

>ねんざ6号さん
長野って関東に近いのかな?
だからカラシとか。
あれ、長野って中部地方でしたっけ、関東地方でしたっけ?
厚揚げとゴボウ天、美味しいのに今日のおでんの具に無かったな~。
文句言えないけど。
アバター
2023/11/26 21:41
私は辛子ですよ。
好きなのは大根、ちくわぶ、うずらかな、
アバター
2023/11/26 21:38
こんばんは。
おでんは辛子です。味噌で食べたたことはありません。
手抜きで、煮込み済みのおでんパックを買い、具材を少し足します。^^
アバター
2023/11/26 21:32
ずっとカラシで食べてましたが試しに味噌で食べても美味しかったです
家で食べる時はほとんどカラシですが
具はコンニャク・ゴボウ天・厚揚げが好きですね
アバター
2023/11/26 21:31
おでんにつけるものは地方で違いが出るようです。
我が家は何もつけませんが、神戸出身のおばあちゃんは和からしでした。
青森の生姜味噌おでんが絶品のようですよ。参考までに^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.